2010年10月12日
なたまめ

生は初めて見ましたー
小さく見えますがー40センチもありますー
これはアジアやインド等が原産じゃなかったかなー
薩摩や琉球で栽培されていますー
まさか奥州にあるとはー
福神漬け、健康茶、民間薬、メッセージ缶(種子にレーザーで文字を彫ったもの)等に使われますよねー
福神漬でプラナリアみたいな形のがなたまめです
なたまめは薬効もありー血行促進や免疫力の向上や膿を出す妙薬と言われており腎臓に良いこと、蓄膿症、歯周病や歯槽膿漏の改善、痔ろうなどにも効果がありますー
お茶等にもして販売していますよねー
何故か自分は干したなたまめを食べるように言われ食べてみましたー
僅かに甘みがありましたわ
なたまめ400円
いきいき交流センター大内
住所
〒981−2501
宮城県伊具郡丸森町大内字町西7
電話番号
0224−79−3151
営業時間
9:00〜18:00
定休日
毎週火曜日
年末、年始休業有
メールアドレス
ikiikiouchi@nifty.com
Posted by ガルダ at 09:00│Comments(2)
│植物系
この記事へのコメント
なたまめ
売ってるんですか―ー
歯みがき粉とかで 新聞広告よく見かけてましたが でっかいなぁ〜と思ってました
福神漬けにも使われてたとは
切っても切ってもプラナリア


歯みがき粉とかで 新聞広告よく見かけてましたが でっかいなぁ〜と思ってました

福神漬けにも使われてたとは

切っても切ってもプラナリア

Posted by 藤丸♪ at 2010年10月12日 12:22
藤丸♪さん
なたまめを栽培してる人がけっこういるみたいですよー
たくさん売られていました
お茶とかにー
50〜60センチになるみたいですねー
今度カレーを食べる時には福神漬を見てくだされー
プラナリアみたいのがありますからー
細長いです
なたまめを栽培してる人がけっこういるみたいですよー
たくさん売られていました
お茶とかにー
50〜60センチになるみたいですねー
今度カレーを食べる時には福神漬を見てくだされー
プラナリアみたいのがありますからー
細長いです
Posted by ガルダ at 2010年10月12日 13:14