2011年09月28日
熊供養碑

マタギの里だからかなー
熊に感謝ですな
熊は山の神からの贈り物ですな
熊も旨いんですがー猟師は高齢化してますー
喰えなくなるというか襲われやすくなる日が近づいているのかなーもしかしたら
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2011年09月28日
帽子

45000円します
これを被る人ーいないでしょー
暖かいんかな?
自分は帽子そのものを被るのは仕事だけでー普段はかぶらないからなー
民宿の越後屋
住所
山形県西置賜郡小国町小玉川456
電話番号
0238-64-2430
営業時間
11:00〜16:00(夏期は〜17:00頃)
定休日
無休
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2011年09月28日
冷たく

やっぱいいですな
山葵を醤油に溶かしてから食べるんだと初めて聞きました
毎回刺身みたいに山葵を載せて醤油に漬からないようにしてましたわ
山葵が醤油に浸るとうまくなくてー
辛味がダメになり
岩魚のルイベ500円
民宿の越後屋
住所
山形県西置賜郡小国町小玉川456
電話番号
0238-64-2430
営業時間
11:00〜16:00(夏期は〜17:00頃)
定休日
無休
2011年09月28日
熊熊熊ー

そこからです
熊肉は臭みもなく柔らかいのがいいですー
毎回これは凄いなと
仕留めた時の血抜きが上手いんだろうな
蕎麦自体は普通かな
あまり気にしてないなー熊そばの時は
熊そば1500円
民宿の越後屋
住所
山形県西置賜郡小国町小玉川456
電話番号
0238-64-2430
営業時間
11:00〜16:00(夏期は〜17:00頃)
定休日
無休
2011年09月28日
来ましたわ

音楽も無し
人もいないです
とりあえずノンビリ待ちますかねー
なんか食いたくて
しかし同じ置賜なんだけどー
やはり遠いです
民宿の越後屋
住所
山形県西置賜郡小国町小玉川456
電話番号
0238-64-2430
営業時間
11:00〜16:00(夏期は〜17:00頃)
定休日
無休
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2011年09月28日
たくさん

全部イトタヌキモの花が咲いた後です
イトタヌキモはかなり花咲きますねー
ホントに咲きやすいです
しかも殖えやすいし
これから冬になり越冬芽になるのかなー
タヌキモは捕虫嚢を持ちますがーイトタヌキモは必要あんのかな?
光合成だけでガンガン殖えています
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2011年09月28日
いっぱい

たまに実が裂けて種がこぼれー発芽しています
肉厚の双葉だからたくましいですよー
ミニドラゴンフルーツは今年は元気に育ったようなー
霜が降りる寸前まで外に置いておく予定なりー
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2011年09月28日
デンマークカクタス

で、これを買いました
デンマークカクタスです
カクタスとはサボテンの意味ー
自分としては花が見れればいいんで
これからの季節は花が少なくなりますからねー
特に冬は
冬に咲く植物を探さないとなー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2011年09月28日
焼きすぎ2

でもまあ、食べれます
魚介類いいですな
肉だけでは飽きてきますしー
魚介類の旨味とかは日本人が好む旨味だし
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(2)
2011年09月27日
焼きすぎ

熱々過ぎー
いい味なんですが
焼き魚をすると毎回焼きすぎるなー
もう少し短くてもいいもんかー
何気に知らないと難しいもんですな
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(0)
2011年09月27日
実

ローズヒップみたいに利用はしないもんかな
果実酒を作るほど実はないだろうしー
ハマナスってどうなんだろなー
利用してるもんなんかなー
Posted by ガルダ at
21:01
│Comments(0)
2011年09月27日
半チャーハン

半チャーハンを頼みましたがー
失敗でした
トロロがかかっています
すりおろした山芋は苦手なりー
あとチャーハンはー
なんていうんだろ?
海藻とかが入ってるんかなー
なんか違います
半チャーハン250円
麺太 白山店
住所
山形県鶴岡市白山字村北126−1
電話番号
0235-29-3101
営業時間
11:00〜14:30
17:00〜20:00
定休日
水曜日の午後
2011年09月27日
どんぶり一周チャーシュー麺

どんぶり一周とやらに惹かれて頼みましたー
けっこうチャーシューがたくさんです
しかも厚みもあります
これはチャーシュー好きにはいいなー
ただラーメン単体を楽しみなら違うのがいいかも
そんなラーメンです
悪くはないですがチャーシューがあまり好きでないと飽きやすいかも
そんな感じです
どんぶり一周チャーシュー麺880円
麺太 白山店
住所
山形県鶴岡市白山字村北126−1
電話番号
0235-29-3101
営業時間
11:00〜14:30
17:00〜20:00
定休日
水曜日の午後
2011年09月27日
見学終了

なんであんなにうまく行くかなー姿
それにしてもここに来るまでの看板が小さいです
天然記念物なんだからもっと大々的にやるといいのに
村上屋の念珠の松
住所
山形県鶴岡市鼠ヶ関
電話番号
0235-43-4617
FAX番号
0235-43-4633
norin-at@city.tsuruoka.yamagata.jp
見学時間
4月〜10月
9:00〜17:00
11月〜3月
9:00〜16:00
料金
協力金100円
2011年09月27日
うんたらかんたら

あまりよく読みませんでしたが
天然記念物だというのはわかりましたー
そういえば源義経と弁慶が上陸した土地じゃなかったかな鼠ヶ関は
村上屋の念珠の松
住所
山形県鶴岡市鼠ヶ関
電話番号
0235-43-4617
FAX番号
0235-43-4633
norin-at@city.tsuruoka.yamagata.jp
見学時間
4月〜10月
9:00〜17:00
11月〜3月
9:00〜16:00
料金
協力金100円
2011年09月27日
場所を変え

400年かけてこうなったんじゃなかったかな
素晴らしいです
昔は鼠ヶ関駅から見れたらしいんですがねー
1番思うのは住宅街にこれがあるということかな
村上屋の念珠の松
住所
山形県鶴岡市鼠ヶ関
電話番号
0235-43-4617
FAX番号
0235-43-4633
norin-at@city.tsuruoka.yamagata.jp
見学時間
4月〜10月
9:00〜17:00
11月〜3月
9:00〜16:00
料金
協力金100円
2011年09月27日
元の方

あちこち歩いていたら足を椅子にぶつけましたわ
強力金は払わない人いるもんかな?
100円なら安いもんです
村上屋の念珠の松
住所
山形県鶴岡市鼠ヶ関
電話番号
0235-43-4617
FAX番号
0235-43-4633
norin-at@city.tsuruoka.yamagata.jp
見学時間
4月〜10月
9:00〜17:00
11月〜3月
9:00〜16:00
料金
協力金100円
2011年09月27日
ついに

気になっていまして
見事です
素晴らしいなー
しかも黒松なんですねー
さらにでかいです
昔ー写真で見た時は小さいイメージだったんですが
長さはなんでも20メートルとか
素晴らしいです
村上屋の念珠の松
住所
山形県鶴岡市鼠ヶ関
電話番号
0235-43-4617
FAX番号
0235-43-4633
norin-at@city.tsuruoka.yamagata.jp
見学時間
4月〜10月
9:00〜17:00
11月〜3月
9:00〜16:00
料金
協力金100円
2011年09月27日
念珠の松

念珠の松
いかの一夜干しの店の人に聞いたらー
『鼠ヶ関の人間でないからわかりません』
そういわれー
すぐに見つかりました
観光客に分かりませんはどうだろな?
働いているとこの観光くらい言えないと
まあ、そんなわけでイヨイヨです
村上屋の念珠の松
住所
山形県鶴岡市鼠ヶ関
電話番号
0235-43-4617
FAX番号
0235-43-4633
norin-at@city.tsuruoka.yamagata.jp
見学時間
4月〜10月
9:00〜17:00
11月〜3月
9:00〜16:00
料金
協力金100円
2011年09月27日
鱈の一夜干し

えらく旨味がありまして
ハタハタだと淡白な味でー
鰈もいいなーと食べたあとにこれを食べたらー
旨かったです
こちらも鱈をサービスしてもらってます
これはかなり試食しましたしー
鱈の一夜干し1000円
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2011年09月27日
いかの一夜干し

遠慮せずに♪
さすがに買わないとまずいよなと
満腹、満足していながら買いましたわ
4枚で1000円ー
でも1枚さらにサービスでもらいました
こういうのが1番嬉しいです
試食では凄く柔らかかったですー
いかの一夜干し1000円
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2011年09月27日
ノロ

ノロゲンゲです
最初ー名前が出て来なくー
秋田県ではシガヨと言ってたんでそれを言ったらー
不思議がられました
ノロゲンゲは唐揚げにしたら抜群に旨かったなー
この干したノロゲンゲも旨いんだろうなー
ノロゲンゲは水分が多いもんで干し終わりまで一週間かかるんだそうです
澄まし汁にするといいんだとか
Posted by ガルダ at
00:01
│Comments(0)
2011年09月26日
イガイ焼き

地元ではイガイと言うみたいですな
プリプリしていて旨いです
旨味も十分にあるし
正直あまり期待してなかったんですがねー
ホタテとかサザエもありましたがー
あえてこちらです
ちなみにイガイ汁もありましたわ
もっと食べたいけどー足りないくらいがいいしなとやめましたわ
イガイ焼き500円
2011年09月26日
並べることで

干物で大切なのは潮風ですな
余分な水分を抜きます
イカの口も干してありました
あれはあれで旨いもんなー
イカも完全に干したもんもありました
弁天島に行く前に腹が苦しい苦しい(゜Д゜)
何故(?_?)
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2011年09月26日
プラーン

どれもこれも旨いです
いいですねー
スーパーのとはえらい違いです
潮風を浴びながらだから特に旨いのか
単に無料だからか
なんにせよ旨い(笑)
ハタハタや鱈や鰈もいいですな
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(0)
2011年09月26日
鼠ヶ関

以外に鼠ヶ関は回ったことないんですよねー
で、来ました
干物がたくさんー
鼠ヶ関といえばイカの一夜干しが有名ですよね
いやー、(〃ω〃)
試食を進められます
これはたまらんですな♪
腹一杯になるまで試食をせねば
数軒あるからけっこう食べれます♪
(^∇^)/~♪
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2011年09月26日
ハマナス

もう咲いていないかなと思ったんですが
実や花をジャムにして楽しむことが出来ますー
ビタミンを多く含むはずです
昔ー家にありましたわ
かなーり群生しまくりでした
雪も平気なんですーこやつは
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2011年09月26日
山際

これが1番の贅沢でもあります
ノホホンとしていられる幸福というのが
潮風を受けて潮の香りを嗅いでリフレッシュですな
やはり違いますねー
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2011年09月26日
温海

これまた静かになってます波が
穏やかですなー
冬は荒々しさしかないのに
空の青と海の青がいいです
南国の海でなくとも十分に綺麗だし楽しめます
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(0)
2011年09月26日
みそ冷風麺

が、冷風麺とやらを見付けました
当然頼みますー
なかなか旨いです
タレを上からかけるんですが
冷し中華とかともまた違います
なかなかいいもんです
まだ残暑厳しいうちに喰わねばですな
涼しくなると食えなくなるし
みそ冷風麺750円
ラーメン正吾さん
住所
山形県南陽市宮内27−1
電話番号
0238-47-4430
営業時間
11:00〜14:30
17:30〜19:15
定休日
火曜日