2011年04月26日
家の

家の水芭蕉が出てきました
今年も元気に咲きそうです
水芭蕉も栄養がある平地だと大きくなります
分げつにより殖えますしー種でも殖えます
楽しいもんです
水芭蕉はほったらかしでいいしねー
しかし自宅で植えてる人はそんなにいないんじゃないかなー
2011年04月26日
牛タタキ

食べます
毎回思いますがーローストビーフもタタキみたいなものでは?
香辛料等を使いその複雑になった味と香りを楽しむ国がローストビーフで香辛料を使わず素材の味を楽しむ国が牛タタキでー
そんな感じがして
韓国のキムチも様々入れて漬けますよねー
日本は塩漬け、味噌漬け、粕漬けとやはりシンプルな漬けかた
とにかく日本人は素材の味を楽しみますよねー
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2011年04月26日
漬け

変化ないですな
わかってはいても確認したくなります
朝鮮人参は韓国や中国からの輸入が70%ですー
国内でも栽培されていますが大変みたいです
国内での産地は福島県会津地方、長野県東信地方、島根県松江市大根島などのようです
何気に近場にありましたな
自然にも生えていてたまに販売されています
が、えらく高いです
自然のものは薬効が凄く高いらしくー
たまに尾花沢市の道の駅で販売しているのを見ます
値段を見てホー!って感じですが
2011年04月26日
またこれ

たまに食いたくなる味
見た目よりも食いやすく美味なりー
基本的に塩ラーメンの分類になるのかなー?
ビタミンを補給するにもいいですよー
あとミネラルか
会津田島駅のも久しぶりに食べたいですねー
佗助のはもう終わったかなー
福島県の白樺もどうなんだか
とまラーメン700円
一麺亭
住所
山形県米沢市中田町12-5
電話番号
0238-37-2351
営業時間
11:00〜1:00
定休日
無休
2011年04月26日
土筆

土筆の絨毯になっています
土筆を食べたりという経験をする人は少ないのかなー
意外に食べたりする人少ないですー
料理屋でもいくらか出ますよねー
土筆は山菜になるのかなーとりあえずは
花言葉は驚き・努力・向上心です
何気にいい花言葉ですな
2011年04月26日
あー、(゜-゜)

誰かが予約したピザがー
これから焼くみたいな
いいなー
しかしラーメン屋だよなーここは
もしかしてーピザとしても1番近い場所にあるんじゃないかなーここは
食ってみたいな
餅屋
住所
山形県東置賜郡川西町大字吉田3642-2
電話番号
0238-44-2950
営業時間
11:00〜13:30
定休日
水曜日
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2011年04月26日
いつか

ピザー
しかも米粉を使用しているんだなー
食べてみたいもんですわ
予約かー
旨いし宴会でも出ると聞きますー
旨と聞くと食べたいですよねー
餅屋
住所
山形県東置賜郡川西町大字吉田3642-2
電話番号
0238-44-2950
営業時間
11:00〜13:30
定休日
水曜日
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(0)
2011年04月26日
まぜまぜ

来ました
なんか食いたくなりますねー
しかも近いから便利です
高畠町でも出さないかなー麺屋吉村に言えば多分作るだろうなとは思うけどー
しかし相変わらずラーメン屋の名前ではないなー(笑)
味はいいですねーやはり
ラー油が少し辛いけどー
あまり濃いわけでもないし
しいていえば営業時間だなー
長いといいんですがねー
もったいないですわ
油そば700円
餅屋
住所
山形県東置賜郡川西町大字吉田3642-2
電話番号
0238-44-2950
営業時間
11:00〜13:30
定休日
水曜日
2011年04月26日
変化無し

追熟が進んでいないようなー
果肉よりも種がいいんですがー
身はホントに果物という頭でいると裏切られます
多分ーカニステルよりもパッションフルーツの方がかなり好きじゃないかなーたいていの人は
南国フルーツも様々ありますな
買った時より皮は黄色になりましたがねー
もう少しかなー
前に買った時は夏だからかなー早かったのは
2011年04月26日
焼けました

こんがり過ぎるくらいに焼けました
人には出せないくらい皮は焦げだらけー
まあ、身が焦げてなければいいわけですしねー
身はマスみたいな薄いサーモンピンクでした
なかなか美味ー
美味しく食べましたわ
いいですねー
2011年04月26日
膨らみ

楽しみな感じがします
今年もいつもと変わらない桜の開花となりそうですねー
大きくズレたりってのはあまりないです
八重桜の時期になると暖かくていいんですがねー
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2011年04月26日
焼きます

意外と入りました
蓋が閉まるかどうかはわかりませんがー
なかなか身がありそうですねー
命をいただくわけでもあるしー
おいしく喰わねばです
それにしても今回は寒かったなーと
2011年04月26日
焼けた

腹、背中、脇、逆の脇って感じに焼いて行きます
一周したらあとは少しはなしてユックリ火を通しますー
で、水分を抜いて行きます
水が出なくなったら完成ー
ガスや電気で焼くよりもやはり焚火の方が旨いですねー
火だから
ブナの湖
住所
宮城県刈田郡七ヶ宿町字茂ヶ沢125-1
電話番号
0224-37-3760
営業日
3月の第3土曜日から12月31日まで
定休日
火曜日(8月は無休)
営業時間
7時〜日没まで
料金
大人
2時間2000円
5時間4000円
女性・子供(中学生まで)
2時間1500円
5時間3000円
釣り放題