2010年04月27日
めがね橋

昔からある風景ですが楽しく歩けますわ
それにしても実際は桜は何本あるんだろうな?
そういえば一昨年だったかなー鳥に花を食われて無惨なくらい花がパラパラだったんですー
花をむしると汁がでてきてーそれが甘いらしく
鳥はそれが好きらしくてかなりの数をむしったみたいでしたー
鳥も馬鹿にならん被害です
Posted by ガルダ at
22:50
│Comments(2)
2010年04月27日
うちの

やはり高くないといかんです
昔は7、8匹でしたがー新しくしてからは3匹ー
なんか少ないですねー
普通に思いましたがーいつもと風の向きが違うー
いつもは西から吹くのに今日は東から吹いていますー
なんだろな?
しかし昨日は暖かかったのに今日は肌寒いですねー
天気が変わり過ぎますー最近
一日の寒暖の差だけでいいなー
Posted by ガルダ at
21:40
│Comments(4)
2010年04月27日
たまには

洋風幕ノ内弁当とやらです
たまにコンビニに行くといつの間にか新しいものが販売していたりしますー
しかしコンビニって便利を商売にしているんだなーとつくづく感じますねー
何かの番組で彼氏が外出先はコンビニしか行かないというのもありましたがー
さすがに自分はその気持ちは全く理解できませんけどねー
しかしコンビニも最初山形県にできた時は夜中〜朝方まではしていなかったのになー
今では24時間が当たり前ですよねー
2010年04月27日
日本一

一つの岩から削り出しています
日本一の大きさー
こういうのをみると昔の金持ちは本当の金持ちだなと感じますねー
今のセレブとかいうのは成り上がりであって金持ちとは違いますし
それにしても烏帽子山の象徴ですねー
南陽市には日本一小さい湖である白竜湖もあります
こんなに小さく浅いのに湖と不思議がる人も多いです
かなーり昔はでかかったんですよー
鳥上げ坂の下〜高畠辺りまで全て湖でしたから
昔の資料をみるとあまりの違いにびっくりします
2010年04月27日
翁

毎回不思議なんですがー
枯木ではないんですがね(*_*)
真似をして桜の木に登る人がいないのはいいことです
玉こんにゃくや焼鳥を食べながら見てる人がたくさんでしたわー
あとどんどん焼きやウインナーも販売していましたわ
2010年04月27日
エドヒガン桜

染井吉野より好きですねー
なかなか綺麗でして部分的に咲き始めていましたー
いいですねー
夜桜で見るとさらにいいんだろうなー
けっこう桜の種類も様々なんでー楽しめますよー
赤湯の街を見下ろしながら花見ができますしー
2010年04月27日
玉こん

玉こんにゃく
山形県民は求めますよねー
洒落たクレープよりも
しかしいい具合ににしょまっていますわ
この黒いくらいのがいいですねー
玉こんにゃくを好む県民でよかったなと思うことが多々ありますわ
Posted by ガルダ at
15:50
│Comments(0)
2010年04月27日
烏帽子山

烏帽子山も千本桜なんだなー
初めて知りましたわ(^・_・^)
まだ咲き始めです
1分咲きみたいな感じですー
しかしこの分だと連休かなー満開はー
なんだかんだで桜はその季節になりますねー
黄桜とやらも植えられていましたわ
なんだろな?
秋田のやつとも違うようなー
御衣黄はなかったなー
2010年04月27日
ツマミ

たんとありますわ
ドン・キホーテのですー
こんなにたくさんあるもんなんだなー
目移りしまくりで買えませんでしたわー
数が多過ぎますー
もう少し少ない方がいいなー
それにしても日本は豊かなのか貧しいのかわからんですねー
食料自給率は低いのに食べずに廃棄する食べ物も多いしー
それでも山形県民は「もったいない」を大事に考えると聞いた事がありますー
どこまで本当かわかりませんがー
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(0)
2010年04月27日
セット

さらに親子丼も食いたいなとー
けっこう腹に溜まりましたわー
親子丼は小さかったけどー
しかし暖かいものはいいですねー
散々ラーメンを食べたくせによく食べれたもんですわ
粉もんが続いていますねー
しばらく食わなくてもいいかなー(笑)
タンタンメン親子丼セット1050円
いもせ食堂
住所
山形県南陽市椚塚1880-2
電話
0238-43-2357
営業時間
11:00〜15:30
17:30〜20:00
定休日
木曜
2010年04月27日
チョコレートスパークリンク

なんなんだろうなーこのジュースは
何故にチョコレートなんだろう?
しかもどこから買って来たのやらなー
炭酸飲料だからいいのかもー
疲れた時にはいいかも
チョコレートスパークリンク98円
2010年04月27日
あぶくまの天然水

「あぶくま洞・入水鍾乳洞」という2つの鍾乳洞があるたカルスト台地わ
石灰岩層の中を長い年月をかけて浸透してきた地下水をくみあげたのがあぶくまの天然水になりますー
世界で最も権威のある国際食品品評会「モンド・セレクション」で6年連続して大金賞を受賞したそうです
自分は何回か飲んでますがーイマイチわからんですねー良さが
よく詳しく言う人がいますがー自分にはわからんですー
とりあえず鍾乳洞は楽しかったと言えますけどねー
あぶくまの天然水200円
2010年04月27日
狐の嫁入り

ポスターが貼ってありました
花嫁花婿が狐のメイクーさらには周りの従者もですー
狐のしぐさをしながらやるんですー
1番驚いたのは警察官でしたわ
知らないで通過していたら狐のメイクをして歩いているし誘導するしでー
なんなんだここは?!と思いました
つい脇見運転をしてしまいますー
かなり幻想的な祭らしいですよー
自分は狐の嫁入り屋敷なら行きましたがー↓
狐の嫁入り屋敷
住所
〒959-4402
新潟県東蒲原郡阿賀町津川3501-1
営業時間
8:30〜17:00
定休日
毎週木曜日
わら、竹、細工無料
狐の化粧体験/大人500円、小人400円)
狐のお面づくり体験/1,300円
中では嫁入りのビデオとかが見れますー
あとは行列の模型などー
けっこう楽しめました
Posted by ガルダ at
08:50
│Comments(0)
2010年04月27日
ジャンボメロンパン

どう見てもパンには見えなくてー
しかしよう作ったもんです
普通のメロンパンすら食べない自分は買うという選択肢はないですしねー
それにしてもよく販売しようと思ったもんですわ
メロンパンってメロンの形だからメロンパンなんですかね?
不思議なんですよー
ジャンボメロンパン1050円
2010年04月27日
柿天

柿天
変わっているなーと思い見てましたがースルーです
なんか腹一杯でして
さすがに少し食い過ぎたかな?
ここでも食べるかなと思いましたがーきついかも
てか無理かなー
柿天525円
Posted by ガルダ at
06:30
│Comments(0)
2010年04月27日
ふぅ

更新数は軽く20越えー
さすがにくたびれましたがやはり全部終わりませんでしたねー
しかしあれは食い過ぎでしたわ
よく胃におさめたもんですよー
今日は少しノンビリと更新していきたいなとー
どこまでノンビリできるかわからんですけどー
画像は苔です〜
やはりこのモフモフ感がいいです
クマムシ捜しをしてみたいですねー
ドラえもんの道具があると便利なんですけどねー
Posted by ガルダ at
05:20
│Comments(4)
2010年04月27日
レモン牛乳2

やりますねー
山形県も何か対抗しないかなー
そう感じます
これも買う気にもならんかったですー
腹が減ってるから買いたいんだなー
ちと食い過ぎー
Posted by ガルダ at
00:30
│Comments(0)