2011年04月15日
タンポポも

ハーブとしても販売されてますがーあれはハーブ用に栽培したのかな?
ダンディライオンって名前じゃなかったかなー?
春ですな
雪はまだ残ってたりしますがーかなり溶けました
あとはタイヤ交換をしなくてはなー
重たいからしたくなくてー
でもスタンドとかに頼むのもしゃくだしー
なによりトランクにタイヤが入らないし
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(2)
2011年04月15日
久々

当たり前なんだけど少し前は当たり前ではなかったしー
だいぶいいですー
しかし米がずーっと相馬産だったのが栃木県産になりましたわ
相馬の米流されたのかな?それとも放射能を気にして?
相馬より福島市の方が放射能の値は高いんじゃなかったかなー
今日は暖かかったなー
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2011年04月15日
鎮座

やはり狭くて脱皮するには難しいのかなー?
最近は餌も偏っているからなー
毎回同じではダメだなー
この前釣ったニジマスの出番になりますな
コッピーは数は減らなくなりましたわ
しかしこのコッピーもオニテナガエビ並によく食べますねー
食欲旺盛です
2011年04月15日
意外に早い

雪があるのは北側とかー
何気に桜を見たら膨らんでました
なかなか早いもんですねー
咲くまでもう少し時間かかるかなと思ってたんですがー
そうはいってもいつものパターンとしてゴールデンウイーク辺りだろうなー
毎年あの辺りまで咲くかあの辺りで満開になりますー
2011年04月15日
みっけ

ありましたトマトのラーメン
トマトピリ辛ラーメン
興味津々ですー
でもラーメンだけを食べるのはいいのかな?
地獄らーめんは別に食べたいというのはないけどー
辛いラーメンってたいてい頭で味を予想出来るしーあとは辛さだけなんですよねー
そのうちいってみたいもんですー
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2011年04月15日
無料2

しかし豚マヨもけっこう腹に溜まりますな
サービス盛りですな
しかしなんだかタダめしというのも申し訳ないですな
たまにこういうのもいいかな
なんてね
豚マヨ
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2011年04月15日
無料

新しい味噌らーめんを作ったと言われ食べてましたー
見た目はいつものですー
味はやたらとあっさりと
さっぱりしすぎてるかもー
無料でしたわ
タダより安いもんはないですな
みそらーめん改
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(0)
2011年04月15日
久々に

なにより値段も凄いですが
相変わらずふんだんの魚介類に野菜にー
そしてなによりも大量のずわい蟹ー
麺までなかなかたどり着けません
蟹を食べているときーラーメンを食べているようには全く感じませんな
ラーメンというよりも蟹と魚介類のスープみたいな
とにかく麺を先に食わないといけないけど具が邪魔ー
具を食べていると麺が伸びるー
そんなラーメンです
本当の大名なら食わないはず
大名ラーメン1800円
永和軒
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠691
電話番号1
0238-52-0074
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www2.plala.or.jp/eiwa-ken/
2011年04月15日
地酒めぐり

地酒めぐりですー
こんなイベントをする季節なんだなー
なんでもかんでも自粛ばかりですがーやはり大事です
こういうとこから経済が回復するんですー
まほろばの里高畠町ー
春はまほろばの里の雰囲気がわかりやすいかもー
すみよい地域ですー
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2011年04月15日
鶏

素朴な味わいがいいです
飽きないですしねー
しかし九十九鶏ってそういう鶏なんかな?
駅弁ともまた違うけどー
花見をする時に持って行きたくなる弁当ですな
値段はスーパーのより高いですがー
ちなみに出来立てだとかなり旨いらしいですー
暖かいと温めたは違うもんなー意味が
九十九鶏弁当750円
九十九鶏本舗
住所
山形県山形市城北町1-18-13
電話番号
023-643-5390
営業時間
8:30〜17:30
定休日
月1日不定休(1月1〜3日)
2011年04月15日
オヤツー

あまり甘くもなく固いわけでもないですー
微妙な固さ
牛乳の香りはします
新潟県では人気なんですがー
栃木県のレモン牛乳も試してみたいなー
ミルクヨーカン280円
諏訪乳業株式会社
住所
〒954-0067
新潟県見附市葛巻町746
電話番号
0258-62-0498
FAX番号
0258-63-3977
MAILアドレス
suwamilk@ce.wakwak.com
2011年04月15日
梅干し

蜂蜜使用ー
しかし塩気がかなり弱いですよねー
昔ながらの塩気の梅干しは今では貴重ですー
今の梅干しは食べてもあまり唾が出ないしなー
それに今の梅干しは保存効かないですしねー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)