2011年09月20日
悩みました

合うのかな?
悩みましたわ
スイカは好きですがかき氷だとかなり薄まるように感じて
しかも人もたくさんいてー
基本的に並びたくないんですよねー
人がたくさんいる環境は苦手で
茶cafe ちゃちゃちゃ 米沢サティ店
住所
山形県米沢市春日2-13-4 米沢サティ1F
電話番号
0238-24-2447
営業時間
10:00〜20:00
定休日
無休
HP
http://chachacha.co.jp/
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(2)
2011年09月20日
久々です

じゃじゃ麺なり
なんとなく食べたくなりましてー
行動力だけあります
でも盛岡まで行く用事がこれだけでは
そんなわけで身近に買えるとこに来ました
本場の麺と味噌ですー
なかなか旨いですよー
基本的に油そばと同じく好きな味にして食べますしー
じゃじゃ麺(持ち帰り)800円
茶cafe ちゃちゃちゃ 米沢サティ店
住所
山形県米沢市春日2-13-4 米沢サティ1F
電話番号
0238-24-2447
営業時間
10:00〜20:00
定休日
無休
HP
http://chachacha.co.jp/
2011年09月20日
ほほぉ

さらにぴょんぴょん舎の冷麺もー
あれこれ頑張ってますな
まあ、自分はじゃじゃ麺目当てですが
持ち帰り限定ー
店で食べてみたいけどーなんか雰囲気が違うんだよなー
茶cafe ちゃちゃちゃ 米沢サティ店
住所
山形県米沢市春日2-13-4 米沢サティ1F
電話番号
0238-24-2447
営業時間
10:00〜20:00
定休日
無休
HP
http://chachacha.co.jp/
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(0)
2011年09月20日
かにみそ

これだけをひたすら食べ続けられます
昔は食べれなかったんですがねー
大人になって変わりました
かにみそ240円
廻鮮寿司 一○
住所
宮城県亘理郡亘理町祝田25-1
電話番号
0223-32-1020
営業時間
11:00〜21:00
定休日
不定休
2011年09月20日
たっぷり

なかなかいいです
海辺の回転寿司は内陸の回転寿司と違うかなーやっぱ
単にイクラとして食べているのと違うしなーこのはらこは
はらこ350円
廻鮮寿司 一○
住所
宮城県亘理郡亘理町祝田25-1
電話番号
0223-32-1020
営業時間
11:00〜21:00
定休日
不定休
2011年09月20日
しゃこも

ただし冷凍していたようでパサつきますが
茹でたて剥きたては最高に旨いんですがねー
まあ、それでもしゃこは好きだしな
ぶどうえびも卵があるとさらに旨いんですがねー
ぶどうのような紫色ですー
しゃこ240円
ぶどうえび630円
廻鮮寿司 一○
住所
宮城県亘理郡亘理町祝田25-1
電話番号
0223-32-1020
営業時間
11:00〜21:00
定休日
不定休
2011年09月20日
ハラミ

ハラミなんで脂がたっぷりです
でも鮭臭さもないです
あるのは脂と旨味
ハラミいいなー
旨いもんはガツガツ行きます
トロサーモン170円
廻鮮寿司 一○
住所
宮城県亘理郡亘理町祝田25-1
電話番号
0223-32-1020
営業時間
11:00〜21:00
定休日
不定休
2011年09月20日
ぶどうえび

ぶどうえびです
高いんですよー
ぶどうえびは1カンで1000〜1500円くらいするんですー
それが2カンで630円だから安いかなと
サイズとかの違いもありますが
まさか食えるとは思わなかったなー
気仙沼市のあさひ鮨でも出していましたがー
高級食材です
ネットで見るとわかりますがー
笑いが出ます
ぶどうえび630円
廻鮮寿司 一○
住所
宮城県亘理郡亘理町祝田25-1
電話番号
0223-32-1020
営業時間
11:00〜21:00
定休日
不定休
2011年09月20日
廻鮮寿司に

何度も通過はしてました
が、中に入ったことがなくてー
今回は利用です
さっそくはらこを頼みましたー
はらことはイクラのことなんでー
しかしこれまた旨いですな
下処理が違います
はらこ350円
廻鮮寿司 一○
住所
宮城県亘理郡亘理町祝田25-1
電話番号
0223-32-1020
営業時間
11:00〜21:00
定休日
不定休
2011年09月20日
豆腐

これを使うと旨いかなー
食べてみたいような
スンドゥブがいい季節になってきますしねー
韓国の鍋は唐辛子を使うんで体が温まりますー
日本の鍋は素材の味を楽しめますよねー
使い分けですな
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2011年09月20日
秋

秋ですー
もうそんな季節なんだなー暑いのに
間もなくまた雪が来るんだろうけど
それにしても残暑厳しいですー
涼しくならんもんかなー
雨とかも降らないしなー
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2011年09月20日
なかなか

サルナシはまだあまり変化はないですがー
山葡萄はいい色にー
真ん中のレッドチェリーもかなり色が出てます
この出掛けが色がいいんですー
味は弱いですが
一年経過すると色は琥珀になり味は良くなりますー
色をそのままにして飲みたいもんですねー