2013年02月04日
漬けた

楽しみ
熱湯を使用だから辛みは残っているはずだしー
辛みがあるからこそいいんだしな
わさびって水が綺麗なとこが旨いといいますよねー
暑さにも弱いのもあるだろうし
2013年02月04日
葉わさび

雪芭蕉を買いましたわ
前は作り方がわからずー
煮ました
ええ、辛みが全くないわさび漬けが出来ました
煮るのではなくお湯で火を通すだけとはね
今度は上手く行くといいなー
なんか作りたくなって
2013年02月04日
赤おに、青おに

面白いなと
赤おに、青おにですわ
味も違います
浜田広介記念館で販売しないかなーと
そう思ったりしてしまいます
節分に関連した商品なんでしょうけどー
自分としては高畠町としての商品に見えてしまいますな
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(0)
2013年02月04日
たまご酒

前に一度買いましたがー
自分が飲む前に飲みたいというんであげたし
プリンとある時点で甘そうだし
でも甘くないと飲みにくいだろうなー
熱燗に卵を入れて混ぜて飲むのがよくいうたまご酒だけどー
今はそんなことする人はいないんじゃないかなー
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2013年02月04日
うま煮

舟形で作り販売ですー
見た目がなんかなー
地味過ぎます
あと内容量も少ないし
煮ると小さくなるのはわかりますがー
それでもなー
あととにかく目立たないですな
いいものでも売り方をもう少し考えないとねー
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2013年02月04日
竹亭豚すき2

肉も思っているより固くはないですしねー
いい味ですわ
このまま全部卵とじにして丼にしてもいいようなー
そんな気も
けっこう満足感は出ます
豚いいです
小さい時は羊ですき焼きをしていたからかなー
だから自分は抵抗がないのかなー
竹亭豚すき1365円
旨いとんかつ竹亭宮内店
住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内4562−1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.taketei.net/
2013年02月04日
かつ重

まあこんなもんかなー
小さいし少ないし
子供用にはいいかもしれんですが
まあいいか
どんなもんかなと思っただけだしー
あまり期待はしてなかったしねー
期待したら負けみたいな
かつ重500円
旨いとんかつ竹亭宮内店
住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内4562−1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.taketei.net/
2013年02月04日
竹亭豚すき

また頼みましたわ
意外にこれはこれでイケるんですよねー
豚はけっこういいです
牛ともまた違う旨味で
しばし煮るか
じっくり火を通さないといけないのが欠点かな
仕方ないけどねー
雑食だし
完璧なわけないしな
竹亭豚すき1365円
旨いとんかつ竹亭宮内店
住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内4562−1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.taketei.net/
2013年02月04日
あらぎり

あらぎりわさび
刺身に肉にと使えるのがいいです
けっこう重宝しますねー
なんにでも使えるのは雪芭蕉の手柄なんかなー
辛みというか香気というか
それが食欲を刺激しますし
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2013年02月04日
安納芋

無農薬で
安納芋は甘さがいいですよねー
これは買ってみねばな
食べたいですわ
生だから自分で好きな時に食べればいいし
サツマイモは熱帯の植物なんで冷蔵庫は嫌いますー
さらに密閉もー
2013年02月04日
うどん

水は少なめにー
あとは一気に加熱
味が染みたうどんがいいですわ
天ぷらはついでになりますねー
でも天ぷらの溶けたつゆもまたコクがあり好きですが
濁りや雑味とか出ますがー
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2013年02月04日
冬だし

喰いたくなります
練乳がいいですねー
上のフルーツはー
パイナップルだけがいいな
あとはなんかなー
単なる好みかなー
アイスと合わないように感じます
単体ならいいんですがねー
パイナップルなアイスとあいますがー
2013年02月04日
プレミアム

うまい棒でもなく
味はそれなりにいいけどー
不思議な感じでしたわ
旨いのかな
どう表現したらいいのやらなー
なんかムズイな
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)