2011年06月20日
こやつ

微妙なキャラだからよけいに小憎らしい
しかしタラの胃袋って旨いんかな?
内臓は魚も動物も苦手なんで食べないんですよねー
なんで切り身を使用してないのやらー
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(0)
2011年06月20日
ハンバーグ

厚さが5センチ以上です
盛り上がりまくり
えらく厚みがー
当然メニューには250グラムまでしかないですが
増やしました
毎回増量してもらいますねー
アスパラガスもなかなか甘いもんですな
ボリュームは少し足らんかなー
ハンバーグステーキ450グラム1470円
Tanto Grazie(タント・グラッツェ)
住所
山形県米沢市窪田町藤泉275-1
電話番号
0238-37-6088
営業時間
ランチ11:30〜14:00
ディナー17:30〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://tantograzie.web.fc2.com/
2011年06月20日
シーフードピザ

まあたいていエビとかは載っていますがピザは
飯蛸や烏賊がいいですな
生地が薄いから旨いし
パン生地だと厚くて食いにくいですからねー
やはり薄くないと
シーフードピザハーフ1080円
Tanto Grazie(タント・グラッツェ)
住所
山形県米沢市窪田町藤泉275-1
電話番号
0238-37-6088
営業時間
ランチ11:30〜14:00
ディナー17:30〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://tantograzie.web.fc2.com/
2011年06月20日
工藤しづか産

櫛引の地域ごとに販売
この工藤しづか産とやらがー本当にこんな地名なのかと思いましたわ
面白いです
普通に名前を呼んでいるようです
そういやさくらんぼも女性の名前みたいのがたくさんあるもんなー
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(4)
2011年06月20日
またスイカ

またスイカです
これだけが目当てー
しかしなかなかスイカジュースがでないとなー
スイカジュースが出るまでこれで凌ぐかなー
入善ジャンボ西瓜の販売はまだかなー
また買いたいですな
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2011年06月20日
ん〜(=^..^=)

中身は蕎麦湯です
まあ、むぎきりの茹で汁なんてキツイだろうからなー
でもむぎきり頼んで蕎麦湯も不思議な感じがします
蕎麦だから蕎麦湯って感じなんですがねー
庄内でもこんな感じなのかなー?
北条
住所
山形県南陽市蒲生田1410-1
電話番号
0238-45-3456
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
月曜日
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2011年06月20日
天ぷら(竹)

まあ(>_<)
予想通りです(*_*)
天ぷらは野菜と山菜です
どちらも嫌いです
とりあえずあまり噛まないようにして食べますかな
魚やエビだけがいいなー
もしくはキノコだけとかー
天ぷら(竹)600円
北条
住所
山形県南陽市蒲生田1410-1
電話番号
0238-45-3456
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
月曜日
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(0)
2011年06月20日
角煮つけむぎきり

そういや庄内でもむぎきりを食べてませんねー
内陸でむぎきりといっても正式な評価はできんですな
でもまあ、それなりに楽しめます
角煮より焼いたネギがいい感じですねー
しかし大盛りといったけど量が少ないですねー
この倍はほしいもんですわ
角煮つけむぎきり大盛り1100円
北条
住所
山形県南陽市蒲生田1410-1
電話番号
0238-45-3456
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
月曜日
2011年06月20日
メロン子

漬けるのに下拵えとかはいらないもんかな?
けっこう不思議
スイカも漬けるからーあんな感じにやるのかな?
しかしいろんな漬物あんなー山形県
数はとにかくたくさんですわ
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(2)
2011年06月20日
伝説になる?

伝説を作るカレーとあります
980円で1・2キロー
なかなか喰いやすいサイズかも
ただ量は少なめでは?
せめて具が多いと違うような気もしますがねー
せっかくの庄内米ー
もっとたくさんあるといいのにな
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2011年06月20日
トビシマカンゾウ

最初は飛島で発見されたのでこの名がつきました
佐渡島にもありますー
トビシマカンゾウも咲きそうだなー
ユリの仲間だけに花は綺麗です
この花も食べたりせんのかな?
カンゾウとか干して販売してたりしますよねー?
って見ないかなー
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2011年06月20日
釣堀〜

昨日はすでに行くのが遅くてー昼過ぎ
見てても釣れた人がいなくー
断念しましたわ
聞いたらやはり午前中でないと釣れにくいとのこと
まあ、川でも朝晩ですからねー釣れやすいのは
釣れている人は鰈とか釣り上げていましたわ
釣り上げてみたいけどー
持ち帰るものもなかったもんなー
由良海洋つり堀
住所
〒999-7464
山形県鶴岡市由良2丁目14−55
電話番号
0235-73-2666
営業期間
4月下旬頃〜10月下旬頃
定休日
期間内無休
営業時間
4.5.6.9.10月
9:00〜17:00
7月、8月
9:00〜17:30
料金
大人(高校生以上) 1,000円
子供(中学生以下) 500円
※竿・餌込み(竿・餌の持込禁止)
入場のみ
大人 100円
放す魚
【春】クロソイ、ホッケ、カレイ、ヒラメ、アイナメ、タナゴ、メバル、ウマズラハギ等
【夏】カレイ、ヒラメ、イナダ、アジ、サバ、フグ、ウマズラハギ等
【秋】クロダイ、タカバ、イナダ、カヤカリダイ、スマズラハギ等
2011年06月20日
わさわさ

小さな魚がたくさんいました
隠れ家であり餌をとる場所でありー
必要不可欠です
こういうのがなくなると魚はいなくなりますー
巷では魚を捕りすぎたから魚がいなくなったと言われますがー
こういう海藻やアシ、マコモ等が生えている護岸を無くしたのも原因だろうなー
あとは捕鯨禁止により鯨が急激に増えていますからねー
最近は深海魚も食べる方向にいってますがー
深海魚は生長が遅いからさらに数がいなくなる可能性は高いだろうなー
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)