2013年01月23日
ドラ弁

ドラ弁です
たんどり弁当
牛たんと伊達鶏を使用
自分的にはなー
伊達の純粋赤豚が欲しいなー
あちらを食べたいです
もしくは仙台牛
さすがになんでもかんでも牛たんはな
それにすぐ食えるくらい店もあるんだしー
ドラ弁くらいは違うもんがいいなと
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(0)
2013年01月23日
意外に

買ってみたいなーと
でも原材料を見たらー
フカヒレが9番目なんで
えらく少ないんですよねー含まれている量
しかも生産は福島県は猪苗代町
宮城県のものは宮城県で作って欲しい
前もあったんだよなー
松茸の加工製品でー
裏を見たら高畠町で作っていたこと
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2013年01月23日
強烈な

たくさんありました
高いのか安いのかわからんですが
てか、こんなに売れるの?
缶詰で
地元の牛から牛たんとってないよね?
しかし宮城県といえば仙台市ばかりだけどー
食い物も牛たんが突出してるなー
もっといろんなのがあるのにな
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(0)
2013年01月23日
中は

まあ、それはさておき
あちこち商品観察です
どんなもんあるかー
ウインドウショッピングですな
見るの好きなんで
あれこれ想像しながらー
しかしごま擦りだんごはけっこうあちこちにあるなー
人気なんかなー
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(2)
2013年01月23日
下り

菅生
ふーっ
どうにも菅生がスゴウとなんで読むんだろとここに来るたび疑問に
まあ、それはいいとして
やはり雪ないなー
暖かいし
洒落ているから回るの好きなんですよねーここは
新しいです
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2013年01月23日
しかしね

何回か聞き返されたし
知り合いが来ていたからトルコ語で会話してましたがー
そちらに集中し過ぎ
あとは隣の店のおばちゃん必死過ぎです
ずーっと
『玉こんにゃくいかがですかー?』
逆に買いたくなくなります
ボンシュック
住所
山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
電話番号
0237-86-0771
営業時間
9:00〜17:30
定休日
不定休
冬は自国に帰っていることあり
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2013年01月23日
単品

パン無しです
家でパンに挟むなりご飯にのせるなり
もしくは酒の肴にー
そんな感じにできるかなと
しかしいい感じだな
つまみながら白鳥でも見に行くかな
ピザも頼んでみるとよかったかなー久しぶりに
ドネルケバブ単品500円
ボンシュック
住所
山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
電話番号
0237-86-0771
営業時間
9:00〜17:30
定休日
不定休
冬は自国に帰っていることあり
2013年01月23日
まずは

キョフテ好きなんで
けっこうボリュームもあります
ドネルケバブかキョフテだしねー頼むのは
それ以外はまず頼まないー
シシケバブもありますがね
何かイメージと違うというかー
これならばという感じがしますな
キョフテ550円
ボンシュック
住所
山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
電話番号
0237-86-0771
営業時間
9:00〜17:30
定休日
不定休
冬は自国に帰っていることあり
2013年01月23日
あれま

食べたくなりまして
いやー
店員が変わりましたわ
けっこう変わるんだよなー
店員により日本語が上手かったりそうでなかったり
それはさておき
ドネルケバブに単品が出来ましたな
買ってみますかなー
ボンシュック
住所
山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
電話番号
0237-86-0771
営業時間
9:00〜17:30
定休日
不定休
冬は自国に帰っていることあり
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2013年01月23日
塩サイダー

夏はたくさんありましたがー
これは北海道の塩と海洋深層水を使用ですな
そして使用した水は北海道の水と
少し塩気があるとか
そういや山形でも深層水を使用する話が昔あったなー
結局どうなったのかなー
頓挫したのかなー
2013年01月23日
サクサク

すりおろさず
この状態で食べます
粘りを出すともう無理
食えないとかではなくー
苦手
粘らないと平気なんですがねー
あとはフライパンで焼くというのも一つの手段ですな
粘るもんはどうにも苦手ですわ
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2013年01月23日
今日は

でも寂しいんで具をのせましたわ
半端過ぎてのせない方がよかったかなとも
朝飯を食べると違うもんかなー
今は朝飯を食べない人が大半らしいし
時間に追われてるもんな
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2013年01月23日
こちらも

まだあるんだなー
持ち帰りでたくさん買うともらえます
梅酒ー
けっこう飲みやすいです
これ目当てに買うというわけにはいかんけどー
こういうサービスあるかないかで違いますな
やきとり大吉 南陽店
住所
山形県南陽市椚塚419-4
電話番号
0238-43-7172
営業時間
17:00〜1:00
定休日
不定休