2013年02月22日
う〜に〜

食べてみますかなー
まあ、まずいわけがないです
しかしテンション上がるなー
ミョウバンを使用していないから旨いだろうな
ウニはミョウバンを使用すると溶けにくくなりますー
味にえぐみや苦味が出たりしますー
ようは旨いウニがまずくなるんですー
見てくればいいままなんですがねー
ミョウバンを使用していないと段違いの旨さです
2013年02月22日
2013年02月21日
むきたて生うに

ちゃんと買ってます
うに
金華山のうにだし
たまらんですねー
すぐに喰いたいくらいです
うにの旨味好きだし
鮮度が高いと特に旨いしねー
むきたて生うに2パック1800円
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/
2013年02月21日
またうに

うにをとことん楽しみます
海近いとさらに期待
うに旨いな
やはりいいなー
生だからいいんだよなー
うにだけは火を通すと甘味がなくなるし
旨味も弱くなるしなー
やはりうには鮮度
生うに1050円
海仙
住所
宮城県亘理郡亘理町逢隈高屋字倉東57-6
電話番号
0223-34-3447
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日
メールアドレス
inforest@kai-sen.com
ホームページ
http://www.kai-sen.com
2013年02月21日
このかき

生だと大きいんだろな
大変だろうなー
大きいかきは手に入りにくいというし
値段も上げるわけには行かないし
少なくも出来ないしで
食べれることに感謝ですねー
努力の結果ですわ
しかし旨い
かきめし定食1365円
海仙
住所
宮城県亘理郡亘理町逢隈高屋字倉東57-6
電話番号
0223-34-3447
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日
メールアドレス
inforest@kai-sen.com
ホームページ
http://www.kai-sen.com
2013年02月21日
この季節がー

早速かきめし喰いに
はらこめしは終わりましたがー
ほっきめしはそんなにでもないんで
かきめしです
やはり旨いなー
堪能堪能
飯にも旨味が入り込んでいるしな
いいですねー
うますぎます
かきめし定食1365円
海仙
住所
宮城県亘理郡亘理町逢隈高屋字倉東57-6
電話番号
0223-34-3447
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日
メールアドレス
inforest@kai-sen.com
ホームページ
http://www.kai-sen.com
2013年02月21日
新しく

他にもあちこち作ってたり
肉は見ましたがー
自分は別になーと
そう感じました
宮城の肉をあまり扱ってないもんで
地元の食材がないのであれば別になー
伊達の純粋赤豚や仙台牛とかもち豚をだしたらいいのにねー
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2013年02月21日
桜

凍天ばかりが有名になりすぎているかな
桜凍天みたいのもあるとか
へーっ
しかし行列凄いやね
毎回不思議なくらいです
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2013年02月21日
ずんだ餅

枝豆をすり潰したじんだん、ずんだ
宮城と山形のみにあるー
好きですな
しかもなかなかいい味
餅は腰は弱いが滑らか
ずんだは甘味が強すぎないかなー
いい感じです
これは好きだな
ずんだ餅300円
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(0)
2013年02月21日
かき焼き

焼きかきをだしますー
前回も気になってましたがー
頼みましたわ
旨いなー
貝殻のツユも凄い旨味だし
これはいいなー
うますぎです
皆頼むわけですな
かき焼き1000円
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/
2013年02月21日
そばすいとん

すいとん
ひっつみの方がいいな
どちらも似たような感じかな
旨ければいいわけだけどー
しかしそばすいとんか
食べ方が少し固定されるかな
どうなんじゃろね
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2013年02月21日
凍天

それが凍天
そろそろデザートかなと
今回はここが目的地だから様々食べてます
デザートは何にしようかなと
でも凍天はなー
自分は苦手なんだよな
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2013年02月21日
意外に

前は無かったようなー
海藻好きだし
いい味だろうな
しかしいろんなのありますのー
凄いたくさん
品数はどんくらいかな
豊富ですわ
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)
2013年02月20日
餃子

悪くないですな
ニンニクをかなり補給しなくては
ニンニク好きですー
疲労回復ですわ
できればニンニクをさらに追加がいいなー
餃子なんだし
本式だとニンニクがないけどな
餃子400円
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/
2013年02月20日
元気盛り

ラーメン屋なり
前来た時から食べて見たかったんですよねー
ニンニクが効いた元気盛り
これにさらにニンニクをしこたま入れます
かじりながら食べます
ニンニク好きですからー
味はこってりに
なかなか旨いラーメンなり
いい味でしたわ
元気盛り650円
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/
2013年02月20日
がんばろう

宮城
復興を願います
こうして買う、行くも支援なり
あの日から変わったもんなー
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/
Posted by ガルダ at
19:31
│Comments(0)
2013年02月20日
生うに

違いは殻がないこと
しかも1パックなら1000円ですが2パックなら1800円
安いな
しかもあの味だしなー
買うかな
もう少しあちこち見てからにしたいがー
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/
2013年02月20日
お造り生うに

剥きたてのうにー
やばいなー
かなり旨そうだー
うにを腹一杯食べたいですな
このうになんだよなーのせてあるのは
やはり旨いわけだな
雑味が無かったし
旨味しかなかったしなー
ちなみに1000円でしたわ
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/
2013年02月20日
メニューは

これは魅惑なメニュー
どれもよさ気ですな
これはまずいわけがないだろうしー
いいなー
あのウニがたくさんか
うに卵とじも旨そうだったんですがねー
まあ、次回かな
そういやこの片倉商店はマリンパル女川の片倉商店か
味の記憶から行くと
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2013年02月20日
三色丼2

ウニー
とにかく甘さと旨味
凄い
臭み、えぐみもなく
ミョウバン無しの剥きたてかな
うますぎ
金華山で食べたウニとやっぱ同じだなー
イクラとカニミソも旨いですがー
やはりそれ以上にウニ
ウニ丼にすれば良かったかなー
やばいなー
久しぶりに食べたがうますぎだー
三色丼1400円
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/
2013年02月20日
三色丼

全部好きなやつー
これはたまらんですよ
相変わらず味噌汁だけは貧相だけど
味噌汁もいいとなー
やばいなー
かなりがっつきそう
好きなもんだらけですから
ウニもイクラもカニミソもプリン体凄いかな
三色丼1400円
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/
2013年02月20日
片倉商店

かき丼もよかったがー
やはり今回はウニを喰わねば
体がウニを欲しがっています
でもかき丼も旨いんだよなー
迷いそうだな
とにかく腹を落ち着かせないとなー
喰うべ
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/
Posted by ガルダ at
10:31
│Comments(2)
2013年02月20日
来ました

ウニです
かなりウニが食いたくてー
確か金華山のウニだしなとー
杜の市場へー片倉商店へー
金華山のウニ好きなんですよねー
牡鹿や金華山はウニがたくさんいます
懐かしいなー
よく食べたもんです
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2013年02月20日
2013年02月20日
2013年02月20日
あやしげ

誰が買ってきたのやら
コロッケとも違うようだしー
なんだろね
一口トンカツかなー
不思議なもんです
食べて失敗するのも嫌だしな
たまーにあるんで
姉が作ったもんが冷蔵庫に
創作料理でー
あまりにもぶっ飛んだ創作でして
何度ひどいめにあったかわからんですな
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(2)
2013年02月19日
パイン

パイナップル
フルーティーなり
けっこう好きなんですよねー
最近はパイナップルも安いし
今年は家のパイナップルは咲くかなー
来年かなー
パイナップルも育てるとなかなか楽しいもんです
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(0)
2013年02月19日
トリュフは

しかしトリュフ自体そんなになー
自分は重宝しないですが
久しぶりにどんなもんかなと買ったわけで
メンチカツとして食べては旨いけどねー
でも熱々がよかったな
冷えてからだとやはりなー
2013年02月19日
今回も

今日のは皮は柔らかいかな
あまり固いと顎がくたびれますしな
廃鶏は味いいがー言い方が誤解を招くかなー
廃鶏は地鶏に匹敵する味になります
それが最大の魅力かも
長く飼育するかしないかが1番なのかな