スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2016年08月05日

慶次清水4

へー

柄杓やコップ

飲めるみたいな

検査した結果もあります

ほー

この辺りの水はどんなんかな

ただ

自分は水よりもこの何もカバーされてない

野晒しのコップと柄杓が気になるんだが

自分だけ?  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)観光地等

2016年08月05日

慶次清水3

ここにも句が

前田慶次のか

しかしさ

前田慶次は有名なんだが

人気あるんだが

縁のとこはひっそりとだな

あんま人が来てないんじゃーって感じだが

時期とか時間もあるんでしょうけどね
  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)観光地等

2016年08月05日

慶次清水2

湧いているのがわかりにくいが

水がけっこうな勢いで流れているから

湧いているんだろな

流石に遊佐町の丸池さまのようにガンガンと湧いてはいないし

水も深くないし

だから青くはないですがね

それでも

こういうものがあるというのが嬉しいもんです  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)観光地等

2016年08月05日

慶次清水

慶次清水

前田慶次が生活に使用していた清水です

湧き出ています

ただ

周りが工業団地でして

工場で使う水をガンガン地下から汲み上げていまして

慶次清水の水は少なくなっています

年々減っているとか

慶次清水の水は農業用水にも使われているので大事なんですがね

まあ

日本は工業ばかり大事にしてる国だから

こういうのはなんら対策はとらないですがね

後生に残すものなのに
  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)観光地等

2016年08月05日

案内図

この辺りはあちこちにあります

案内図

前田慶次に関係したものがあり

歩いて回れます

あと

前田慶次に関係したとこは黄色の幟があるんで

それを目指して歩くといいかなと  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)

2016年08月05日

無苦庵2

なんだかわからんが

景勝とか読めたんで

あとはいくつか短編的に

『生きるだけ生きたら、あとは死ぬだけさ』という

前田慶次が残した句のこの部分が好きですがね

何故か
  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(2)観光地等

2016年08月05日

無苦庵

前田慶次が住んでいたとこ

それが無苦庵

今は跡があるだけですがね

堂森善光寺からちょいと離れたとこにあります

確実にわからんぞ

もうちょいわかりやすくしないかなー

米澤前田慶次の会とやらもあるのにね

もったいない  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)観光地等

2016年08月05日

堂森善光寺17

御神籤を

まあ

あれだな

御神籤は引いて一番いいのを信じるのがベストだな

でも今年の御神籤

いくつか引いたのは意外に共通した内容

実際にはなんら変わらない私生活ですがね




堂森善光寺

住所
〒992-1126
山形県米沢市万世町堂森375
電話番号
0238-28-1638
拝観時間
9:00〜16:00
ホームページ
http://dzk.jp/  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)観光地等

2016年08月05日

堂森善光寺16

ご自由にーと

愛の兜は直江兼続なんだがな

前田慶次ではないんだが

そう感じながらも

まあいいか

こういうちょっとしたことがいいんだよな

しかし前田慶次の墓も見つかればまた違うだろうなー




堂森善光寺

住所
〒992-1126
山形県米沢市万世町堂森375
電話番号
0238-28-1638
拝観時間
9:00〜16:00
ホームページ
http://dzk.jp/  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)観光地等

2016年08月05日

堂森善光寺15

ここはー長井時広夫妻座像と見返阿弥陀如来があります

特に横向きで斜め下を向き左の救いの手を差しのべる見返阿弥陀如来の姿は全国でも珍しい逸品と言われています

これだけでも来た価値がある

あー

しかし暑い

前田慶次由来で来たが

いい感じだな

「無常→数寄→幽玄→わび・さび」となりますが

なんとなくわかるような




堂森善光寺

住所
〒992-1126
山形県米沢市万世町堂森375
電話番号
0238-28-1638
拝観時間
9:00〜16:00
ホームページ
http://dzk.jp/  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)観光地等

2016年08月05日

堂森善光寺14

ここも蓮が

鐘つき

こういうの見ると鐘をつきたくなる

過去にやりましたがね

亀岡文殊の方で

かなり鐘を

小さい時はそんな悪戯しますよね

五月蝿かったなー

鐘を勝手についておきながらですが




堂森善光寺

住所
〒992-1126
山形県米沢市万世町堂森375
電話番号
0238-28-1638
拝観時間
9:00〜16:00
ホームページ
http://dzk.jp/  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)観光地等

2016年08月05日

堂森善光寺13

しかしまあ

たくさん紫陽花があります

同じ米沢市の笹野にある笹野観音堂

通称あじさい寺みたいです

あれくらい紫陽花が

紫陽花好きにはいいかな

ただ

暑さでへたり気味でしたが




堂森善光寺

住所
〒992-1126
山形県米沢市万世町堂森375
電話番号
0238-28-1638
拝観時間
9:00〜16:00
ホームページ
http://dzk.jp/  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)観光地等

2016年08月05日

堂森善光寺12

前田慶次の人気を象徴だな

絵馬

前田慶次の台詞を使った内容が大半

あとは

遠くここに訪ねてきたみたいな

いろんな想いがあります

凄いね

死してなお

やりおるな




堂森善光寺

住所
〒992-1126
山形県米沢市万世町堂森375
電話番号
0238-28-1638
拝観時間
9:00〜16:00
ホームページ
http://dzk.jp/  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)観光地等

2016年08月05日

堂森善光寺11

漫画の影響もと言ってたらありましたな

これ

前田慶次と言えばこれですよね

この漫画にキャラに

傾奇者

大ふへんもの

しかし

どんな人生だったんだか

充実していたんだろうかー

後悔はしなかったのかなー




堂森善光寺

住所
〒992-1126
山形県米沢市万世町堂森375
電話番号
0238-28-1638
拝観時間
9:00〜16:00
ホームページ
http://dzk.jp/  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)観光地等

2016年08月05日

堂森善光寺10

前田慶次が詠んだ句なんかな

うーむ

疎いもんで

日本三文殊である亀岡文殊にも前田慶次が詠んだ句がありますよね

前田慶次は人気ありますー

生きざまでかなー

漫画の影響もかなりあるだろうなー




堂森善光寺

住所
〒992-1126
山形県米沢市万世町堂森375
電話番号
0238-28-1638
拝観時間
9:00〜16:00
ホームページ
http://dzk.jp/  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)観光地等

2016年08月05日

堂森善光寺9

前田慶次供養塔

前田慶次の墓はー

寺が廃寺になり分からなくなっていまして

あればいいのにね

供養塔を建立

供養塔でも前田慶次らしさがありますな

ただ

もうちょい大きくてもーっても思うが

イメージ的に




堂森善光寺

住所
〒992-1126
山形県米沢市万世町堂森375
電話番号
0238-28-1638
拝観時間
9:00〜16:00
ホームページ
http://dzk.jp/  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(0)観光地等

2016年08月05日

堂森善光寺8

あー

いたなー

米沢のキャラクター

けーじろー

前田慶次の

まあ

この辺はね

前田慶次自体が傾奇者と呼ばれていたしね

こういうのいいかなと

傾奇者かー

レストランびっき石にもあるな

傾奇者カレーが

ふと思い出しましたわ




堂森善光寺

住所
〒992-1126
山形県米沢市万世町堂森375
電話番号
0238-28-1638
拝観時間
9:00〜16:00
ホームページ
http://dzk.jp/  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)観光地等