2011年06月22日
こちらも

ロースとバラを選べますがーミックスにしました
さらに肉もまたサービス盛り
肉だらけです
旨いです
豚丼は鰻丼の代わりに生まれたけどー今は代わりではないですな
旨いです
食べたなーって感じもしますわ
豚丼ぶどうミックス850円
どんぐり屋
住所
山形県南陽市郡山1090-4-102
電話番号
0238-43-2689
営業時間
11:00〜14:00
16:00〜20:00
定休日
定休日 第一、三日曜
2011年06月22日
ぶーたー

冷し中華も今日からというので頼みましたわ
セットだといいです
豚肉は相変わらずサービス盛りです
たいていのとこは顔見知りですな
美味です
旨いですわ
Cセットバラ1300円
どんぐり屋
住所
山形県南陽市郡山1090-4-102
電話番号
0238-43-2689
営業時間
11:00〜14:00
16:00〜20:00
定休日
定休日 第一、三日曜
2011年06月22日
激辛みそラーメン

が、辛くない( ̄□ ̄;)
いや、確かに辛いけどー強烈な辛さではないんですよー
毛穴が一気に開く辛さがないー
激辛とはいえんです
まあ、汗はしこたまかきましたが
雨に濡れてないのにー
しかしもっと辛くしないかなー
ハバネロやジョロキアを希望ですわ
激辛みそラーメン900円
ひまわりラーメン
住所
山形県東置賜郡川西町大字高山839−1
電話番号
0238-42-6455
営業時間
11:30〜19:30
定休日
年中無休
2011年06月22日
全て

暑くなったり寒くなると卵を産まなくなるんですがねー
これからが一番キツイだろうなー
よく散歩させるもんだから人が来ると出してもらえると思い寄ってきますー
散歩というより好き勝手に食べて騒ぐんですがー
でも生き物本来の姿だけにイキイキとしています
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2011年06月22日
イタズラし過ぎ

買わないのならば止めましょう
ハエトリソウも様々なタイプがありますー
楽しいですよー
葉っぱの出てくる様子もいいですし
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2011年06月22日
卵

写真がありましたが実物を見てみたいもんですねー
不思議ですよねー木の葉に生み付けるんだから
基本的には本州にいるんだとかー
川雑魚水族館
住所
山形県西村山郡西川町砂子関字八ッ楯沢158−130
電話番号
0237-75-2555
FAX番号
0237-75-2354
営業時間
9:00〜18:00
定休日
4月( 毎週水曜日 )
5月〜10月( 無休 )
11月〜3月( 冬期休業 )
入場無料
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2011年06月22日
モリアオガエル

そこにいたモリアオガエルです
全国的に減少しているとか
しかしアマガエルより遥かにでかいですな
上がオスで下がメスですー
めんこいですな
川雑魚水族館
住所
山形県西村山郡西川町砂子関字八ッ楯沢158−130
電話番号
0237-75-2555
FAX番号
0237-75-2354
営業時間
9:00〜18:00
定休日
4月( 毎週水曜日 )
5月〜10月( 無休 )
11月〜3月( 冬期休業 )
入場無料
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2011年06月22日
夜食

こんな時は胃袋を満たす必要あります
足りない時用に炭酸のジュースもスタンバイです
もう1個必要だったかなー
まあ、腹八分というしなー
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)
2011年06月21日
疲れた

紅さやかです
黒い方が好きですねー
さくらんぼは疲労回復効果があるといいます
あと鉄分やビタミンも豊富です
さくらんぼの軸に
だから軸だけを集めて煮出して飲む人もいるんだとかー
有効利用ですな
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(2)
2011年06月21日
これだな

これですな
しかも長井店は60円だとか
んー
営業時間は過ぎているのが残念なり
買ってみたいなー
たい夢 長井店
住所
山形県長井市館町南12−52
電話番号
0238-88-9219
営業時間
9:30〜19:00
年中無休
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2011年06月21日
マンゴー

冷たい鯛焼きです
なんか暖かいのに慣れているからか違和感があります
味はマンゴーでいいんだけどなー
ついでにカシスもないかなー
マンゴー&ホイップ100円
たい夢 長井店
住所
山形県長井市館町南12−52
電話番号
0238-88-9219
営業時間
9:30〜19:00
年中無休
2011年06月21日
入口

多分こんな状態で営業しているとも店だとも分かる人はいないはずです
絶対に戸惑います
自分も最初はかなり戸惑いましたしねー
どう見ても店ではないですよねー
メニュー見たら全部300円だし
ちなみに素泊まり2500円、朝飯500円、夕飯800円とありました
武蔵
住所
山形県上山市弁天1−8−30−1
電話番号
023-672-0739
営業時間
11:00〜20:00
定休日
不定休
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2011年06月21日
持ち帰り

土産ー
カツ丼なり
やはりカツ丼やカツカレーが300円は魅力かなと
チキンカツじゃないし
デフレですな
カツ丼300円
武蔵
住所
山形県上山市弁天1−8−30−1
電話番号
023-672-0739
営業時間
11:00〜20:00
定休日
不定休
2011年06月21日
またです

代わり映えないかな
でも鴨は好きですから
自分としてはレタスはいらんかなー
レタスを食べて繊維をとったつもりでいる人がたくさんいますー
レタスは野菜の中で1番繊維がないですー
しかし毎回頼むと「大盛ではないんですか?」と言われます
別に大盛でなくてもいいんですがねー
この値段だから食べるわけだし
ハーフ&ハーフ300円
武蔵
住所
山形県上山市弁天1−8−30−1
電話番号
023-672-0739
営業時間
11:00〜20:00
定休日
不定休
2011年06月21日
キンケイ

キンケイです
雄は赤と金属光沢のある黄色を基調とした派手な色彩をしています
雌は目立たない茶色の姿ー
キジの仲間です
キジも雄は派手で雌は地味ですよねー
小学生〜中学生までキンケイとギンケイを飼育していたんですよー
キンケイは生きているともっと派手です
ギンケイは銀色でしてーこちらも派手
なんだか懐かしい鳥だなーと見てましたわ
そば処たかの
住所
山形県上山市金生1-1-43
電話番号
023-672-0856
営業時間
11:00〜14:00
16:00〜19:00
定休日
不定休
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(0)
2011年06月21日
豚骨ラーメン

豚骨ラーメンを食いに来ました
やはり食べてみないとなーと
豚骨ラーメン意外に悪くないです
チャーシューの切れ端がやたらといいですが
野菜炒めはいらんかなー?
しかし今回も蕎麦食べてないですな
冷たいラーメンも旨そうだったなー
豚骨ラーメン650円
そば処たかの
住所
山形県上山市金生1-1-43
電話番号
023-672-0856
営業時間
11:00〜14:00
16:00〜19:00
定休日
不定休
2011年06月21日
ゴーヤ

このゴーヤは暑さに強いとこと食べれるのが人気とか
さらに植物は生長すると下の葉は枯れて行きますがゴーヤは枯れないんだとか
だからさらに人気だとかー
自分としては食べたくないからなー野菜は
眺めているのが一番いいなー
しかしゴーヤも畑よりグリーンカーテン用で栽培される方が多いというのもいかがなもんかなー
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2011年06月21日
パピルス3

スルタンさんにて買ってきてます
今回は少なめですが
パピルスはガルダミュージアムにて展示です
今回は文字とかフンコロガシのを選びましたー
正式名はわからんですが
パピルス1000円
スルタン
住所
山形県鶴岡市桜新町11―8
電話番号
0235248702
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜23:00
定休日
木曜日、金曜日の午前中
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2011年06月21日
果実酒

仕込みましたわ
どんな感じになるのやら
食べたいのを我慢して投入です
スイカの果実酒の次は何を仕込むかなー
しかし果実酒だらけだな
何か飲み干す必要があるなー
ってか何か残ってたかなー?
2011年06月21日
葉っぱだらけ

元気過ぎます
花をつけているのに勢いが衰えないし
強いなー
まあ、自分が何かしているわけではないですが
自分の唯一の仕事は枯れた葉の撤去と水の追加
そんだけ
あとは勝手に光合成で育ちます
虫が止まると葉の内側にある感覚毛に二回触れた時点で閉じます
基本的に自分は水以外はほったらかしー
水は腰水だし
植え替えはピートモスか水苔になりますー
しかも冬に
虫を捕まえるそれが食虫植物
この時点で食虫植物を普通の植物と扱わないのがベストですな
栽培方法さえちゃんとすれば何年も何年も育ちます
この葉っぱだらけはちと密集しすぎになりますが
ハエトリソウに限らず食虫植物を販売店はちゃんと栽培方法を勉強すべきです
栽培方法もわからないから店でも枯らすし
それにしてもたくさんあるなー葉っぱ(笑)
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2011年06月21日
亘理の

いまだ健在
というかこの巻貝元気です
持ち帰って何ヶ月になるのやらなー
食い物とか酸素は平気なんかな?
意外ですわ
亘理で海水を詰めてから一度も封を開けてませんー
由良の水も詰めて持ち帰ってみるのもよかったなー
たまに生物が発生するから楽しいです
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)
2011年06月20日
こやつ

微妙なキャラだからよけいに小憎らしい
しかしタラの胃袋って旨いんかな?
内臓は魚も動物も苦手なんで食べないんですよねー
なんで切り身を使用してないのやらー
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(0)
2011年06月20日
ハンバーグ

厚さが5センチ以上です
盛り上がりまくり
えらく厚みがー
当然メニューには250グラムまでしかないですが
増やしました
毎回増量してもらいますねー
アスパラガスもなかなか甘いもんですな
ボリュームは少し足らんかなー
ハンバーグステーキ450グラム1470円
Tanto Grazie(タント・グラッツェ)
住所
山形県米沢市窪田町藤泉275-1
電話番号
0238-37-6088
営業時間
ランチ11:30〜14:00
ディナー17:30〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://tantograzie.web.fc2.com/
2011年06月20日
シーフードピザ

まあたいていエビとかは載っていますがピザは
飯蛸や烏賊がいいですな
生地が薄いから旨いし
パン生地だと厚くて食いにくいですからねー
やはり薄くないと
シーフードピザハーフ1080円
Tanto Grazie(タント・グラッツェ)
住所
山形県米沢市窪田町藤泉275-1
電話番号
0238-37-6088
営業時間
ランチ11:30〜14:00
ディナー17:30〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://tantograzie.web.fc2.com/
2011年06月20日
工藤しづか産

櫛引の地域ごとに販売
この工藤しづか産とやらがー本当にこんな地名なのかと思いましたわ
面白いです
普通に名前を呼んでいるようです
そういやさくらんぼも女性の名前みたいのがたくさんあるもんなー
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(4)
2011年06月20日
またスイカ

またスイカです
これだけが目当てー
しかしなかなかスイカジュースがでないとなー
スイカジュースが出るまでこれで凌ぐかなー
入善ジャンボ西瓜の販売はまだかなー
また買いたいですな
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2011年06月20日
ん〜(=^..^=)

中身は蕎麦湯です
まあ、むぎきりの茹で汁なんてキツイだろうからなー
でもむぎきり頼んで蕎麦湯も不思議な感じがします
蕎麦だから蕎麦湯って感じなんですがねー
庄内でもこんな感じなのかなー?
北条
住所
山形県南陽市蒲生田1410-1
電話番号
0238-45-3456
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
月曜日
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2011年06月20日
天ぷら(竹)

まあ(>_<)
予想通りです(*_*)
天ぷらは野菜と山菜です
どちらも嫌いです
とりあえずあまり噛まないようにして食べますかな
魚やエビだけがいいなー
もしくはキノコだけとかー
天ぷら(竹)600円
北条
住所
山形県南陽市蒲生田1410-1
電話番号
0238-45-3456
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
月曜日
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(0)
2011年06月20日
角煮つけむぎきり

そういや庄内でもむぎきりを食べてませんねー
内陸でむぎきりといっても正式な評価はできんですな
でもまあ、それなりに楽しめます
角煮より焼いたネギがいい感じですねー
しかし大盛りといったけど量が少ないですねー
この倍はほしいもんですわ
角煮つけむぎきり大盛り1100円
北条
住所
山形県南陽市蒲生田1410-1
電話番号
0238-45-3456
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
月曜日
2011年06月20日
メロン子

漬けるのに下拵えとかはいらないもんかな?
けっこう不思議
スイカも漬けるからーあんな感じにやるのかな?
しかしいろんな漬物あんなー山形県
数はとにかくたくさんですわ
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(2)