スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2013年02月05日

芋〜

安納芋ー

とりあえず少し干すかなと

少し濡れてたんで

本当は石焼き芋を作るやつがいいんだけどねー

無い物ねだりをしても仕方ないしな

安納芋は甘いですよねー

値段も幾分高め

でもどうせならば旨い方がいいしなと

高くてもいいものがベスト

安かろう悪かろうではねー

安納芋は楽しみですな

  


Posted by ガルダ at 22:31Comments(0)植物系

2013年02月05日

ブリも

ハラミだからいい感じの脂ー

脂肪がキラキラですな

背中だと煮たり焼いたりがいいけどー

ハラミは刺身かなと

ハラミ限定でブリを食べてますな最近は

魚の脂は体に悪くないというけどー

そんな都合のいいもんあるかなー

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(2)魚介

2013年02月05日

煮る

鯛焼きを煮てー

あとは醤油と赤葱を

鯛から味が出るんで出汁はなし

なかなかいい出汁が出てます

旨いですねーこれは

鯛の頭だからいろんな筋肉がありこれまたいいです

旨いなー

一度焼いているからこの味になるんだろうなー

焼いていなかったらここまで旨くはならんだろうし

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(2)料理

2013年02月05日

買った

鯛ー

香ばしい匂いがします

なかなか食欲をそそる

このまま食べるかなー

やはりスープにしようかなー

楽しみです

頭はいろんな筋肉があるから様々な楽しみがありますしねー

場所により旨味も違います

鯛焼き380円




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)魚介

2013年02月05日

ブリ

ブリですー

しかも頼んだのはハラミのみ

やはり脂身が好きですからー

しゃぶしゃぶ用にスライスするかとも考えましたがー

刺身に

脂を落とさず食べます

ハラミ旨そうです

背中とかだと苦手なんですよねー

ブリ刺身980円




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)魚介

2013年02月05日

なかなか立派

赤貝立派なり

食べてみようかなー

でもなー

そういや赤貝って寿司では高いのかな?

昔はよく聞いたけどー

最近はあまり聞かないような

赤貝の赤い体液はヘモグロビンだとも聞いたことありますー




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日

  


Posted by ガルダ at 15:01Comments(0)

2013年02月05日

鯛焼き

鯛の頭を焼いたやつとか

このまま食べてもいいしー

煮てスープにするのも旨いとか

ラーメンのスープに使う人もいるとか

買ってみようかなー

スープにしてみようかな

面白そうです




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)魚介

2013年02月05日

喰う

定期的な来店かな

来てますー

やっぱ喰いたくなりましてー

この選ぶのもまた面白いわけで

面白いというのもおかしいですがー

選べる刺身はいいですな

今日も満足です

みそ汁がメカブかなー

ヌルヌルなのが抵抗ありましたが

とりあえず魚補給にはなりましたわ

しかし選ぶ刺身にサーモン、イカ、タコ、エビは高い確率で入るなー

刺身定食930円




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)飯系

2013年02月05日

葱〜

赤葱も少なくなってきたなー

あまり販売しなくなりつつあるかなー

赤葱は旨いですよねー

旨味がとにかく違います

火を通すと見事な甘さだし

鍋やスープに最適ですー


  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(2)植物系

2013年02月05日

バラ

紫のようなピンクのような

青いバラの出来損ないみたいな

なんか不思議な色

買いましたわ

サボテンや多肉植物のコーナーに置いてありあまりいい扱いをされていなかったし

花も小さいだろうな

とりあえずどんな感じになるかなー

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(2)植物系

2013年02月05日

なんか

中身はちんまりしてますな

外観よりかなりちんまりと

量もないし

まあ、いいけどさ

味はまあまあ

濃厚というから期待したけど

そんなに濃厚かなー

それとも自分が普段から食べているからかなー濃厚なプリンを

焼いた部分は砂糖かな

しかし悪くはないが見た目通りの味でしたわ

なんかなー

予想通りだとつまらんですな

カタラーナってこういうもんなんかな
  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)デザート

2013年02月05日

カタラーナ

花畑牧場のー

カタラーナという

旨いのかな

まずはそれですな

ようは焼きプリンみたいですがー

何が違うもんかな

しかし花畑牧場ってまだ様々考えているなかな

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)デザート

2013年02月05日

マトローム紅ダリ

マトローム紅ダリです

置賜農業高等学校の生徒が作ったやつになるかなー

ありましたー

川西町の紅大豆を使用したお菓子

そして川西町といえばダリヤですからー

ダリヤの形に

本来はダリアですが川西町ではダリヤなんで

山形地鶏の飼育も葡萄の搾汁粕を使用したりしてるしー

様々やりますな

ヒメサユリのバイテクだけでないんだなー

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)デザート