2011年06月06日
グラッセ

干し果物ではなくー
単に干しているだけではダメなんかなー?
しかしグラッセってー
マロングラッセだけでいいような気もしますー
いちじくグラッセも良さそうだなー
Posted by ガルダ at
23:30
│Comments(0)
2011年06月06日
秋刀魚の塩焼き

塩焼きにした秋刀魚を真空パックしますかねー
旨いのかなー?と考えてしまいます
昔ー骨のない魚が食文化を崩壊させると話題になりました
自分としては骨のない魚を頭ごなしに否定は出来ないと思いますー
年配者には骨がないほうがいいしー
ようは利用者次第なんだよなー
2011年06月06日
おまじないサボテン

種から栽培です
おまじないはどうでもいいですー
でも種から栽培してみたくてガチャガチャをしてましたわ
どんなサボテンが出てくるんだかなー
Posted by ガルダ at
20:30
│Comments(0)
2011年06月06日
メニュー4

一品料理もなかなかあります
蟹味噌軍艦巻きもありましたがー
ここを見て蟹味噌甲羅焼きを頼みましたわ
蟹味噌好きですわ
身も蟹味噌もいいです
かに政宗 山形店
住所
〒990-2461
山形県山形市南館2-7-25
電話番号
023-647-3222
営業時間
月〜金
11:00〜15:00
月〜金
17:00〜23:00
土・日・祝
11:00〜23:00
定休日
元日
Posted by ガルダ at
19:00
│Comments(0)
2011年06月06日
メニュー3

旨そうです
会席は豪華です
ちなみに法要の膳も一人8000円のもありましたわ
蟹三昧で法要の席も凄いような
かに政宗 山形店
住所
〒990-2461
山形県山形市南館2-7-25
電話番号
023-647-3222
営業時間
月〜金
11:00〜15:00
月〜金
17:00〜23:00
土・日・祝
11:00〜23:00
定休日
元日
Posted by ガルダ at
17:30
│Comments(0)
2011年06月06日
メニュー2

とにかく蟹です
他のメニューも蟹がふんだんにあります
しかし蟹だからとはいえーやはりそれなりの値段だなー
まあ、自分が普通に一回で食べる飯代はこんなもんだしなー
そんなもんですな
かに政宗 山形店
住所
〒990-2461
山形県山形市南館2-7-25
電話番号
023-647-3222
営業時間
月〜金
11:00〜15:00
月〜金
17:00〜23:00
土・日・祝
11:00〜23:00
定休日
元日
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(0)
2011年06月06日
メニュー

とにかく蟹です
日本人は蟹好きですからねー
ズワイガニやタラバガニが大半ですが毛蟹もあります
蟹いいです
かに政宗 山形店
住所
〒990-2461
山形県山形市南館2-7-25
電話番号
023-647-3222
営業時間
月〜金
11:00〜15:00
月〜金
17:00〜23:00
土・日・祝
11:00〜23:00
定休日
元日
Posted by ガルダ at
14:30
│Comments(0)
2011年06月06日
かに味噌甲羅焼き

頼みました
いやー、蟹味噌の中に蟹の身がかなりたくさんです
蟹味噌も蟹の身も堪能です
これも旨いです
かなりいいです
甲羅揚げとこのかに味噌甲羅焼きは旨いです
これだけをずーっと食べたいようなー
かに味噌甲羅焼き790円
かに政宗 山形店
住所
〒990-2461
山形県山形市南館2-7-25
電話番号
023-647-3222
営業時間
月〜金
11:00〜15:00
月〜金
17:00〜23:00
土・日・祝
11:00〜23:00
定休日
元日
2011年06月06日
かに松花堂御膳

食べに来てみましたー
かに三昧みたいなんでー
とりあえず安いメニューにしました
1番食べてみたいのがこのメニューだったもんで
見事に蟹尽くしです
蟹たくさんー
コロッケみたいのは蟹の甲羅揚げでしてー
これが旨いです
これだけを食べてたいくらい
蟹、ネギ、キノコ等が様々入ってましてー旨いです
他のはまあこんなもんかなーっと
なかなかいいです
かに松花堂御膳1990円
かに政宗 山形店
住所
〒990-2461
山形県山形市南館2-7-25
電話番号
023-647-3222
営業時間
月〜金
11:00〜15:00
月〜金
17:00〜23:00
土・日・祝
11:00〜23:00
定休日
元日
2011年06月06日
クロレラ

ヤクルトから出ています
クロレラは昔流行りましたよねー健康食品として
親も昔は飲んでました
クロレラは光合成をガンガンして殖えますー
光合成率が高いです
クロレラの主な成分はたんぱく質45%、脂質20%、糖質20%、灰分10%と言われてます
他にはビタミン類やミネラル類を含んでいます
健康になれるかどうかは未知数かなー
アレルギーの報告もあるそうだし
そういや油を作り出す藻もいますよねー
日本人学者が次々と見付けてますがー
あれはこれからの時代はかなりいいですねー
実用化しないかなー
藻から作るから光合成により二酸化炭素は消費されてますよねー
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(0)
2011年06月06日
苗

既に食べれそうな感じです
野菜苗も様々ありますー
消えている野菜苗もあります
今年は野菜苗買っていないなー
あまり欲しいのがないというか
Posted by ガルダ at
08:30
│Comments(0)
2011年06月06日
ないなー

東北では仙台だけとか
さすがに仙台まで行くのも大変だしなーとYouTubeにないかなと見てましたがー
予告しかないですねー
やはり本編はないなー
しかしなんでもっとあちこちで映さないんだろうなー?
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)