2011年03月26日
焼けた

肉は丹念に練ったのでプリプリです
まあ、自分が作ったんだから当然の味だなと自惚れますかな(笑)
焼く時は片面を強く焼きー残り片面はじっくりとーさらに水で蒸しながらですー
ボリュームありますな
2011年03月26日
ハンバーグ

肉をキンキンに冷やしー
原料は豚肉、パン粉、パセリ、卵、ニンニク、炒めた玉葱、ゴマ、クミン、ナツメグ、カツオブシ、塩、コショウ
これらをこねます
30分くらいかなー
体温で温度が上がるといかんので冷蔵庫に戻しーまたこねます
で、成型し真ん中を凹ませて焼きますー
原料は適当な比率ですー
分かっているのは豚肉1キロに卵3個に玉葱2個ですー
あとは適当に入れています
牛肉も入れたいけどなかったしー
牛肉の旨味を補いたいためにカツオブシを入れたわけですがー
ゴマは変わった歯ごたえがあると楽しいなと
いつもはケシの実なんですがー
2011年03月26日
春の気配

冬の間にネズミが騒いでいた跡が出てきました
ネズミは冬も盛んに動き回りますよねー
こんな感じに掘り進み餌を求めます
毎年雪が溶けてから見付けると春が来たんだなーと実感します
雪が溶けたからこそわかるネズミの通り道と春の訪れですな
Posted by ガルダ at
10:18
│Comments(0)
2011年03月26日
さわやか育ち?

乳飲料らしいです
カルシウムを補給しているようですねー
自分は腹を壊すので牛乳はそのまま飲めないですー
ヨーグルトとかチーズでなら腹を壊さないのでいいんですがー
しかし牛乳もずいぶんと無くなっていますねー
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)
2011年03月25日
つまみに

相変わらずの肉汁ですねー
やはり鳥皮いいですな
これだけを飽きるまで食べてみたいけどー
餃子としては不思議な立場かなー
とりあえず楽しめたからいいかな
値段も安いし
鳥皮ギョーザ400円
ハイらーめんデス 南陽店
住所
山形県南陽市若狭郷屋508-6
電話番号
0238-40-2595
営業時間
11:30〜23:00
定休日
特に無し
2011年03月25日
カレーとんこつらーめん

カレー粉を後入れ
カレーがとんこつを無くしてますねー
麺類にカレーが好きな人にはいいかもしれんです
ただとんこつらーめんとして食べると物足りないかなー
悪くはないんですが
カレーを弱くするかとんこつを強くするかしないとなー
カレーとんこつらーめん800円
ハイらーめんデス 南陽店
住所
山形県南陽市若狭郷屋508-6
電話番号
0238-40-2595
営業時間
11:30〜23:00
定休日
特に無し
2011年03月25日
わかります?

小さな小さなモウセンゴケが出来ています
去年の12月14日に葉っぱを切り取りそれを水ゴケに並べておくとそこからモウセンゴケが出てくるという実験ー
その結果です
本当に出て来るもんだなー
湿度がある梅雨にやるのがいいらしいんですよー
冬の乾燥している時によく成功したなー
これ1つだけですがー
凄いです
諦めていたんですがねー
改めて植物の凄さを学びましたわ
2011年03月25日
グラタン

冷凍のエビグラタンです
100円ですが意外に悪くないです
普通に楽しめます
量を気にしなければ
冷凍食品は安いのが魅力ですねー
スーパーでも冷凍食品は1袋100円でしたし
野菜とか肉とかも冷凍の方が安かったりしますー
そういえば業務スーパーって品物あるんかなー?
ほとんど買い物してないなー
買ったのはサボテン達とパン、チーズ、ハムくらいかー
他の皆も買い物が減ってるはずー
こうも消費が減ると経済が成り立たなくなりそうですねー
でもガソリンも心配だしー
品不足も解消されてないし
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2011年03月25日
タピオカ

旨かったです
タピオカ入り自体が久々かもしれないなー
モチョラモチョラした歯ごたえ(笑)
んー
レポーターにはなれんなf^_^;
嫌ではない味です
タピオカって乾燥しているやつは1時間くらい煮ないといけないらしいですがー本当なんかな?
2011年03月25日
あったかな?

前にもあったかなー?
えらく気になりましたわ
ラーメンのスープにうどんなんかな?
食べてみたいようなー
今度食べてみますかねー
雷ラーメンを食べた短冊も相変わらずたくさんありましたわ
雷ラーメン元気っ子
住所
山形県東置賜郡高畠町大字福沢1859
電話番号
0238-57-4364
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
月曜日
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2011年03月25日
暑いけど

なんでこんなにでかいのやら
器はラーメンの丼なのでレンゲがいかにでかいかわかるかなと思います
さて、水ぎょうざですー
なんか食べたくなりましてー
普通の焼き餃子より好きですねー
クールダウンにはならんですな
暑いですー
水ぎょうざ350円
雷ラーメン元気っ子
住所
山形県東置賜郡高畠町大字福沢1859
電話番号
0238-57-4364
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
月曜日
2011年03月25日
辛とんこつ中華

と頼みました
辛味噌ととんこつは合うのかなと思いつつー
とんこつだけでよかったなー
辛味が凄く邪魔です
こってり感もいい感じなんですがねー
さらにとんこつ自体熱々なのに辛味噌により汗だくになりました
いやー、暑い^^;
辛味噌がないと味は堪能出来たなー
今度は辛味噌無しにするかなー
かなり暖まりましたが
辛とんこつ中華650円
雷ラーメン元気っ子
住所
山形県東置賜郡高畠町大字福沢1859
電話番号
0238-57-4364
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
月曜日
2011年03月25日
元気一杯

鉢からあふれんばかりに殖えています
タタミ1畳分の広さがあってもすぐに目一杯になるんじゃないかなー
爆発的に殖えます
このミミカキグサは1番殖やしやすいんじゃないかなー
しかもミミカキグサは花を咲かせても枯れないですし
管理は他の食虫植物と同じく腰水栽培ですー
あとは勝手に殖えます
あまり目立たないからかそれとも食虫植物らしくないからかあまり販売されていないのが残念ですねー
ミミカキグサでウサギやクリオネの形をした花を咲かせるものもあります
空いている鉢に少し移動しようかなー
前も移動してましたが
移動してそこはピートモスだけになったはずなのにたちまち塞がりましたわ
2011年03月25日
まだ生長中

なんでここだけ生長しているのやら
他のミニドラゴンフルーツも伸び始めて来たし
一カ所というのが不思議ー
しかもけっこう真っすぐに伸びるので
普段はぐにゃぐにゃに伸びるのが特徴なのになー
冬の間に生長するというのは何が違うもんなんだろな?
謎ですー
この前買ったクジャクサボテンはかなり伸びるから1メートルくらいで管理した方がいいとかー
やはりこのタイプのサボテンはどれも伸びるんだなー
今年はミニドラゴンフルーツは枯れたりしなかったなー
やはり太陽が当たる場所にしたからかー
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(2)
2011年03月25日
コンボ

宗教により食べれない人もいますがー
この組み合わせは素敵なコンボです
いいですねー
芥子マヨネーズとか野菜を挟むのもいいかもしれんですがこのまんまの味を楽しみたいです
袋麺も野菜や肉を入れると栄養バランスは良くなりますが本来の味は弱くなりますー
それと似たような感じかなー
しかしまだ雪が降りますー
気分的に嫌になりますな
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2011年03月25日
雪

さすがに嫌になりますわ
3月も後半なんですけどー普通に降ります
でも勢いはなくなりましたけどねー
それでも降ってくる時点で嫌気がさしますが
明日は休みだけどーまた引きこもりになりますねー
引きこもり生活ー
どう過ごすかなー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2011年03月25日
ありました

弁当の種類とかも増えてきたし
いいもんですね
当たり前のことが当たり前でないからこそわかる喜びですな
それにしても蕎麦は十割がいいなー
小麦粉が入るとどうも苦手ですー
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)
2011年03月24日
ありゃま

意外に簡単に落ちますねー
まあーこんなもんかなー
これで花を摘む必要もなくなりましたしー
腋芽にも栄養が行きます
これから枯れ行く物よりこれから生き行く物を大切にしなくては
シンビジウムーどんな管理にするかなー
親が買ったシンビジウムはあまりいい扱いされてないしなー
親は植物は下手くそです
水やりすらまとめに出来ないですからー
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(2)
2011年03月24日
甘いもん

たまにいいですよー
自分はやはりサトー屋です
家にあったのはドラ焼きですがー
最中がいいなーでも買いに行くとガソリン使うしなー
川西町は隣ですが小松は遠くて
ガソリンがないとさらに遠く感じます
サトー屋
住所
山形県東置賜郡川西町大字上小松1797
電話番号
0238-42-2023
営業時間
7:30〜19:00
定休日
火曜日
2011年03月24日
やはり

すでにカレーが出来ていました
7割の確率であるんですよねー
これが食いたいなと買い込み料理しようと台所に行くとそれが出来ている
変に以心伝心です
しかし具がたくさんあるカレーはやはり苦手だなー
カレーは噛まないで喉越しを楽しむくらいがいいですわ
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(2)
2011年03月24日
ツボ

ACのCMのフルバージョンをYouTubeにて見てたらー
ツボに入りました
かなり笑いながら見てましたわ
なんかこれを数百回に一回の割合でやるとかなり良さそうなー
短時間に何度も流れたら確かに嫌になるかも
でも嫌になるのはそれだけ余裕もゆとりも無くなった証でもあるかも
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2011年03月24日
写真2

この他にぼたんを見て詠んだ川柳も展示してあります
哀しいのはこれらを見に来る人が少ないことかなー
確かにガソリン事情もありますがこんな時こそ見て癒されて欲しいです
平穏にしないと
花は力があります
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2011年03月24日
写真

皆さん上手に撮影されてますねー
たくさん撮影している人がいたもんなー
携帯ではやはり限界があるからなー自分の撮影したのは無理かなー
こういう写真を見てまた思い出していますー
そんな楽しみ方がありますわ
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2011年03月24日
イチゴミルク&カシス

カシス単体でも良かったけどー
食べておくかなと
甘いもんいいですな
そういえば久しぶりじゃないかなーカシスは
いい味ですなやはり
イチゴミルク&カシス300円
レストラン縄文
住所
山形県東置賜郡高畠町大字安久津2072−1
電話番号
0238-52-5432
営業時間
春、秋
9時〜17時
夏
9時〜18時
冬
9時〜16時半
定休日
無し
2011年03月24日
鍋を

食料事情により味噌汁だけないんだとかー
ない言われしばらくしてー
このまほろば鍋に味噌汁ってついてきたことないはずでは?と思いました
他のメニューにないということかなー
肉がいい感じですねー
春とかだとさらにいいんだけどなー
花に囲まれた三重の塔を眺めながらがいいですわ
味は相変わらずです
毎回陶板焼きと迷いながらもまほろば鍋ばかりですねー
でもたまに食べたいですわ
まほろば鍋1480円
レストラン縄文
住所
山形県東置賜郡高畠町大字安久津2072−1
電話番号
0238-52-5432
営業時間
春、秋
9時〜17時
夏
9時〜18時
冬
9時〜16時半
定休日
無し
2011年03月24日
節電

節電してます
薄暗いですねー
でもそんなに不便な暗さでもないし
来たのはーまほろば冬咲きぼたん祭の写真を見にですー
写真が展示されるんですよー
他にジャンボ滑り台のもー
なんとなく見たくなりまして
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2011年03月24日
チーズを求め

かなり食いたくなりました
しかも食パンも手に入りましたしー
チーズ探し
スライスチーズしかなかったけどーゲットしました
あとはハムですな
チーズとハムの組み合わせは黄金コンビです
牛乳やバターもないもんですねー
前にバターが無くなった時は政府による生産調整が原因でしたがー
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2011年03月24日
カリッ

小さく切りすぎたのも原因なんですがー
とりあえずカリカリです
辛味で体が暖まります
ハバネロは結局使用しませんでしたわ
使用したら揚げている途中に目が痛くなりそうで
唐辛子は脂肪を燃焼させますー
でも辛味により食欲を増大もさせます
唐辛子をうまく使えば綺麗にダイエット出来ますー
2011年03月24日
作ります

唐揚げ
部屋の冷蔵庫を見たら豚ヒレ肉ー
そんなわけで豚の唐揚げです
鶏の唐揚げとは違いますがーこれはこれでいいですよねー
唐辛子をたくさん使用していますー
体を暖めるために
そういやハバネロペッパーもあったはずだなー
2011年03月24日
食パン

パンを食べたいと呟く人が多いです
そんな時に限りたいようパンの車とすれ違ったりー
かなり食いたくなってました
店にいったらアンパンやメロンパンー
自分が食いたいのはお惣菜パンかフランスパンか食パンー
諦めて帰るかと思ったら並びました
6枚なんて初めて買いましたが
うまく刷り込まれましたなf^_^;
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)