スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2013年01月27日

とりあえず

こんな感じ

細いな

でもなー

ゲーセンの景品だしな

景品も金額の制限あるし

袋から出すとまた違うんじゃないかな

しかし毎回景品とりだな

景品とれない人ばかりならゲーセンは儲けるが




ロード・イン・オアシス

住所
宮城県刈田郡蔵王町宮字古川16-4
電話番号
0224-22-8655
営業時間
7:00〜24:00
定休日
無し

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)

2013年01月27日

ふー

また来てます

入ってすぐにこんなんがー



昔流行ったようなー

なんか簡単にとれそうだな

さっそくやるかなー

今回は景品はどんくらいとれますかなー




ロード・イン・オアシス

住所
宮城県刈田郡蔵王町宮字古川16-4
電話番号
0224-22-8655
営業時間
7:00〜24:00
定休日
無し

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)

2013年01月27日

限定に

限定とあり買いましたー

こういうジュースに使用するハチミツはハチミツらしからぬもんなんですがねー

味も香りも無くしているし

水はどこでも純水にしてますしねー

そうしなければ味がばらつきますし

でもたいていの人はそんなの知らないからなー

どこの水とかどこの原料を使用というと有り難がるんですがー

全部一緒にしてまするー

  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)飲み物

2013年01月27日

解せん

コンビニの店内で作られた鶏ごぼうおにぎり

鶏ごぼうは好きなんですがー

見た目を気にしてますな

鶏肉が塊です

それが照り焼きで喰いにくい

挽き肉がいいですな

たまに食感を楽しめるくらいがいいです

あまりに主張しているとダメですな

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)

2013年01月27日

こんな感じ

津波の位置

2、3メートルといったとこかな

だからかなー

周りは片付いているようなのにまだ荒野みたいになっているのは

本当は様々あったのかなー

仙台空港にいて出れなくなった人は大変だったろうなー

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)

2013年01月26日

まあ

宮城だしね

しかしな

眼帯がハートなのがなんだかなー

宮城といえば伊達政宗ー

山形空港、庄内空港、福島空港、仙台空港とー

自分来る時間は人がいないですな

どこいってもスカスカです

騒ぎまくりです

  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)

2013年01月26日

宮城のこけし

宮城の各地域ごとのこけし

様々ですな

しかしこけしって買ったりってないなー

見たりすることはあるんだけどー

海外の人はこういうのはどうなんだろな

買うもんかなー

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2013年01月26日

展望

展望デッキも終わりですな

とりあえず

これは富士重工業がボディを担当したとか

そういや昔は三菱重工業と富士重工業が協力して作ったりもしてたしな

そのタービンの技術もいかされているのかなー車に

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)

2013年01月26日

時間が時間だし

終わりですな

最終だし

仕方ないな

でも探索はしますけどねー

そうは来ないもんだし

しかしね

仙台空港に降りた人は牛たんを買いますかね

土産に買うにもすでに買ってたりしないかなー

不思議なんですがー

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)

2013年01月26日

仙台空港

ここも来てないなと

仙台空港

ここも津波による被害が出ましたよねー

仙台空港かー

香港に行った時以来だな来たのは

懐かしいというよりー

初めてに近いくらいです

すっかり忘れてます

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)

2013年01月26日

安納芋まん

安納芋ー

やはり甘いですな

しかし中華まんが旨い季節ですな

安納芋も今はあちこちで販売してますねー

今は生産量があがっているのかなー

ふーむ

安納芋は糖度高いですわ

この状態もなかなか楽しめるもんですな

安納芋まん138円

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)パン系

2013年01月26日

牛たん定食1・5人前2

厚みはまあまあかな

テールスープも変わらぬ味だし

進むなー

しかし牛たんはこちらの方が味がわかりやすいかな

余計な雑味もないようだし

ボリュームもまた

『極』同様に七味唐辛子とかもいいです

旨いもんはいいですな

満足と満腹は違いますし

牛たん定食1・5人前1750円




牛たん炭焼 利久 岩沼店

住所
〒989-2412
宮城県名取市堀内字北竹85-7
電話番号
0223-25-3277
営業時間
11:30〜15:00
15:00〜23:00
定休日
無休
E-Mail
info@rikyu-gyutan.co.jp
ホームページ
http://www.rikyu-gyutan.co.jp/

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)飯系

2013年01月26日

牛たん定食1・5人前

一人前だと少ないしなと

少し多めなり

んー

やはり前に食べた『極』から比べると薄いか

でも普通の牛たんよりは厚いな

いいですわ

やはり専門店がいいですよねー

餅は餅屋と同じですしー

どうせ食べるならとこちらですな

しかし牛たんもいろんな店ありますな

牛たん定食1・5人前1750円




牛たん炭焼 利久 岩沼店

住所
〒989-2412
宮城県名取市堀内字北竹85-7
電話番号
0223-25-3277
営業時間
11:30〜15:00
15:00〜23:00
定休日
無休
E-Mail
info@rikyu-gyutan.co.jp
ホームページ
http://www.rikyu-gyutan.co.jp/

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(2)飯系

2013年01月26日

これ

意外に興味あります

無声映画

懐かしいという世代と新しいという世代になりますがー

テレビでチラッとしか見たことないんだよなー

こちらではやはりやらんだろうな

興味シンシンなり

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)

2013年01月26日

でかい

普通の油揚げの3、4倍はあるかなー

やたらとでかい油揚げ

いくつものメーカーから出てました

油揚げ鍋とやらも紹介されてましたしー

このあたりは油揚げが有名なんかなー

こういう新しい発見があるからスーパーとかは楽しいもんです

遠出した場合は見て回りますねー

  


Posted by ガルダ at 09:01Comments(0)

2013年01月26日

スーパーには

けっこう並んでいますー

麩は好きなんですがー

この丼を食べたことはまだないです

食べたいなとは思うんですがねー

山形空港とか東根でも麩の丼をだしますがー

あれとはまた違うんだろうなー

  


Posted by ガルダ at 07:31Comments(0)

2013年01月26日

こんなのが

店内にありましたー

関西の学生らによる

えんまん亭の海幸ラーメンを食べた内容も

関西の人も他人事ではないと感じてるか

こうして足を運ぶだけでもかなり違うし

しかし仮設店舗でも探してくる人がいるのはやはり人柄か

津波に流される前の店を撮影した旅行者が震災後に店を探して届けに来てくれたりもしたそうです




えんまん亭

住所
宮城県東松島市大曲字境堀13-5(矢本運動公園内)
電話番号
無し
営業時間
10:300〜20:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)

2013年01月26日

建立

供養塔の建立の呼びかけ

早いもんです

もう間もなく2年が経とうとしてます

テレビに取り上げられることもなくなりましたし

過去のものにするには早すぎるのにね

少しずつですが復興は進んでますがー

まだまだ傷痕が

あと何年かかるんだろなー




えんまん亭

住所
宮城県東松島市大曲字境堀13-5(矢本運動公園内)
電話番号
無し
営業時間
10:300〜20:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)

2013年01月25日

カルビ

肉はなかなかでしたわ

なんとなく食べたくなりー

しかし旨いもんですな

今回はカキラーメンはやらないとか

小さいからと

今までのイメージで来るお客様をガッカリさせたくないからとか

かなり大粒だったと聞いているしなー

旨かったんだろうなー

カルビ750円




えんまん亭

住所
宮城県東松島市大曲字境堀13-5(矢本運動公園内)
電話番号
無し
営業時間
10:300〜20:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)肉系

2013年01月25日

そんなわけで

飯を

なんか肉系統かなと

基本肉食なんで

あら汁は相変わらず魚が1匹です

カジカだったりドンコだったりー

今回はドンコですが

あらじゃないんだよなー

ご飯とあら汁だけでもいいくらいです

旨いし

ホルモン定食1000円




えんまん亭

住所
宮城県東松島市大曲字境堀13-5(矢本運動公園内)
電話番号
無し
営業時間
10:300〜20:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)飯系

2013年01月25日

まあ

ラーメンを食べた後には見えないですな

どう見ても蟹を食べた後です

海幸ラーメンいいですねー

食べ終えてまた食べたいなと

カニミソのあの旨味がたまらんし

アサリの旨味も




えんまん亭

住所
宮城県東松島市大曲字境堀13-5(矢本運動公園内)
電話番号
無し
営業時間
10:300〜20:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)

2013年01月25日

まずは

いつものー

これが喰いたく

相変わらず凄いなー

ホタテも貝柱でかいんですがー見えないな

カニミソを溶かしたスープは絶品だし

やっぱ旨いです

安いもんです

これで高いと感じる人はいるのかなー

まず毛蟹が1匹のるラーメンってないと思うしー

旨味の洪水です

そして麺の印象は全くないです

ふむ

海幸ラーメン1300円




えんまん亭

住所
宮城県東松島市大曲字境堀13-5(矢本運動公園内)
電話番号
無し
営業時間
10:300〜20:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)ラーメン

2013年01月25日

待ちます

来るまでー

キリンフリーです

酒ではないのにツマミが

これだけみると晩酌だな

しかしお腹空いた

このイカなかなか




えんまん亭

住所
宮城県東松島市大曲字境堀13-5(矢本運動公園内)
電話番号
無し
営業時間
10:300〜20:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)

2013年01月25日

目的地

来ましたー

何度目なのやら

既に覚えられてますな

山形からそうは来ないでしょうからねー

今回もラーメン喰いたく

しかしこちらも雪は積もるんだなー

量はたいしたことないけどー




えんまん亭

住所
宮城県東松島市大曲字境堀13-5(矢本運動公園内)
電話番号
無し
営業時間
10:300〜20:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 15:01Comments(0)

2013年01月25日

あとは

米や調味料やたまご舎とかあったなー

様々ー

生人参が甘いからと試食させているとこもー

人参が甘かろうがそうでなかろうが

自分の場合は味依然に嫌いなわけでー

歯ごたえや匂いが

つや姫や上山の干し柿も薦められたけどね

いらんです




仙台場外市場 杜の市場

住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/

  


Posted by ガルダ at 13:31Comments(0)

2013年01月25日

カキフライ

ありましたわ

つまむかなと

せめてソースとか欲しかったなー

そんな感じ

カキを堪能せねばです

カキフライになると意外に皆様あまり食いつかないな

なんでだろねー

大差ないと思うのにな

カキフライ300円




仙台場外市場 杜の市場

住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)洋食

2013年01月25日

そうそう

こちらはずーっと行列でした

秘密のケンミンショーでも出ましたよねー

凍天の店です

凍み餅をホットケーキの生地でー

昔から有名でしたが

自分は皆ほどではなく

餅もホットケーキも好きですが

だからと言ってねー

好みってやはりあるもんですな




仙台場外市場 杜の市場

住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)

2013年01月25日

こちらも

なかなか旨そう

焼きガキを出す店もあるし

いいなー

こちゃこちゃと小さい店があります

シンプル

もう少し広いといいのになと思いつつも

でも見て回るにはいい広さかな

あまりでかいのも歩き疲れるしな




仙台場外市場 杜の市場

住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)

2013年01月25日

こちらはー

何故か買わないです

生カキなのになー

って箱を見たら厚岸のカキ

北海道は厚岸は有名なんだけどーカキは

でも買わない

はるばる来たのにねー

だからと言って自分はどうかというとー

買いませんけどね

なんか違うし

求めている味がー




仙台場外市場 杜の市場

住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/

  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)

2013年01月25日

これもまた

竜泉洞の水を使用

じっ茶ばっ茶です

穀物のお茶

香ばしそうですわ

竜泉洞の水って確かに旨いと有名だもんなー

水を販売しているし

しかしいろんなのあるなー

あちこちタコを探しているがないなー

志津川のタコの味を忘れられなくてー

志津川のタコはホントに旨い




仙台場外市場 杜の市場

住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)