2013年10月19日
これも

昔から食べてますからねー
むしょうに食いたくなることもあります
飾らない味がまたいいです
旨いですー
ダブルバター108円
たいようパン株式会社
住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼2859-6
電話番号
0238-52-1331
FAX番号
0238-52-4349
営業時間
9:00〜17:00
mailアドレス
taiyopan@dewa.or.jp
ホームページ
http://www.taiyopan.com/
2013年10月19日
秋〜

なんか食いたくて
やはり食いたいかなとー
春、夏、秋と食べたし
あとは冬はいつものかなー
どうかな
少しは違うといいんですけどねー
秋のベタチョコ108円
たいようパン株式会社
住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼2859-6
電話番号
0238-52-1331
FAX番号
0238-52-4349
営業時間
9:00〜17:00
mailアドレス
taiyopan@dewa.or.jp
ホームページ
http://www.taiyopan.com/
2013年10月19日
これも

柔らかいですな
なんでこうも柔らかいのやらなー不思議です
何気に味もいいしな
不思議だなー
酵素で柔らかくしてんのかなー
どうなんだろな
けっこういいもんです
国産牛のカットステーキ700円
オステリア・グラート(Osteria grato)
住所
山形県東置賜郡高畠町大字福沢244-2
電話番号
0238-57-2823
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日
2013年10月19日
海老と小海老のペペロンチーノ

で、海老
海老もまた二種類
なかなか旨味と香ばしさがいいです
海老の歯応えもまたー
ペペロンチーノだから辛味とにんにくも効いていますがー
海老いいな
見た目にもいいですしねー
いい演出なり
海老と小海老のペペロンチーノ900円
オステリア・グラート(Osteria grato)
住所
山形県東置賜郡高畠町大字福沢244-2
電話番号
0238-57-2823
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日
2013年10月19日
つめ

またもらいー
これも社長より
社長も随分とまあ
しゃこの爪の身も旨いもんです
コメツブみたいなもんですが
味わいがあります
しゃこ好きにはたまらん
はらこ屋(フラミンゴ)
住所
宮城県亘理郡亘理町荒浜字築港通り28-2
鳥の海仮設店
電話番号
080-3321-1203
電話番号
0223-22-1037
夜間電話番号
0223-24-1636
営業日
基本的に土、日、祝日
営業時間
9:00〜17:00
冬期は
10:00〜17:00
定休日
土、日、祝日以外
2013年10月19日
これも

こちらはつぼ鯛だったかなー
なんかもらってばかりだな
旨いんですよねー
社長からもらいまくりですな
なにかと
はらこ屋(フラミンゴ)
住所
宮城県亘理郡亘理町荒浜字築港通り28-2
鳥の海仮設店
電話番号
080-3321-1203
電話番号
0223-22-1037
夜間電話番号
0223-24-1636
営業日
基本的に土、日、祝日
営業時間
9:00〜17:00
冬期は
10:00〜17:00
定休日
土、日、祝日以外
2013年10月19日
もらい

はらこめし目的で来ましたがー
売り切れ
400食以上売れたとかで
帰ろうとしたらもらいました
かき串焼きなり
なかなか美味
味が濃縮されてます
やりおるな
はらこ屋(フラミンゴ)
住所
宮城県亘理郡亘理町荒浜字築港通り28-2
鳥の海仮設店
電話番号
080-3321-1203
電話番号
0223-22-1037
夜間電話番号
0223-24-1636
営業日
基本的に土、日、祝日
営業時間
9:00〜17:00
冬期は
10:00〜17:00
定休日
土、日、祝日以外
2013年10月19日
2013年10月19日
今年も

毎年毎年開催
あちこち食べ歩くのがまた楽しいが
自分みたいに何ヵ所も回れる人は少ないはず
けっこうなボリュームだし
何回も来れる人ならばいいんですけどねー
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2013年10月19日
持ち帰り

んー
これが普通なんだよなー
大盛の後だとどうもな
不思議な感じがします
どうしても少なく見えますな
でも味はいいしなー
楽しみますかな
はらこめし折詰1470円
海仙
住所
宮城県亘理郡亘理町逢隈高屋字倉東57-6
電話番号
0223-34-3447
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日
メールアドレス
inforest@kai-sen.com
ホームページ
http://www.kai-sen.com
2013年10月19日
気になった

はらこめしでいくら抜きのメニュー
はらこはいくらという意味なのにな
いくらを抜いたらはらこめしとは呼べないはずです
めしは旨いけどー
旨さが確実に半減しますし
そこは自信あります
海仙
住所
宮城県亘理郡亘理町逢隈高屋字倉東57-6
電話番号
0223-34-3447
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日
メールアドレス
inforest@kai-sen.com
ホームページ
http://www.kai-sen.com
Posted by ガルダ at
13:00
│Comments(0)
2013年10月19日
たっぷり

皮は薄くすぐにプチっといきます
たまにあるんだよなーやたらと皮が厚くて固いいくらが
卵が熟しているかしていないかが分かれ目ですがね
しかし旨いなー
何度食べても飽きない
毎年どんだけ食べているかなー
はらこめし定食いくら大盛1950円
海仙
住所
宮城県亘理郡亘理町逢隈高屋字倉東57-6
電話番号
0223-34-3447
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日
メールアドレス
inforest@kai-sen.com
ホームページ
http://www.kai-sen.com
2013年10月19日
いくら大盛

ここもはらこめしが旨いんですー
今回はいくら大盛を
いやー
いいな
やはりいくらは宝石みたいなもんです
いいなー
はらこめしをたくさん食わねばですねー
はらこめし定食いくら大盛1950円
海仙
住所
宮城県亘理郡亘理町逢隈高屋字倉東57-6
電話番号
0223-34-3447
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日
メールアドレス
inforest@kai-sen.com
ホームページ
http://www.kai-sen.com
2013年10月19日
それでは

で、根付けはまたもらいー
しかしピカピカな御神籤
こんな御神籤は初めてです
だから高いのかな
たまたまかな
そこんとこどうなんでしょうね
御神籤200円
天平ろまん館
住所
〒987-0121
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金山1-3
電話番号
0229-43-2100
開館時間
9:30〜17:00
11〜3月は16:30
休館日
無休
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(0)
2013年10月19日
これも

何気によかったしで
まんじゅうなかなかです
やはり自分は和菓子好きだなーと
あんこであればなんでも可ですな
純金とかは別に気にならないです
あってもなくてもいい存在なり(笑)
純金まんじゅう1050円
天平ろまん館
住所
〒987-0121
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金山1-3
電話番号
0229-43-2100
開館時間
9:30〜17:00
11〜3月は16:30
休館日
無休
2013年10月19日
あとは

前にも買って
意外に悪くなかったんでー
単に羊羮好きだからかな
栗入りはあまり食べないんですがね
しかしまあ
見た目はいいですな
純金栗羊羮800円
天平ろまん館
住所
〒987-0121
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金山1-3
電話番号
0229-43-2100
開館時間
9:30〜17:00
11〜3月は16:30
休館日
無休
2013年10月19日
なかなか

欲しいサイズがないです
何気に欲しくて見てますが
金のダルマも飾るといいかなと
ついでにー
仙台の青いダルマも欲しいんですがね
別に深い意味もないですが
なんとなくでー
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)
2013年10月19日
前回同様

なんら変わらず
だってねー
黄金神社ですから
逆に他に何を頼むというのかなと
そうなります
とりあえず
それにしても静かだ
静かで静かで
なんか無駄に動きたくなりますな
天平ろまん館
住所
〒987-0121
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金山1-3
電話番号
0229-43-2100
開館時間
9:30〜17:00
11〜3月は16:30
休館日
無休
2013年10月19日
そんでは

黄金神社へと
てってこ歩きます
しかし葉の色も変わってきてますな
やはり秋だなー
この辺りは雪はどんなもんだろー
降るのかな
あまりイメージはないんだけど
天平ろまん館
住所
〒987-0121
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金山1-3
電話番号
0229-43-2100
開館時間
9:30〜17:00
11〜3月は16:30
休館日
無休
2013年10月19日
今回も

頑張りましたねー
やりましたわ
もう少し頑張りたいが
まあいいかな
しかし短期間でよく来たな
他にも砂金採りが出来るとこはあるらしいんですがね
様々な理由でしてなかったりも
砂金の魅力はなんだろな
やはり輝きか
それとも採れた喜びか
天平ろまん館
住所
〒987-0121
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金山1-3
電話番号
0229-43-2100
開館時間
9:30〜17:00
11〜3月は16:30
休館日
無休