2011年09月24日
エビ丼

エビ丼
エビ天丼と何が違うのかなと
エビ丼はエビフライを使用でした
こんなもんかなー
それにしても今日は人がいなかった
世間は連休満喫中かなー
仕事したくないですー
エビ丼850円
ふみよし
住所
山形県南陽市赤湯3014
電話番号
0238-40-3576
営業時間
17:00〜24:30
定休日
月曜日
2011年09月24日
メニュー

こんな感じにあります
240円にーイクラもあります
はらこが350円です
食べ比べてみるとよかったかなー
どのくらい違うか興味あります
廻鮮寿司 一○
住所
宮城県亘理郡亘理町祝田25-1
電話番号
0223-32-1020
営業時間
11:00〜21:00
定休日
不定休
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2011年09月24日
これも

はらこ
皮が柔らかく心地好いです
丼で食べたいようなー
ガンガンかっこみたい衝動にかられます
旨いもんを食べて冬を目指します
まだ秋ですが
はらこ350円
廻鮮寿司 一○
住所
宮城県亘理郡亘理町祝田25-1
電話番号
0223-32-1020
営業時間
11:00〜21:00
定休日
不定休
2011年09月24日
活あわび

隠し包丁があちこちありますが
固いです
あわびは歯ごたえと言いますが
やはり生より火を通した方が好きだなー
柔らかいし旨味があるし
生だと歯ごたえだけで旨味が弱いんですよねー
がりごりします
しかし厚いあわびでしたわ
活あわび630円
廻鮮寿司 一○
住所
宮城県亘理郡亘理町祝田25-1
電話番号
0223-32-1020
営業時間
11:00〜21:00
定休日
不定休
2011年09月24日
かにみそ

好きなんですよねー
これ
やっぱいいなー
こればかりをガツガツ食べていたいような
さらに言えば蟹の身はいらないような(笑)
かにみそ好きは少ないかなー
味や香りは独特だしー
かにみそ240円
廻鮮寿司 一○
住所
宮城県亘理郡亘理町祝田25-1
電話番号
0223-32-1020
営業時間
11:00〜21:00
定休日
不定休
2011年09月24日
たらばがに

ボリュームが欲しく
たらばがにです
ボリュームがやはり違います
あと味も好きですねー
旨味があります
いいなーこれ
でもたくさん食べたら蟹を買って食べた方がいいと言われそうですが
たらばがに530円
廻鮮寿司 一○
住所
宮城県亘理郡亘理町祝田25-1
電話番号
0223-32-1020
営業時間
11:00〜21:00
定休日
不定休
2011年09月24日
また

ぶどうえびですー
なんか食べたくなりましてー
やはりこれいいです
尻尾が赤ではなく紫がかっているとこが1番わかりやすいかなー
旨いなー
えびは生が1番旨いと言う人もいます
火を通したものも旨いですがー
さて
ぶどうえび630円
廻鮮寿司 一○
住所
宮城県亘理郡亘理町祝田25-1
電話番号
0223-32-1020
営業時間
11:00〜21:00
定休日
不定休
2011年09月24日
何度食べても

秋味ですー
やはりいいなー
はらこ自体DHAのカプセルと言われていますしー
栄養もあります
伊達政宗が大層気に入ったという理由がわかるような
いくらでも食べれる感じです
せっせと食べて復興支援です
旨いですわ
はらこめし定食1575円
和風レストラン田園 亘理店
住所
宮城県亘理郡亘理町逢隈上郡字上147
電話番号
0223-34-8760
営業時間
10:30〜21:00
定休日
水曜日
2011年09月24日
ないなー

木々も枯れているし
そして人がいなくなったからかな?
鳥の糞が大量です
カラスが集まっているのが関係かなー
自宅が残った人は片付け作業を続けています
Posted by ガルダ at
11:00
│Comments(0)
2011年09月24日
鳥の島

まだ一度も通ってないんだけどなー
進入禁止です
行っておけばよかったなー
やはりあちこち騒いでおかないといかんです
行ける時に行かないと
海側は木が無くなりー
陸地側は木が残りましたわ
Posted by ガルダ at
10:01
│Comments(0)
2011年09月24日
登る人も

流石にそれは危険だろうにー
見晴らしのいいとこで全体を撮影したい気持ちもわからなくはないけど
自己責任です
瓦礫の山に登るのはやめた方がいいです
あれは登るもんではないです
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2011年09月24日
少なくとも

わかります
外には中に陳列されていたものがまだありました
どちらかというとよく残ったなとも
はらこ屋の店主はどうしたのかなー
今回はもしかしてと思い来たんですがー
やっぱいないか
Posted by ガルダ at
08:00
│Comments(0)
2011年09月24日
意外

青々と
鳥の海の足湯のとこです
土がえぐれているとこもありますがー
曲がってますがー
植物は意外に強いです
植物があるなら戻れます
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)
2011年09月24日
2011年09月24日
振り返ると

現実に戻ります
荒野のようです
でも負けたらおしまいです
必ず復興できます
自分みたいに見に来てる人もたくさんいました
絶句しつつも
復興を心待ちにしています
思い出話をしてる人もたくさんいましたし
Posted by ガルダ at
01:30
│Comments(0)
2011年09月24日
テトラポッド

震災前はよく歩いたなーこの海岸
震災の翌日は亘理町のここに来る予定でした
もし日にちが1日遅かったら
自分もどうなっていたか
Posted by ガルダ at
00:30
│Comments(0)