2013年02月11日
さてと

温まったし
ビニールハウス内は暖房ー
外の牡丹も夜はここに避難なり
夜は20時に終わるのでー
それまでは楽しめるわけですがー
うちにある黄色の牡丹はこやつになるのかなー
Posted by ガルダ at
23:30
│Comments(2)
2013年02月11日
んー

こうして一度に様々な牡丹を見れるのはないしなー
見れるのは楽しいです
牡丹だらけー
どれが1番とかは付けられないですな
どれもこれも個性があるし
花の光沢具合もまた違うわけだしねー
Posted by ガルダ at
23:00
│Comments(0)
2013年02月11日
まだ

でも色合い的にいいです
鮮やかですねー
綺麗ー
花を愛でるのはいいですな
牡丹もこうなると植えたくなるだろうなー
ちなみに会場や高畠駅で牡丹苗を販売してます
高級な品種もあります
しかも安くー
土産にいいかも
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(0)
2013年02月11日
ハウス内

こちらはたくさんの牡丹が展示ー
いろんな種類を一度に見れます
高畠町で育てられたやつばかり
なかなか綺麗です
促成栽培により早く花を咲かせていますしねー
Posted by ガルダ at
22:00
│Comments(0)
2013年02月11日
ちなみに

寒さ対策です
やっぱ寒さにより傷んだりしますからねー
少しでも寒くないようにと
でも撮影する時に外されますからなー
あんま意味ないかなー
アクリル板があると反射して写りが悪くなるしね
Posted by ガルダ at
21:30
│Comments(0)
2013年02月11日
晃花殿

見事
綺麗ですわー
赤の綺麗な感じがまたー
それと豪華な感じ
綺麗ー
いいなー
欲しくなりますよねー
手間かかるのわかるんですがー
こうも見事なもんだと
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2013年02月11日
こもと

これがこも
これがまたいい雰囲気をうみますな
こもと牡丹とー
そして雪と光が
牡丹だけではダメだし
冬だからこそ楽しめる
そんな感じでもあるかなー
いい雰囲気ー
Posted by ガルダ at
20:30
│Comments(0)
2013年02月11日
こもと雪と牡丹と光

雰囲気出ますー
今回はどんな牡丹かな
撮影する人だらけだしー
注意せねばな
雪降りですが人は来ますねー
それがまたいいのか
体が冷えても高畠駅で風呂に入れますしね
Posted by ガルダ at
20:00
│Comments(0)
2013年02月11日
これもまた

牡丹は赤やピンクがいいかなー
でもその時によるか
今年は雪が少ないからどうなるかと思ったんですよねー
雪少ないと半減しますし
雪が映えるから綺麗でもあるし
牡丹だけではさまにならんようなー
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(0)
2013年02月11日
意外にというか

気に入りましたわ
今までなかったようなー
それとも会えなかっただけかなー
冬咲きぼたんまつりの間は牡丹が何回か変わりますからねー
会えない牡丹もいくつかあるわけだしー
牡丹も見れるかどうかは出会いですな
Posted by ガルダ at
19:00
│Comments(0)
2013年02月11日
今回も

これがありますな
通常は『こも』に入っているんですがー
このかまくらバージョンもまたいいんです
綺麗だし
どちらも綺麗ですねー
春に見るのとまた違う良さがありますわ
Posted by ガルダ at
18:30
│Comments(0)
2013年02月11日
まほろば冬咲きぼたんまつりにー

来ましたわ
花好きだし
あまり人がごちゃごちゃいないし
さらに夜が自分は1番好きだしな
昼間は昼間でいいんだけどー
夜のはかなさがある姿もまたいいし
今年はどんなのがあるかなー
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2013年02月11日
琉球土産

もらいましたー
しかし琉球といえばこれとサーターアンダギーが有名かな
なんかこういういろんな種類のを見てると我が高畠町のおしどりミルクケーキのいろんな種類のを彷彿させますな
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2013年02月11日
有名?

疑問ですが
しかし塩麹も一気に広まりましたな
今は何が流行りなんかなー
バター餅ですかねー
しかしいろんなのがありますな
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2013年02月11日
そしてチューリップ

やはりこれ目当てですな
たまーに食いたくなるんですよねー
懐かしいです
チューリップ揚げ
また復活しないのかなー
手間かかるからなくなったのかなー
まだここでは出しているのが貴重ですな
ずーっと出してて欲しいもんですねー
チューリップ揚げ1本90円
百田屋
住所
山形県米沢市城南2丁目3-24
電話番号
0238-23-1998
営業時間
11:00〜19:45
定休日
木曜日
2013年02月11日
生姜焼き定食

タレがイケましたわ
タレだけで飯が食えそうなー
そんな味
ワンコインというのもまた魅力かな
でも肉がなー
やはり少ないなー
ボリュームがなくて
肉に厚みが欲しいもんですわ
もしくは量かなー
でもこの値段にはならんしなー
生姜焼き定食500円
百田屋
住所
山形県米沢市城南2丁目3-24
電話番号
0238-23-1998
営業時間
11:00〜19:45
定休日
木曜日
2013年02月11日
焼いています

焼くのを忘れていましたわ
そんなわけでセコセコと焼いています
ローストビーフ作り楽しいもんですから
羊の香草焼きもいいんだけどー
しばし休憩かな
けっこう上手く出来たから
ローストビーフをもう少しやるかなと
極めてみたいもんですわ
難しいですが
2013年02月11日
麻婆

麻婆豆腐です
たまーに食べたくなるもんです
しかし家で作っていても思いますがー
原価が安いです
店で頼む場合は一番頼みたくないなと感じたりもします
家庭と店では違いますがー
それでも豆腐の原価がなー
大量仕入れならばさらに安くなるし
2013年02月11日
2013年02月11日
軽く

軽く飲みますかな
たまにアルコールもいいもんですから
本格的に飲むわけでもないから甘いもんですわ
酒もそんなに飲みたいというのもないしなー
気分で飲むタイプなもんで
気分のらないと飲まないです
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)