2011年04月06日
キノコ

なんとなく楽しいです
いろんなのが出てきましたが一部ー
ストラップになっているんでー
甥や姪の服のファスナーにでもつけます
びっくりするんじゃないかなー
いたずらをせねば
覚えてられないはずー(笑)
Posted by ガルダ at
22:20
│Comments(0)
2011年04月06日
今

それを懸念する動きも出てます
経済が停滞していますからねー
元気を出さないと復興も出来なくなりますー
東北ーガンバです
戦国BASARAの映画はどうなんだろうな?ちゃんと出るのかなー
出てほしーなー
テレビにて伊達武将隊が出てたなー
演舞をしてから募金ー
なんかいいですねー
元気にしています
松島町も島々があったため被害はあまりなかったらしく復帰に向けて動いているしー
嬉しいですねー
Posted by ガルダ at
20:40
│Comments(0)
2011年04月06日
回復中

ただ喉は相変わらずー
味覚もだいぶ感じるようにはなりましたがー
なんなんだろうなー
やはり学生の時のような回復力はないんだなー
とりあえず宮ポンドステーキなりー
これが食えたらだいぶ回復してるはずとー
まあこのくらいはさすがに食えるでしょうねー
いくら弱っていても食べれるはずー
お茶漬けとかから始めようかなと思ったけどーボリュームがなーと
はたしてどうなるか
宮ポンドステーキ460グラム2930円
2011年04月06日
花芽

こんなに早くについたのは初めてですねー
今年は寒かったわりにミニドラゴンフルーツは弱らなかったなー
やはり部屋をリフォームして断熱材が入ったからかー
寒さが幾分弱いからー
でもまだ油断ならんですが
今年はどのくらい生長するのやらー
殖やしてもいいけど管理しきれなくなりそうだしなー
2011年04月06日
鮮やか

花の色も
春になるとピンクか黄色が多いのかなー
初夏くらいで青とか紫とかー
たまたまかもしれませんが
何もなかったとこが雑草だらけになると植物の強さに驚かされます
夜は相変わらず薄暗い町並みですが
節電をどのくらいまでしたらいいのかと考えている方々がたくさんですー
蛍光灯も消費電力が少ないわけだしー
そんなに電気を使用しているわけでもないし
ましてやLEDにしているとこは消しても効果ないような
Posted by ガルダ at
15:40
│Comments(0)
2011年04月06日
メニューにないもの

メニューにはないけどチャーハンなり
今日はまた味がよくなっていたなー
少しずつよくなっています
たまに作ったりしているのかな?
チャーハンができるかどうかはたずねるといいかもー店主に
いい感じですよ意外に
チャーハン500円
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日
2011年04月06日
辛し醤油らーめん

食べにきましたわ
唐辛子の辛さが意外にありましたわ
前からあった噴火山を先に混ぜた感じー
なんじゃろ?
悪くはないですが辛味がなー
たまたまかな?
醤油だからわかりやすいのかなー
まあいいかな
辛し醤油らーめん750円
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日
2011年04月06日
入るもんだな

1番でかいオニテナガエビー
入るもんなんだなー
植木鉢でも入れるかなと思ってたんだけど必要ないかなー
ちなみに同居させていたエビはー食われました
右端にある色付きのものがそれですー
同じオニテナガエビだけどやはり共食い傾向が強いなー
コッピーは5、6匹くらい残ってますー
こやつら意外に元気だなー
食べる時はかなり餌を食べるし
2011年04月06日
溶けましたねー

高さも1メートルもないんじゃないかなー?
雪が夜でも溶けていくようになったようなー
川も増水しまくりだしー
こういう雪解け水が牡蠣を育てるんでしたっけ?
あまり騒いだりできないで終わったなー
そういや高速無料化区間ーまだ無料化のままなんですねー
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2011年04月06日
久々のモス

なんか食いたくなりまして
前はフィッシュバーガーだけを大量に買ってたなー
フィッシュバーガーを考えた人凄いですー
しかし旨いですー
魚介類ーなんか食いたくなりますねー
日本海の地魚ー旨いですよねー
量はないですが