2016年08月15日
こういう

寄せ植えを使われますが
寄せ植えもいいが
単体で大きく育てるといいのにな
大きい多肉植物は普通のでも高いものが多いし
見映えもあります
多肉植物って育てやすいが
コツを掴むかどうかです
あくまでも
ガーデンガーデン
住所
〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子蛇台原62-5
電話番号
022-391-8718
FAX番号
022-391-8717
営業時間
夏季
9:30〜18:00
冬季
10:00〜18:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.nigachi.com/
2016年08月15日
けっこう

多肉植物
なんでかね
室内に置いていたのに
あと意外にありきたりな感じだが
普通な植物も育てると楽しいんだよな
育つと以外な姿になるものあるし
小さい時とはまた違うー
ガーデンガーデン
住所
〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子蛇台原62-5
電話番号
022-391-8718
FAX番号
022-391-8717
営業時間
夏季
9:30〜18:00
冬季
10:00〜18:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.nigachi.com/
2016年08月15日
あー

いい花だ
アオイ科です
いいなー
こういうのが庭にたくさんあったら素敵だな
うちにはムクゲ、芙蓉、タチアオイ、ゼニアオイなどがありますが
ハイビスカスも耐寒性があればなー
毎回思います
ガーデンガーデン
住所
〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子蛇台原62-5
電話番号
022-391-8718
FAX番号
022-391-8717
営業時間
夏季
9:30〜18:00
冬季
10:00〜18:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.nigachi.com/
2016年08月15日
芙蓉

いいなー
夏の花
ヒマワリも夏の花だが
やはりアオイ科の植物だな
あとは朝顔か
シンプルなんだが
こういうのがいい
いいなー
奇抜さはいらない
ガーデンガーデン
住所
〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子蛇台原62-5
電話番号
022-391-8718
FAX番号
022-391-8717
営業時間
夏季
9:30〜18:00
冬季
10:00〜18:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.nigachi.com/
2016年08月15日
アロニア

チョコレートベリーとも
アントシアニンが豊富です
粉っぽいですがね
そのまんま食べるには厳しいような
そんなもんです
こういう花も実も楽しめるものはいいですね
さらに言えば紅葉が楽しめる
ガーデンガーデン
住所
〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子蛇台原62-5
電話番号
022-391-8718
FAX番号
022-391-8717
営業時間
夏季
9:30〜18:00
冬季
10:00〜18:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.nigachi.com/
2016年08月15日
いやー

ダシリリオン
そして
相変わらず売れてない
自分が買った2つだけ空いたまま(笑)
売れないなー
わかるんだけどさ
いやー
凄いな
でもよほど好きでないと買わないだろうしなー
これは
ガーデンガーデン
住所
〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子蛇台原62-5
電話番号
022-391-8718
FAX番号
022-391-8717
営業時間
夏季
9:30〜18:00
冬季
10:00〜18:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.nigachi.com/
2016年08月15日
多いよね

このタイプ
前はそんななかったと思うが
小さい時はベゴニアは花壇に植える
そんな感じでしたがね
今はちゃんと鉢だしな
高いしねー
いかにも挿し木ですぐに殖やせそうな感じがするんだがなー
ガーデンガーデン
住所
〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子蛇台原62-5
電話番号
022-391-8718
FAX番号
022-391-8717
営業時間
夏季
9:30〜18:00
冬季
10:00〜18:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.nigachi.com/
2016年08月15日
ふー

来ましたわ
いやー
駐車場も皆近場
やはり歩きたくないんだなー
木の下は特に人気
そんなわけで探索ですな
またもや
あっちーずー
ガーデンガーデン
住所
〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子蛇台原62-5
電話番号
022-391-8718
FAX番号
022-391-8717
営業時間
夏季
9:30〜18:00
冬季
10:00〜18:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.nigachi.com/
2016年08月15日
メニューは

外には様々なメニューあったが
ちなみに
牛たんの店で牛たんがウリだと店主は言っているが
だったら何故牛たんで勝負しない
あと
お代わりをと連呼し
五月蝿い
全部セルフにするなら人が動きやすく物を運搬出来る導線を確保すべき
なんか意味がわからないなー
あとから来た2組の客の注文は間違うしパニクっていたしで
学生の文化祭の模擬店の方が遥かにマシ
仙台味乃吉
住所
〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子字大道8-1
電話番号
022-392-5921
FAX番号
044-3300-366
営業時間
11:00〜15:00
定休日
火曜日
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2016年08月15日
お代わり

2枚といったが1枚
しかもかなり時間がかかり
食べる前より腹が減り
このペースだと腹が減りイライラばかりしそうな
んー
ちなみに
セルフ
水もめんつゆも蕎麦も返却もお代わりも注文も
全て
で、
その割に厨房1人と店内に1人います
店内の1人必要ないよね
セルフなんだから
厨房にいないと
食べ放題1080円
仙台味乃吉
住所
〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子字大道8-1
電話番号
022-392-5921
FAX番号
044-3300-366
営業時間
11:00〜15:00
定休日
火曜日
2016年08月15日
蕎麦

可もなく不可もなくな
なんか
つまらない蕎麦という感じ
なんだろ
スーパーのみたいな
めんつゆも
しきりに店主がお代わり自由とか腹一杯になるまでというが
うーむ
食べ放題1080円
仙台味乃吉
住所
〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子字大道8-1
電話番号
022-392-5921
FAX番号
044-3300-366
営業時間
11:00〜15:00
定休日
火曜日
2016年08月15日
なんか

牛たんというより蕎麦屋
うどんか蕎麦を選ぶと
ゲソ天か牛たんを選ぶ
で、牛たんに
これだけ?と思いながらも
なんか
様々失敗したような
んー
食べ放題1080円
仙台味乃吉
住所
〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子字大道8-1
電話番号
022-392-5921
FAX番号
044-3300-366
営業時間
11:00〜15:00
定休日
火曜日
Posted by ガルダ at
12:00
│Comments(0)
2016年08月15日
へー

販売
しかしさ
蜂の巣
なんか好きだよね
あると飾りたくなるというのか
足長蜂とかは飾らないくせに
雀蜂のは飾るし販売するしで
不思議だよね
杉の根は変わった形のー
でも
こういう変わったもの
これも好きだね
Posted by ガルダ at
11:00
│Comments(0)
2016年08月15日
朱槍

辛味が悪くないかなーと
意外に
これだけを食べるとしたら辛味が強いかなと思うが
飲み物があるならばね
いい感じですな
美味な
前田慶次好きには特にいいんじゃないのかなー
花の慶次 朱槍カルパス250円
米沢食肉公社
住所
〒992-1125
山形県米沢市万世町片子5379−15
電話番号
0238-22-0025
FAX番号
0238-24-5561
ホームページアドレス
http://www.yonesyoku.com/
2016年08月15日
メローハバネロエクストラ

それで出来た
ハバネロソースというのかな
マンゴーが混ざってるならいいな
ハバネロ自体もフルーティーなんだが
旨そうですな
でも辛いよねー
メローハバネロエクストラ550円
ターンムファーム合同会社
住所
〒669-2432
兵庫県篠山市八上内515番地
電話番号
079-552-7607
ホームページ
http://mellowhabanero.com
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2016年08月15日
2016年08月15日
ハバネロ

ハバネロは鉢植えにするといい感じです
実がいいです
当然ですが辛いです
ハバネロは爽やかな辛さ
面白いですがね
この辛さは
他にも激辛な唐辛子はあるが
ハバネロは好かれています
それよりも辛くない唐辛子よりも好かれている
2016年08月15日
殖えるかな

わかる人がいるかなー
これは
紫にビラビラとした葉
オオバコらしくないが
オオバコ
花が咲いて種が出来るかな
楽しみなんだが
もしかしたらオオバコ自体が今はあまり見ないかもですな
2016年08月15日
クラシックカーレビュー

クラシックカーか
んー
ランボルギーニ・カウンタックくらいかな
自分は
スカイラインとか2000GTとか様々なのが出るんでしょうが
そういう昔の日本車って興味がないというか
Posted by ガルダ at
05:00
│Comments(0)
2016年08月15日
つかめる水13

薬はけっこうあるし
まだ遊べる
何回分になるのかなー
しかしこういうのいいですな
童心に返ります
ゲーセン以外だとネットで見つかるかなーこれは
意外に楽しいな
Posted by ガルダ at
01:00
│Comments(0)
2016年08月15日
つかめる水12

こんな感じに
ビロビロと
伸びてる
固まってます
流れてはいませんよー
この感じで固まってます
面白い
水から出すと蒸発し萎むみたいです
それもまたどうかな
Posted by ガルダ at
00:40
│Comments(0)
2016年08月15日
つかめる水11

玉こんみたいだな
んー
やはり色をつけると楽しいかな
あとは中にオモチャとか
あとはラメとか
なかなか技術は入りそうだが
そういうのは良さそうだ
いい感じだ
Posted by ガルダ at
00:20
│Comments(0)
2016年08月15日
つかめる水10

様々な
浸ける時間が長いとかなりいい
安定した固さだな
利用しやすいかな
冷凍庫で固まるかな
うーむ
やってみたいが
冷凍させる意味がないしなー
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)