スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2013年01月25日

これも

興味あり

成人向け濃辛カレー

どんな辛さかなー

でも意外にヤバい辛さではないんだよなー

痛いと感じるような辛さのカレーにってしてないのが大半だし

ホントにヤバい辛さだと万が一の時に責任問題になるからかなー




仙台場外市場 杜の市場

住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)

2013年01月24日

これが

かなーりそそります

かにみそ

好きなんですよねー

一気に食べてしまいそうだな

瓶はかなりガラスが厚いです

ウニやかにみその瓶はなんであんなに厚いのやら

中身が少ないです

たらふく食べてみたいですねー

プリン体が凄そうですが




仙台場外市場 杜の市場

住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/

  


Posted by ガルダ at 22:31Comments(0)

2013年01月24日

センベイジャー

確かそんな名前だったような

岩手の南部煎餅の戦隊です

まあ、秋田のネイガーや山形の芋煮戦隊みたいなもんだな

でも南部煎餅って

岩手より青森が発祥で食べられてたんだけどね

岩手のイメージが強いけど




仙台場外市場 杜の市場

住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2013年01月24日

人気

かなりたくさん購入する人が続出

人気あるなー

カキ剥き棒も販売していたし

自分も買うべきだったかなー

カキがみるみる減っていく

皆待ち侘びていたということかな

海の栄養がタップリだしねー




仙台場外市場 杜の市場

住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)

2013年01月24日

他に

こんなのも

ウニは好きですがー

悩むんですよね

海から離れたし

さらにー

少ないから

安いのはいいけど少ないのはなー

高くても量が多くないと

宮城県のウニ好きなんで

割りたてが1番いいなー




仙台場外市場 杜の市場

住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(2)

2013年01月24日

お代わり

ついつい

お代わりです

ミネラル補給ですな

小さいカキも好きですがー

やはり大きいとまた旨いですな

産地により味が変わりますー

それがまた面白いです

どこが1番ではないですがね

親しみ深いとこが1番になるだけですから

殻付き生カキ300円




仙台場外市場 杜の市場

住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)魚介

2013年01月24日

殻付き生カキ

プリプリ

そして特有の旨味ー

やはり旨い

奥松島のカキなんだとかー

三陸のカキはやっぱりいいですねー

かなり旨い

カキはカロリーが低いんで食べすぎても平気なんです

でもカロリーは低いが栄養はタップリです

だから魅力的なんですよねー

殻付き生カキ300円




仙台場外市場 杜の市場

住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)魚介

2013年01月24日

かき丼2

かきの他にキノコでした

玉葱ではないんだなー

でもこれがまたあう

かきも旨味タップリでー

逃げ出した旨味を卵が吸い込んでます

優しい味に

これ旨いなー

ウニと悩みましたがーこちらが正解だったかなー

今が旬だし

かき丼880円




仙台場外市場 杜の市場

住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)

2013年01月24日

かき丼

えらく旨そうです

味噌汁やお新香は残念な感じですがー

かき丼はよさ気ー

牡蠣を卵でとじてあります

これはまずいわけがないだろうなー

しかもたくさん

この牡蠣はどこのかなー

近くのかなー

ちと気になる

かき丼880円




仙台場外市場 杜の市場

住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)

2013年01月24日

食うか

まずは食べるかなー

これ旨そうだし

店は片倉商店なり

元は女川町でやっていたようですがー

しかし片倉というとどうもな

片倉小十郎を連想します

それにー

岩沼市に片倉小十郎を崇拝している小十郎というラーメン屋もあるんでー

特に連想

しかしな

女川町も津波で凄かったもんなー

町並み凄いもんな




仙台場外市場 杜の市場

住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)

2013年01月24日

花畑

花畑牧場のお菓子

様々ー

生キャラメルも

ホエー豚の製品も

花畑牧場ってまだやってたんだなー(笑)

だって話に聞こえなくなったし

あんなに手間隙かけて人材もたくさん使ってるんだしー

見向きされなくなれば一気に赤字になるだろうなと予測できるしー

まだ人気あるんだなー

たいしたもんだ




仙台場外市場 杜の市場

住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)

2013年01月24日

これ

あちこちにありました

誰か買うのかなー

料理に使うにもかなりだしな

ヒマラヤ岩塩は自分はトンカツとかステーキに使ったりしてますー

が、この量はなー

これより小さいのはないし

大きいのはいくつかありましたが

持ち逃げする人いないだろな




仙台場外市場 杜の市場

住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/

  


Posted by ガルダ at 07:31Comments(0)

2013年01月24日

杜の市場

一度来てみたかったとこー

どんなもんかなと

こういうとこ好きです

ごちゃごちゃしていて

それでいて各店ライバルで

何か面白いもんないかなー

宮城県が中心だけど東北や北海道のものもあります

それがいいんですがねー




仙台場外市場 杜の市場

住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)

2013年01月24日

仙台ラー油

既に過去の遺産っぽい雰囲気がー

塩麹ですらもう過去に近いし

牛たんが9割なんだとか

旨いかな

でもねー

こんな形でまで牛たんはなー

ある程度の大きさで食べたいもんだしー

小さいのではなー

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)

2013年01月23日

ドラ弁

選択肢が無かったなー

ドラ弁です

たんどり弁当

牛たんと伊達鶏を使用

自分的にはなー

伊達の純粋赤豚が欲しいなー

あちらを食べたいです

もしくは仙台牛

さすがになんでもかんでも牛たんはな

それにすぐ食えるくらい店もあるんだしー

ドラ弁くらいは違うもんがいいなと

  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)

2013年01月23日

意外に

これには自分は食いついてましたわ

買ってみたいなーと

でも原材料を見たらー

フカヒレが9番目なんで

えらく少ないんですよねー含まれている量

しかも生産は福島県は猪苗代町

宮城県のものは宮城県で作って欲しい

前もあったんだよなー

松茸の加工製品でー

裏を見たら高畠町で作っていたこと


  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2013年01月23日

強烈な

牛たんの缶詰

たくさんありました

高いのか安いのかわからんですが

てか、こんなに売れるの?

缶詰で

地元の牛から牛たんとってないよね?

しかし宮城県といえば仙台市ばかりだけどー

食い物も牛たんが突出してるなー

もっといろんなのがあるのにな

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)

2013年01月23日

中は

中も洒落てますがー

まあ、それはさておき

あちこち商品観察です

どんなもんあるかー

ウインドウショッピングですな

見るの好きなんで

あれこれ想像しながらー

しかしごま擦りだんごはけっこうあちこちにあるなー

人気なんかなー

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(2)

2013年01月23日

下り

北上してますが下りです

菅生

ふーっ

どうにも菅生がスゴウとなんで読むんだろとここに来るたび疑問に

まあ、それはいいとして

やはり雪ないなー

暖かいし

洒落ているから回るの好きなんですよねーここは

新しいです

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)

2013年01月23日

しかしね

あまり日本語得意でないみたいな

何回か聞き返されたし

知り合いが来ていたからトルコ語で会話してましたがー

そちらに集中し過ぎ

あとは隣の店のおばちゃん必死過ぎです

ずーっと

『玉こんにゃくいかがですかー?』

逆に買いたくなくなります




ボンシュック

住所
山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
電話番号
0237-86-0771
営業時間
9:00〜17:30
定休日
不定休
冬は自国に帰っていることあり

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)

2013年01月23日

単品

ドネルケバブ単品ー

パン無しです

家でパンに挟むなりご飯にのせるなり

もしくは酒の肴にー

そんな感じにできるかなと

しかしいい感じだな

つまみながら白鳥でも見に行くかな

ピザも頼んでみるとよかったかなー久しぶりに

ドネルケバブ単品500円




ボンシュック

住所
山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
電話番号
0237-86-0771
営業時間
9:00〜17:30
定休日
不定休
冬は自国に帰っていることあり

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)肉系

2013年01月23日

まずは

キョフテからかなと

キョフテ好きなんで

けっこうボリュームもあります

ドネルケバブかキョフテだしねー頼むのは

それ以外はまず頼まないー

シシケバブもありますがね

何かイメージと違うというかー

これならばという感じがしますな

キョフテ550円




ボンシュック

住所
山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
電話番号
0237-86-0771
営業時間
9:00〜17:30
定休日
不定休
冬は自国に帰っていることあり

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)パン系

2013年01月23日

あれま

久しぶりに来ましたー

食べたくなりまして

いやー

店員が変わりましたわ

けっこう変わるんだよなー

店員により日本語が上手かったりそうでなかったり

それはさておき

ドネルケバブに単品が出来ましたな

買ってみますかなー




ボンシュック

住所
山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
電話番号
0237-86-0771
営業時間
9:00〜17:30
定休日
不定休
冬は自国に帰っていることあり

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)

2013年01月23日

塩サイダー

塩を使用したジュースまだあるんだなー

夏はたくさんありましたがー

これは北海道の塩と海洋深層水を使用ですな

そして使用した水は北海道の水と

少し塩気があるとか

そういや山形でも深層水を使用する話が昔あったなー

結局どうなったのかなー

頓挫したのかなー

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(2)飲み物

2013年01月23日

サクサク

山芋ー

すりおろさず

この状態で食べます

粘りを出すともう無理

食えないとかではなくー

苦手

粘らないと平気なんですがねー

あとはフライパンで焼くというのも一つの手段ですな

粘るもんはどうにも苦手ですわ

  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)

2013年01月23日

今日は

塩ラーメンを

でも寂しいんで具をのせましたわ

半端過ぎてのせない方がよかったかなとも

朝飯を食べると違うもんかなー

今は朝飯を食べない人が大半らしいし

時間に追われてるもんな

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)

2013年01月23日

こちらも

もらいもん

まだあるんだなー

持ち帰りでたくさん買うともらえます

梅酒ー

けっこう飲みやすいです

これ目当てに買うというわけにはいかんけどー

こういうサービスあるかないかで違いますな




やきとり大吉 南陽店

住所
山形県南陽市椚塚419-4
電話番号
0238-43-7172
営業時間
17:00〜1:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)飲み物

2013年01月22日

持ち帰り

こちらがメインなわけでー

焼鳥が食いたく

でもシラフで焼鳥ばかり食べてるのも嫌だしで

持ち帰りですな

様々頼んだから楽しみますー

毎回せせりとぼんじりは外さないなー

あとのやつはついでみたいなもんですが

鰻の香りより焼鳥の香りの方が誘惑が強いと思いますねー

トントロ120円
ヒップ120円
はさみ120円
ねっく120円
かわ100円




やきとり大吉 南陽店

住所
山形県南陽市椚塚419-4
電話番号
0238-43-7172
営業時間
17:00〜1:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)肉系

2013年01月22日

とり玉丼

肉と玉葱は最初に炙りますー

そうやって火を通してーさらに香ばしさもアップですな

そして卵

肉や玉葱を炙るとまた違う風味なんだなー

これなかなかいいです

旨いもんですねー

ようは親子丼ですがー

でも炙りがあるだけで違うな

また食ってみたいですわ

なかなかよかったです

とり玉丼480円




やきとり大吉 南陽店

住所
山形県南陽市椚塚419-4
電話番号
0238-43-7172
営業時間
17:00〜1:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2013年01月22日

これいいな

こちらにするかな

なんか旨そう

けっこう最近出来たメニューらしいですわ

つゆが多いから持ち帰りには向かないが

なかなか旨いとのこと

大吉丼とかではなくこちらにしてみようかなー

なんか興味あり




やきとり大吉 南陽店

住所
山形県南陽市椚塚419-4
電話番号
0238-43-7172
営業時間
17:00〜1:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)