スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2011年09月07日

丸森コロッケ

丸森名物なんだとか

まさか真ん丸と丸森をかけているとか?

そんなわけないか

普通のオーソドックスなコロッケですー

飾らない味がいいですな

あれこれ手をかけていればいいというわけではないしー

自分はコロッケは醤油です

ソースよりも

  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)

2011年09月07日

金八

漫画『美味しんぼ』に出た店です

美味しんぼに出た途端に出た事を強烈にアピールしてます

かなり前に食べた事がありー来ました

が、今日は休みでしたわ

猪料理や山椒魚が有名なんですよー

山椒魚は意外に癖もなくー疲れた体に効きます

癖もないんですー

猪鍋や猪丼がありますー

あとは山椒魚のにぎりや猪のにぎり等ー




いのしし料理 金八寿司

住所
宮城県伊具郡丸森町字千刈場21-2
電話番号
0224-72-2167
営業時間
11:00〜21:00
定休日
月曜(祝日の場合は翌日)・不定休

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2011年09月07日

にんにく味噌

これけっこう味がよかったです

いい味ー

ご飯が進む

他になにか使えないもんかなとも思いますわ

にんにく好きにはたまらんです

市販品だと万人向けにしているから物足りなさがありますー

にんにく味噌400円




いきいき交流センター大内

住所
〒981−2501
宮城県伊具郡丸森町大内字町西7
電話番号
0224−79−3151
営業時間
9:00〜18:00
定休日
毎週火曜日
年末、年始休業有
メールアドレス
ikiikiouchi@nifty.com

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)

2011年09月07日

これも

ハックルベリーです

ブルーベリーの4倍ものアントシアニンを含むという

自分としてはやはりイヌホオズキと変わらないんですがねー

違うんかなー




いきいき交流センター大内

住所
〒981−2501
宮城県伊具郡丸森町大内字町西7
電話番号
0224−79−3151
営業時間
9:00〜18:00
定休日
毎週火曜日
年末、年始休業有
メールアドレス
ikiikiouchi@nifty.com



  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)

2011年09月07日

なたまめ茶です

なたまめをスライスし干したもん

なたまめ茶は鼻炎や蓄膿症、腎臓病などに効果のある生薬とし人気ですよねー

体内の毒だしです

栽培すると面白いだろうなー




いきいき交流センター大内

住所
〒981−2501
宮城県伊具郡丸森町大内字町西7
電話番号
0224−79−3151
営業時間
9:00〜18:00
定休日
毎週火曜日
年末、年始休業有
メールアドレス
ikiikiouchi@nifty.com



  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)

2011年09月07日

豆ー

久しぶりに来ました

なたまめを探しにです

なたまめを栽培しているとこは少なくて

相変わらずでかい豆ですー

なたまめを手にしたら次々と質問されましたわ

どう食べるのかと

書いてあるんですがねー

説明書を読まないで携帯を操作し使い方が分からないと言うのと同じですよねー




いきいき交流センター大内

住所
〒981−2501
宮城県伊具郡丸森町大内字町西7
電話番号
0224−79−3151
営業時間
9:00〜18:00
定休日
毎週火曜日
年末、年始休業有
メールアドレス
ikiikiouchi@nifty.com



  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)植物系

2011年09月07日

あと

通販もしているようです

店でのメニューは4つのみー

しかしこんな感じかなー

蕎麦は人によりかなり変わるもんですな

勉強になりましたわ




嘉庵

住所
〒981−1525
宮城県角田市君萱字菖蒲沢135
電話番号
0224−68−2838
FAX番号
0224−68−2781
営業時間
11:00〜15:00
定休日
月、火、水
メールアドレス
soba@kukalkobo.com
ホームページ
http://www.kukaikobo.com

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)

2011年09月07日

鴨もりそば

まぼろしの蕎麦

そう書いてあり来ました

とりあえず鴨もりそば

鴨汁とめんつゆがついてくるらしいので

蕎麦はなんていうか太いのにかなり柔らかいです

温いし

んー

めんつゆだと少しはいいかな

鴨汁だと薄すぎて台なしです

これは参ったな

ふぅ

鴨もりそば1000円




嘉庵

住所
〒981−1525
宮城県角田市君萱字菖蒲沢135
電話番号
0224−68−2838
FAX番号
0224−68−2781
営業時間
11:00〜15:00
定休日
月、火、水
メールアドレス
soba@kukalkobo.com
ホームページ
http://www.kukaikobo.com

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)麺類

2011年09月07日

カンナ

角田市ー

カンナが植えられています

なかなか見事に咲いていますー

そして後ろのたんぼとの対比もいいです

花言葉は『情熱、快活、永遠』になります

独特の花ですよねー

ちなみに食用にもなるカンナもありますー

秋ですな

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)植物系

2011年09月07日

冷やし牛まぶし

いまさらですが

冷やし牛まぶしです

冷たいだし汁がいい感じかなとー

ただカツオの香りが強く出ますが

塩分補給にいいなー

でもこれからの季節は無くなるかなー

秋になってますもんねー

冷やし牛まぶしメガ890円

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)

2011年09月07日

キノコの時期

キノコが生えてくる季節ですねー

今年はどのくらいキノコが生えてくるか

特に松茸ー

去年は高畠町の松茸はかなり短期間で一気に出ましたからねー

今年はどのくらいなんだか

毎年思うけど指くらいのサイズは残したらいいのにー

根こそぎ採る必要ないと思うんですがねー

  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)キノコ

2011年09月07日

人嫌い

ヘクソカズラです

花言葉は『人嫌い』です

実はしもやけ、あかぎれなどの外用民間薬に使われてきました

ヘクソカズラを漢字にすると屁屎葛です

名前の由来は茎や葉が臭いため

この臭いによりヘクソカズラを食べる虫はほとんどいないんだそうです

馬喰わずとも呼ばれています

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(2)植物系

2011年09月07日

そういや

やまびこ吊橋にいった時ー

もよおしてトイレを探したけどなくー

民家に行きー

おこわをもらいましたわ

トイレだけでも感謝なのに

人の温かさっていいなと

そう感じましたわ

しかも2パックも


  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)