2013年02月16日
そういや

チョコは固いのは苦手なんですがー
しかしチョコもいろんなのあるんですな
チョコは栄養価は高いですがー苦いので砂糖をたくさん使用したりしてカロリーが高くなります
最近は甘くないものが増えてますがー
Posted by ガルダ at
23:00
│Comments(0)
2013年02月16日
味付け卵

ラジウム卵や玉こんにゃくとともにある
味付け卵
これが意外に好き
殻ごとです
ひびを入れていてそこから味が染みます
味が濃くならないのがいいです
一応これも名物かな
味付け卵50円
Posted by ガルダ at
22:00
│Comments(0)
2013年02月16日
あった(笑)

タペストリ
この三角のやつー
昔は観光地というと必ずありましたよねー
今は見ることは稀ですが
昔作ったのがまだ残っているだけなんだろうなー
ある意味貴重です
これから先増えないだろうし
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2013年02月16日
避難

体に積もるし
店内に行くか
そういや南蛮味噌ないかなー
たいてい温泉まんじゅうとかなんでしょうけど
興味なく
ラジウム卵は買ったし
変わったもんはないだろうなと
Posted by ガルダ at
20:00
│Comments(0)
2013年02月16日
ラジウム卵

作り立てかな?
と勝手に期待し
買ってみましたわ
生卵は嫌いだけどラジウム卵は好きなんで
それとー
いつものラジウム卵と違うのがいいかなと
お決まりのラジウム卵は小野小町だしね
Posted by ガルダ at
19:00
│Comments(0)
2013年02月16日
2013年02月16日
ラジウム卵作り

それ専用の
こういうのいいな
ただし雪がない時に限りますが
雪降りにはしたくないぞー
でもこういうことできるというのは覚えておきたいですな
向かいの店で卵を買うのかな
連絡先とありましたわ
ラジウム卵作りの指南役かなー
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(0)
2013年02月16日
足湯

雪
除雪か雪が積もらないようにして欲しいな
特に県外者が来たらと考えるとー
薬効とか小野小町とかマイナスイオンとか様々ありますが
利用出来なければ意味ないんだしー
もう少し客目線になって欲しいかなー
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2013年02月16日
これも

夜に小野川温泉に来たら街灯の下を見ましょうー
これがあります
そしてこの中が蛍が点滅します
誰も気付きませんがー
だからこそ見てあげないと
せっかくあるんだしー
夜に蛍の点滅を見るのもまたいいもんです
Posted by ガルダ at
14:00
│Comments(0)
2013年02月16日
んー

やはり中に入らず
しかしな
温泉なのかな
小屋の下に入る川の温度が低いようなー
雪を入れてもあまり溶けないし
湯気は経つが冬だからなー
なんだろな
ちと疑問
Posted by ガルダ at
13:00
│Comments(0)
2013年02月16日
豆もやし

こん中で豆もやしを栽培です
小野川名物
豆もやしラーメンが有名な龍華に行ったら
満員でした
かなり密集
人がそんなに集まる場所で食べたくないしなと
豆もやしのテントを眺めてます
中に入りたいなー
なんとなく
Posted by ガルダ at
12:00
│Comments(0)
2013年02月16日
本来は

すき焼きも出来ますから
ラーメンを皆が頼む中ですき焼きをする
笑えるかなとー
人と違うことをしたかったわけで
でも空いてないしな
仕方あるまい
Posted by ガルダ at
11:00
│Comments(0)
2013年02月16日
ぼやかし

かまくら村にけっこう来るなー
雪なのに
撮影していく人もたくさん
でも思うけどー
駐車場なんとかならんかな
狭いし無いし
客を呼ぶ体勢が出来ていないです
客を呼びたいはずなのにー
矛盾してますわ
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(0)
2013年02月16日
こりゃ無理だな

無理だな
中に入るかなと思ったんですがね
まあ、いいか
しかしかまくらも作り直したりってしないもんかなー
たまーにあるんですよねー
ラーメンのスープがこぼれていたり
見栄えが良くないんですー
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(2)
2013年02月16日
かまくらでは

皆ラーメンを食べてます
中があくとすぐに人が入ります
そしてラーメンを頼む
出前持ちが驚くほど来ますー
凄い光景です
そうは見ないかも
流石に中の方々まで写るのでこの辺りでの撮影に
しかしな
ラーメン臭いかまくら村だよ(笑)
夢ねーなー(=^..^=)
Posted by ガルダ at
08:00
│Comments(0)
2013年02月16日
中には

溶けて縮んでます
中にあるテーブルを出してあるかまくらも
それでも観光客には人気でしたわ
特に子供ー
家に帰ったらかまくら作りをする子供もいるのかなー
冬になるとなんだかんだでやりますよねー
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)
2013年02月16日
かまくら村

今回も遅くになったなー
でも来ましたわ
かまくら村に
けっこう人がいますな
しかし自分で言うのもなんだけど昼間に来るのも珍しいなー
たいていこういうとこは夜なんだけど
夜の光と雪がいいもんでー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2013年02月16日
鮮やか

やはり今年は少ないかな
でも食べれるだけいいかなと
鍋には1番ですわ
赤ネギは内陸でも栽培するようになってきましたがー
やはり何か違うかな
風味なんかな
Posted by ガルダ at
05:00
│Comments(0)