2011年04月20日
セット

中華ちまきは好きなんですよねー
この中華ちまきもなかなか美味でした
やっぱいいなー
自分はジュースを飲みながら食事をする人なんでー山ぶどうスカッシュです
意外に酸味がないなー
かなり薄めているか
トマトチーズ麺飲茶セット680円
ミスタードーナツ米沢店
住所
山形県米沢市中央1丁目9-20
電話番号
0238-21-6030
営業時間
8:00〜23:00
定休日
年中無休
Posted by ガルダ at
22:32
│Comments(0)
2011年04月20日
トマトチーズ麺飲茶セット

最初南陽市のミスドに行ったら機械が壊れて1週間ほど無理だと言われー
米沢市のミスドなら大丈夫と
そんで米沢市にふらふらとー
来たのがこれです
なかなかいい感じですー
食べたらーさらにいいです
これは旨い
チーズとトマトの相性もいいしー
スープも飲み干しましたがー
足りないですな(笑)
量が少ないですねー
おやつにもならない量でしたわ
味はいいのになー
トマトチーズ麺飲茶セット680円
ミスタードーナツ米沢店
住所
山形県米沢市中央1丁目9-20
電話番号
0238-21-6030
営業時間
8:00〜23:00
定休日
年中無休
2011年04月20日
カレーで

こういう地鶏のカレーもいいですよねー
山形県にもやまがた地鶏がいるのにカレーは出してないしー
出したらいいのになー
新潟県でもにいがた地鶏だしー
秋田県は言わずとしれた比内地鶏ですー
ご当地カレーもなかなか侮れない存在ですからねー
会津地鶏はなかなか美味な鶏ですー
2011年04月20日
ぬるチーズ

ぬるチーズ
チーズ好きとしてはチェックは欠かせません
しかもトマト&バジルとやらも
これをパンに塗り焼くとピザになるんだとか
簡単ピザですな
これは買わねばいけませんねー
ブラックペッパーも気になりますし
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(2)
2011年04月20日
ジーッ(゜゜)

近くにある南ヶ丘牧場のです
ここでも高畠町のおしどりミルクと同じものを作っているんだなーと見てました
が、裏を見たらー日本製乳ー(笑)
日本製乳はおしどりミルクです
つまりー南ヶ丘牧場から委託されて日本製乳で作ったわけですー
どうりで随分と似てるなーと思ったんですよー
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(2)
2011年04月20日
朝鮮人参

買いましたー
ホワイトリカーに漬け込むかなと思いまして
ずーっと作ってみたいなと思っていたしー
どんな感じになるのやらなー
天ぷらにしても食べれるらしいですがー
天ぷらにしなくてもいいかなー
これを植えると生えてくるのかなとも考えたりしましたがー
確か朝鮮人参を植えた後は植物が育たなくなるくらい地力も栄養もなくなると聞いたことあるしー
しかも陽射しにも弱いから遮光が必要だとも
買うのが1番安いです
朝鮮人参900円
2011年04月20日
磐梯丼(上)2

むしろこちらの方が生臭さがなくていいかもしれません
身はー脂がのっています
川魚らしからぬ味ですねー
しかも生臭さないし
やはり上品な味です
こんな上等な魚がいるとはなー
磐梯マス凄いです
これは近いうちにまた来ますな
また食いたいです
磐梯丼(上)800円
お食事処 会津嶺
住所
〒969-3301
福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字十王堂38
電話番号
0242-74-1091
営業時間
水曜以外
11:00〜19:00
水曜日
11:00〜17:00
定休日
なし
2011年04月20日
磐梯丼(上)

こんな感じです
思ってたより綺麗な色です
上品な感じというか
磐梯山麓で育てた磐梯マスとやらを使用しているんだそうです
しかもー脂がのっています
かなり旨いのが食べていないのにわかります
マズイわけがないでしょーこれは
かなり期待出来ますねー
しかし意外に頼んでいる人いなかったなー
蕎麦やソースカツ丼がほとんどでーたまに喜多方ラーメンとか
磐梯丼(上)800円
お食事処 会津嶺
住所
〒969-3301
福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字十王堂38
電話番号
0242-74-1091
営業時間
水曜以外
11:00〜19:00
水曜日
11:00〜17:00
定休日
なし
2011年04月20日
来ました

食べに来ました
なんか食いたくて
上と並がありますー
違いは卵があるかないかー
楽しみですな
これだけのために磐梯町入りです(笑)
お食事処 会津嶺
住所
〒969-3301
福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字十王堂38
電話番号
0242-74-1091
営業時間
水曜以外
11:00〜19:00
水曜日
11:00〜17:00
定休日
なし
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2011年04月20日
会津ー

目当てのものがありましてー
それを食べます
こういう行動力だけはやたらとあります
心なしか人が少なく感じますー
いつもはもっとたくさん人がいるのになー
画像は赤べえです
赤べこからうまれたキャラクター
ユニークな感じになっていますねー
なんのへんてつもないお菓子だろうとパッケージ次第でいくらでも化けますー
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2011年04月20日
伸びたなー

だいぶ伸びています
あと何日で開花かなー
ホントに今回は咲くのが早いですー
春に咲くことは今までなかったんですがねー
例によりまた夜に咲くかなとー
寝ている間に咲かれてもー花を楽しめないんだよなー
ミニドラゴンフルーツは実を楽しむのかもしれないですがどうせならば花も楽しみたいですー
つぼみもまだいくつか出てきていますー
楽しみですな
2011年04月20日
出てきました

枯れたりもしていますー
はたして育つのかなー
右がサラセニアで左が春蘭ですー
春蘭はつぼみがありました
サラセニアは去年花をつけすぎて体調を崩したから今年は花は摘まないといかんですねー
このくらいダメージがあるとさらにつけれないです
やはり室内に保存すべきだったかなーと反省
毎年室内に移動しているんですが今回は横着しました
寒さに強いと雪に強いは意味が違いましたな
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2011年04月20日
これは

前はあまり見かけなかったようなー
しかも高かったように思いますが
今でもそんな安いものではないですがねー
毛蟹よりやはりウニかなー
いちご煮いいですな
アワビやウニがあれば作るんですがねー
凄い旨味が出ます