2011年03月29日
鶏肉

右側がフライドチキンー開いた1本まんま
なんか新潟県こんなでかいのばかりですな
焼鳥も4、5倍のが79円だったし
やすいですー
物価が安いのか供給が多いから安いのかー
どちらにせよいいですねー
食いたいですなー
しかし散策好きだなー自分
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2011年03月29日
パン

久々にこんな光景を見たかもしれんです
フランスパンも久々に見たしー
山形も少しずつ増えて来ているんですがねー
たいようパンも頑張っていますし
しかし無いと食べたくなりますねー
普段はそんなに食べたいと感じないのに
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(2)
2011年03月29日
鶏汁つけ麺

讃岐うどんですわ
コシがいいです
つけ汁は少しピリ辛でこれが飽きない工夫ですな
自分としては鶏汁をもう少したくさん欲しいかなー
天ぷらはエビ天と桜エビのかき揚げですー
なんだかエビ尽くしですな
けっこう好きです
うどんもたまにいいもんです
鶏汁つけ麺680円
はなまるうどんイオン新潟南店
住所
新潟県新潟市江南区下早通柳田1丁目 イオン新潟南 ショッピングセンター内
電話番号
025-385-8870
営業時間
9:00〜22:00
定休日
無し
2011年03月29日
春彩旨塩らーめん

何気にうまそうです
桜エビだからかなー食べてみたくなったのはー
メンマが太くていいですな
柿ポリフェノールとやらを麺に練り込んでいるんだそうですー
面白いですねー
そういう発想好きです
キャベツがなかなかいい感じでした
ちなみに黒いのはノリですー
塩だけど旨味が濃いですわ
名が示すように春限定のラーメンです
春彩旨塩らーめん750円
無尽蔵 かめだ家
住所
新潟県新潟市江南区下早通柳田1-1-1イオン新潟南ショッピングセンター3F
電話番号
025-383-5766
営業時間
9:00〜21:30
定休日
イオン新潟南に準ずる
2011年03月29日
ホウネンエビ

カブトエビではなくホウネンエビですー
ホウネンエビもユニークですからねー
カブトエビと同じ環境にいるのでカブトエビを飼育しているとホウネンエビも生まれますー
おそらくこれだとカブトエビも生まれるんじゃないかなー
ちゃんとした水槽を使用すると育てやすいですー
添え付けの容器は水が少なくてダメなんですよねー
あと水も数日放置してバクテリア等が繁殖してからだと飼育しやすいですー
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2011年03月29日
イチゴといえば

越後姫です
香りがいいのですぐにわかります
また種があるとこは思い切り凹んでいますし
香り高いイチゴです
山形県のおとめ心も香りがいいですよねー
イチゴは香りが大事です
それにしてもイチゴも品種改良盛んですな
例にもれずにその土地でうまれた品種はその土地でないとまともに育たないとか美味くないように出来ていますー
今はなんでもそういう作物が多いですー
2011年03月29日
さえずり

電線にとまっているの見えますー?
黒と白の体で尻尾をピコピコさせている鳥です
暖かくなり呼んでいますねー
求愛行動ですな
烏もそういや求愛行動していたしなー
動物も春を察していますねー
植物の芽も動き始める辺りだしなー
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2011年03月29日
春かな

そんな感じがします
外気温とか風はまだまだかもしれませんが
それにしても雪はだいぶ溶けて来たはずなんですがねー
まだあります
いくらかでも早い春を探したくなりますな
料理屋とかだと旬の物を先取りしますけどー
家庭では先取りはあまりしませんし
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2011年03月28日
売ってます

コンビニにもー
どんだけイタリアンが新潟県民に好まれているかわかりますな
それからいくと山形県のどんどん焼きはどうなんだろな?
コンビニにないしなー
スーパーも限られているしー
店も村山地方にしかないしなー
それにしてもイタリアンもたくさんあるなー
2011年03月28日
唐揚げ

ここにはないなー
あれはどこなんだろ?
新潟市かな?
こちらはモモ肉の唐揚げでした
しかもカレー味
確か若鶏半身の唐揚げもカレー味が人気とか言ってたなー
この唐揚げは1本198円でした
Posted by ガルダ at
22:01
│Comments(0)
2011年03月28日
和風きのこイタリアン

和風きのこイタリアンです
きのこ好きなんでー
新潟県もきのこで有名ですよねー
あんかけがいい感じにたっぷりです
組み合わせ的にいいかも
スルスル食べまする
あ、イタリアンは大盛りとかソース増量とかも出来ますー
たいていの人はフライドポテトとのセットを頼みます
和風きのこイタリアン380円
みかづき 見附店
住所
〒954-0112
新潟県見附市上新田町725-1
SUPER CENTER PLANT-5 見附店内
電話番号
0258-66-7137
営業時間
9:00〜21:00
定休日
無休
2011年03月28日
イタリアン

いやー、自分も久々です
コンビニやスーパーにもありますがー
やはりみかづきのを食べないとー
マックを食べる人と同じくらいイタリアンを食べる人います
麺はこんな感じに太く四角です
味付けはそんなに濃くはないです
持ち帰りも出来ます
けっこうクーポン券を配分しているんで正規の値段で買う人は少ないかもー
自分はクーポン券無しですが
イタリアン320円
みかづき 見附店
住所
〒954-0112
新潟県見附市上新田町725-1
SUPER CENTER PLANT-5 見附店内
電話番号
0258-66-7137
営業時間
9:00〜21:00
定休日
無休
2011年03月28日
ミルクヨーカン

さらにテレビで放映されてから品薄が続いているんだとか
店により1人1個の制限もあるんだそうですー
それでも午前中には完売とか
牛乳パックとプリンのカップのタイプがありますが牛乳パックが人気とか
とりあえず買ってみますかな
ミルクヨーカン280円
諏訪乳業株式会社
住所
〒954-0067
新潟県見附市葛巻町746
電話番号
0258-62-0498
FAX番号
0258-63-3977
MAILアドレス
suwamilk@ce.wakwak.com
2011年03月28日
ソウルフード

イタリアン
みかづきのイタリアンを昔は食べましたねー
うどんみたいに太いモヤシ入りの焼きそばにトマトソースをかけたやつ
それをフォークで食べます
意外に旨いんですよー
ただ自分はフォークより箸がいいですが
フォークに絡めるには太くて
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(0)
2011年03月28日
くるみ

くるみが好きなんかな?
くるみ無しのはあったかな?
そのくらいなんでもくるみ入り
面白いです
こういうのがあるから行く先々ではスーパーとかに周り散策しますー
楽しいもんです
勉強になりますから
Posted by ガルダ at
14:30
│Comments(0)
2011年03月28日
元祖焼餃子

餃子とついていて食べないのもダメかなと
具が水っぽいのと皮がだらしないです
味も普通だし
それにしても餃子タレしかないのはどうかなと
すでに酢入りでした
酢が苦手な自分はどうも嫌で
味噌ダレがありそちらにしたらそれも酢入り
好きに喰わせろ
って感じがします
元祖焼餃子230円
大阪王将 見附今町店
住所
新潟県見附市今町4-57-3
電話番号
0258-66-3367
営業時間
11:00〜23:00
定休日
無休
2011年03月28日
大阪チャンポン麺

どこがいいかわからんのでここにしました
なんのことはなくほどほどに人がいたからですが
他の店は満席にてー
ササッと食べるかなと
チャンポン麺ー
意外にいい味かも
ただー麺が自分は苦手な味
細麺ですがこれはなんか苦手
具とかはまあ、タケノコが水煮を使用しているから水っぽさがあるくらいかなー
多くを求めないといいのかも
大阪チャンポン麺690円
大阪王将 見附今町店
住所
新潟県見附市今町4-57-3
電話番号
0258-66-3367
営業時間
11:00〜23:00
電話番号
無休
2011年03月28日
それにしても

雪がなくていいですな
かなーり快適です
暖かいし
ガソリンも普通に給油出来ますー
山形ナンバー、宮城ナンバー、福島ナンバーがかなり多いです
不自然なくらいたくさんいます
給油と買い物がメインかなー
給油を終えるとすぐに帰り始める人がたくさんでした
小国町のガソリンスタンドは10分くらい並ぶようでした
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(0)
2011年03月28日
休憩

かなり便利です
あとはこのまま行くだけー
新潟から庄内へも早く繋がるといいんだけどなー
かなり便利になるんじゃないかなと
高速があるかないかで時間短縮だけでなく渋滞も解消されるはずー
Posted by ガルダ at
08:32
│Comments(0)
2011年03月28日
ぷらり

なんとなくー
久々の遠出ですな
関川村や村上市以外だと何年ぶりになるんだろうなー
滅多に行かないですからねー
基本的に新潟県は
しかし眠たい
Posted by ガルダ at
07:02
│Comments(0)
2011年03月27日
スケトウダラ

1匹198円だったようです
えらく安いもんですねー
他の魚ならばこのサイズだといくらになるんだろうなと考えていましたわ
スケトウダラは鍋とかにするといいのかな?
でもこれからの季節だと鍋ってほどの気温ではないしなー
2011年03月27日
帰宅

ランサーを使うとガソリンが減るので自転車に乗りー
しかもー着いたら何故かガラガラでしたわ
でも終わり帰る頃には長蛇の列
タイミング良かったんだなー
道草していたんでかなり遅くなりましたわ
なんとかなるかなー
20リットルだし
ハイオクと言ってるのに店員はレギュラーを入れようとするしー
人の話を聞けって感じでしたわ
ハイオク160円
まあ仕方ないですな
Posted by ガルダ at
21:43
│Comments(0)
2011年03月27日
梅

やはり梅は早いなー
しかも流通過程と暖かいとこのやつだからよけいです
咲くのが早いです
春らしくていいなー
白石市ならば普通に咲いているんですがねー
少し早い春ですな
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(0)
2011年03月27日
有名なんだけどな

栃尾市の油揚げは有名なんだけどなー
町おこしもしてますし
油揚げは食べないとかー
有名なんだけどなー
Posted by ガルダ at
11:39
│Comments(2)
2011年03月27日
積もった

だいぶ積もりましたねー
なんでこうも降りますかねー
毎年こんなもんではないようなー
でも勢いや雪の大きさが違いますー
真冬ならこんなもんではないはずだしー
Posted by ガルダ at
08:45
│Comments(0)
2011年03月26日
食いますかな

辛味で体を暖めー
乳酸菌で回復ですな
なんか疲れましたわ
最近変に体が疲れているような疲れていないようなー微妙な感じ
なんでだろな?
やはり騒いでいないから体がおかしいのかな?
騒ぐ事が大事ですー
ガソリン事情で騒げないのが厳しいな
Posted by ガルダ at
23:49
│Comments(0)
2011年03月26日
トロロ

長芋すりが面白いですな
すり鉢でするとさらにうまくなるのかな?
口当たりもよくなるしな
自然薯とかだと粘りはかなり強いだろうなー
そういやエアーポテトってありますよねー
ムカゴが10〜30センチにもなるー
根っこはあまり膨らまないとか
面白そうなんですよねー
苗を買いたいけどーアクが強いというしなー
Posted by ガルダ at
21:53
│Comments(2)
2011年03月26日
残りの

デミグラスソースをかけて食べます〜
棚に唯一あったのでー
しかしケチャップとかソースは売っていないのにこれはあるんだなー
本当はデミグラスカツ丼にして食べる予定だったんですがー
デミグラスはハンバーグにいいですしねー
Posted by ガルダ at
19:35
│Comments(0)
2011年03月26日
アセビ

しっかりとツボミも付けています
雪が降ってもやはりもう春なんだなー
馬酔木と書いてアセビ
花言葉は清純な愛、犠牲、献身、清純な心等
草食動物も食べない事で有名です
食べないというのは毒を持つからですが
葉っぱから毒を抽出し殺虫剤にも使われるそうですー
けっこう身近に毒を持つ植物ってたくさんあるもんですー
クリスマスローズ、ヒガンバナ、水仙、福寿草は有名ですしー
トリカブトも園芸店で販売していますしねー
2011年03月26日
飛べ!

いつもならばその地で羽ばたかせていたはずの鳳凰です
鳳凰だから真っすぐに飛ぶだろうなとー
復興された時にはまた行かねばー
何も出来ないですが
片倉小十郎
伊達軍筆頭は政宗様以外にありえねぇ…俺はその為にここにある…それだけさ
政宗様、皆があなたの背を守っております
これらはゲームでのセリフですが
実際にも凄い方だったようです
Posted by ガルダ at
16:10
│Comments(0)