2010年04月24日
味

予想していたよりも透明ですー
ただライチの香りと味が弱いような気もしますー
まあ、まるっきり同じ味になるわけではないですがー
でも甘ったるさがなくて逆にいいかもしれませんねー
シャーベットにするには弱いかもしれませんがー飲むにはいいかも
ライチの花言葉は自制心、節制、恋の喜び、初恋等だそうです
自制心や節制は楊貴妃から来てるようなー
楊貴妃はライチを好み嶺南から都長安まで早馬で運ばせたとして有名ですよねー
楊貴妃はクレオパトラ、小野小町と並び世界三大美女の一人とされていますよねー
Σ( ̄□ ̄;)なんか裏を見たら果実(ぶどう・ライチ)とありました
やはりなー
なんか薄いと思ったんですよー
まあ いいか
2010年04月24日
ココナッツ

旨いのかなと買い飲んだ事がありますー
テレビではうまそうに飲むし旨いと言ってるしー
実際はかなりきつかったです
青臭いし甘くないしで
水の方がいいですねー
悔しくて後輩に飲ませたら同じでした
イメージが崩れたとも
そんな味ですー
自分は砂糖を混ぜましたがそれでも無理でしたー
2010年04月24日
(笑)

いつものぽん太ですー
メニューを言う前からすでに店員は言ってくしー
毎回同じだからなー(笑)
いくら常連になろうとも「いつもの」とは言いたくないですー
なんか抵抗があるんですよねー
しかし汗が凄いですわー
ダラダラ〜
激辛以外食べないですからねーここでは
なんだか疲れましたわー
エネルギー補給をしますかねーもう少し
特大カツカレー1200円
カレーやぽん太
住所
山形県南陽市蒲生田654−7
電話
0238503668
営業時間
11〜15時/17〜21時
定休日
水曜日
2010年04月24日
ハラミ

サーモンのハラミですー
このハラミに塩をふり焼くと最高ですねー
鮭茶漬けには合わないけどー
本格的な寿司とかではサーモンは扱わないそうですねー
邪道とかで
でも江戸時代には食べないで捨てていたマグロのトロの部分とかは後に受け入れたくせにサーモンは受け入れないのはおかしいと思うんですがねー
江戸前というならば赤身やヅケや煮た貝類とかになるんですがー
2010年04月24日
姫甘泉

当然食べようかなと思いましてー
ただ、ふと思ったんですよー
(^o^)果実酒にするのもいいかなとー
果実酒にすればスイカのない季節も楽しめるかなと
でも今の季節のは果肉はあまり赤くないだろうしなー
それに3ヶ月くらいみないといかんしなー
日本人がひと夏に食べるスイカは一人あたり10キログラムともいわれています〜
スイカは老化やガン予防に効果的といわれーさらにはすぐれた利尿作用を持つカリウムが豊富にふくまれています
しかしー
10キロで足りますかねー
特に自分やはるるさんはー
20倍は食べてそうですねー
スイカの花言葉はかさばったもの、 どっしりしたものですがー小玉スイカもなんかな?
2010年04月24日
肉

スーパーでよく見かけますよねー?
りんご苑のハラミですー
他に昭和ホルモン亭の塩ホルモンとかもありましたー
毎回思うんですがー冷凍したものって解凍が難しくないですかー?
自分だけなんかなー
解凍の際にドリップが必ず出ますー
だから凍ったまま焼きますけどねー
炭火だといいですよーガンガン溶けますから
やわらか牛ハラミ398円
2010年04月24日
作ってみました

スンドゥブ
韓国の料理みたいですよー
えらく辛いので卵を入れて辛さを調整してみましたー
味いいですがー辛いです
えらく汗だけは出ますねー
こんな目まぐるしく変わる天気にはいいかもですねー
汗をかけばすっきりしますー
肉は三元豚なりー
脂身の旨さは最高ですー
2010年04月24日
セレス

しかもライチですー
濃縮還元ですが100%なんですよー
ライチだけの果汁なんて贅沢な感じがしますねー
酎ハイとして飲むのもいいかもしれませんねー
まだ飲んでいませんがー楽しみですわー
果物は好きなんですよー
野菜はかなり嫌いですがー
セレスはドンシモンより高いですねー
高いといってもわずかなんですけどねー
楊貴妃の好物でしたよねー
ライチジュース168円
2010年04月24日
食べますo(^-^)o

とりあえずソースやらを手当たり次第混ぜて食べてみましたー
飽きないようにと
しかしトンカツの方がいいかなー
鶏は唐揚げでいいですわー
肉により料理の仕方が変わりますねー
あうあわないが出ます
2010年04月24日
重い

チキンカツー
親が買って来たみたいですー
なかなかでかいです
厚みもありまして計ってみましたわ
520グラム(^∇^)/~♪
思ったより小さいけどなんか良さそうですねー
ちなみにー弟の分もありましたー
サイズは倍でしたわ(笑)
どこから買ってくるもんなんだろうなー
2010年04月24日
おとめ心

山形県が開発した品種ー
甘さと酸味のバランスがいいんですー
さらには香りと果肉もいいしー
買った理由も香りですー
歩いていたら香りが漂ってきてー
おとめ心は香りが素晴らしいですー
これに近いのは新潟県のえちご姫ですねー
あれも香りがいいですー
おとめ心も冬に販売されれば知名度が上がるんですがねー
山形県はイチゴとミカンは無名ですからねーミカンはしかたないとしてもー
しかしこのイチゴはどこのやつかなー?
イチゴの花言葉は幸福な家庭、あなたは私を喜ばせる、愛情、無邪気ですがー
確かに喜ばせますねー
2010年04月24日
んー

こういう時は記憶になくてもあまりいい夢を見てないことが多いんですがねー
仕事がしたくない症候が出てますー
仕事でーあまりにも言う事を頻繁に変えられると参るしなー
まあ、それはいいとして
画像はドンシモンの棚なり
相変わらずブラッドオレンジがないですわ〜
ブラッドオレンジは好きなんですがねー世界的に足りないと聞いた事がありますー
前はスーパーにも並んでいたんですがねージュースも果実も
ブラッドオレンジは普通のオレンジの2倍のビタミンCとアントシアニンを含むのが特徴ですー
しかしーブルーベリー、カシス、ハスカップ、桑、ブラッドオレンジとーアントシアニンがあるもの好きだなー自分
Posted by ガルダ at
08:41
│Comments(0)