2013年10月18日
ラスト

いやはや
なかなかです
けっこうとれましたわ
目標まではいかないけど
この集中力でエビ釣りも頑張るかな
今度は川崎にいくかな
エビ釣りもしばらくいってないし
自分がいくとエビが釣られるからとあまりいい顔しない時あるんでー
毎回確実に釣り上げていくからか
天平ろまん館
住所
〒987-0121
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金山1-3
電話番号
0229-43-2100
開館時間
9:30〜17:00
11〜3月は16:30
休館日
無休
2013年10月18日
なんだかんだで

いやー
いいですな
集中出来るのがまたいいし
こういう独りでやるものは何気に好きです
自分の世界に入れるというかー
そういうのがまたいいんですよねー
だからか読書も好きです
だから余計に知識は溜まります
そして実際に実行したりしてるわけで
天平ろまん館
住所
〒987-0121
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金山1-3
電話番号
0229-43-2100
開館時間
9:30〜17:00
11〜3月は16:30
休館日
無休
2013年10月18日
うぉー

満足いく量ではないです
ちと焦りが
集中せねばー
落ち着かねば
なんか
川崎でのエビ釣りを彷彿させます
ジャンボエビ釣りも集中だしなー
なんだかんだでそういうのが好きですな
天平ろまん館
住所
〒987-0121
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金山1-3
電話番号
0229-43-2100
開館時間
9:30〜17:00
11〜3月は16:30
休館日
無休
2013年10月18日
まあ

なんだかんだと
あとからきた人らが邪魔でしたが
とりあえず集中します
とります
とるためにきてます
既に生計たてるためみたいだな(笑)
でも面白いんですよねー
これが
地味なんですがー
よく小さい時は川でやっていたよなー
不思議です
天平ろまん館
住所
〒987-0121
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金山1-3
電話番号
0229-43-2100
開館時間
9:30〜17:00
11〜3月は16:30
休館日
無休
2013年10月18日
んー(^・_・^)

やはりなー季節的にこうなるか
冷たいです
水は明らかに冷たくなっています
11月で一旦停止するのもわかるな
冷たくて仕方ないだろうし
暖めるわけにもいかんしねー
天平ろまん館
住所
〒987-0121
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金山1-3
電話番号
0229-43-2100
開館時間
9:30〜17:00
11〜3月は16:30
休館日
無休
2013年10月18日
さて

30分勝負
集中します
だいぶスキルアップしているだろうし
3回目ですが
がんばります
がっつりとります
目標ですが
やはり自分で追い込まないとなー
そうした方がいいかなと感じます
天平ろまん館
住所
〒987-0121
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金山1-3
電話番号
0229-43-2100
開館時間
9:30〜17:00
11〜3月は16:30
休館日
無休
2013年10月18日
うひょ

砂金ー
採りまくりますかなと
金にとりつかれています
まあ
楽しいんで
幼少の頃の遊びを懐かしむみたいなー
それが他の人は遊びで自分は砂金採りだったという
そんだけですが
昔から独りでそういうことするのが好きでした
他には毛鉤作りや石器作りもしたしなー
天平ろまん館
住所
〒987-0121
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金山1-3
電話番号
0229-43-2100
開館時間
9:30〜17:00
11〜3月は16:30
休館日
無休
2013年10月18日
どーれ

ぷらぷら見たし
見たというよりー
最近混むんで
あまり混むと嫌なんですよねー
復興は進んでいるのかな
菓房山清
住所
宮城県本吉郡南三陸町志津川五日町23-1
電話番号
0226-46-3200
FAX番号
0226-46-3401
営業時間
8:30〜20:00
定休日
無休
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(2)
2013年10月18日
さーて

なんか今回もいいかな
やはり食べすぎたか最初に
あんま食べるとホントにスーパーのたこが食えなくなるしな
旨いたこばかり食べていては
ほどほどにしなくては
たまに食べるからというのはあります
株式会社マルセン食品 福興名店街店
住所
〒986-0768
宮城県本吉郡南三陸町志津川字御前下59-1
電話番号
0226-46-5355
FAX番号
0226-46-5355
営業時間
9:00〜18:00
定休日
月曜日
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2013年10月18日
これは

毎回いいんだよなー
チーズもまたいいし
揚げたてなりー
熱々もそうでなくても旨いです
このままが一番旨いかな
ソースとかいらんです
かまぼこコロッケ(チーズ入り)120円
株式会社マルセン食品 福興名店街店
住所
〒986-0768
宮城県本吉郡南三陸町志津川字御前下59-1
電話番号
0226-46-5355
FAX番号
0226-46-5355
営業時間
9:00〜18:00
定休日
月曜日
2013年10月18日
今回も

焼きそばー
醤油味だからこその味ですな
旨いですー
醤油で素朴な味がいいです
けっこうするするといくんですよねー
食べやすいです
ソースよりまたいいです
焼きそば500円
豊楽食堂
住所
宮城県本吉郡南三陸町志津川塩入56-4
電話番号
0226-46-3512
営業時間
10:00〜21:00
定休日
水曜日
2013年10月18日
うーん

臭みもないし
旨味が強い
いいですわ
そして当然のようにたこも
たこも相変わらずなり
旨味が凄いなー
何度食べても旨いと感動します
旨さが最高なり
美味過ぎですな
だから毎回よく食べに来るんですがね
南三陸キラキラ秋旨丼1600円
豊楽食堂
住所
宮城県本吉郡南三陸町志津川塩入56-4
電話番号
0226-46-3512
営業時間
10:00〜21:00
定休日
水曜日
2013年10月18日
飯ー

自分もよう来ますな
近場みたいにー
でもけっこういいです
内陸だから魚介類は特にー
食べたくなるんですよねー
今だと脂がのりはじめているかなー
サーモンはまあ普通かなとも
旨そうだー
何度食べたのやらな
南三陸キラキラ秋旨丼1600円
豊楽食堂
住所
宮城県本吉郡南三陸町志津川塩入56-4
電話番号
0226-46-3512
営業時間
10:00〜21:00
定休日
水曜日
2013年10月18日
たこ

おやつみたいな感じもー
これは頭ですがー
頭も旨味が強いんですー
志津川のたこは流石です
やっぱ味いい
この旨味は凄いんだよなー
スーパーのたこが食えなくなりますし
たこ串200円
株式会社マルセン食品 福興名店街店
住所
〒986-0768
宮城県本吉郡南三陸町志津川字御前下59-1
電話番号
0226-46-5355
FAX番号
0226-46-5355
営業時間
9:00〜18:00
定休日
月曜日
2013年10月18日
ホタテ

ホタテはわかりやすい旨味がありますからねー
肝が小さいのがいいかなー
そして貝柱は太く
旨いなーやっぱり
旨味が強いのはいいなー
ホタテは安めかな?
味からいけば安いなとは感じますが
焼きホタテ200円
株式会社マルセン食品 福興名店街店
住所
〒986-0768
宮城県本吉郡南三陸町志津川字御前下59-1
電話番号
0226-46-5355
FAX番号
0226-46-5355
営業時間
9:00〜18:00
定休日
月曜日
2013年10月18日
円筒

雷魚です
他に2つありー
鯉や鮒も
どれもでかいが
鮒だけ逃げ回る
鯉は寄ってくるのに
雷魚は気にしないし
性格かな
ブラックバスやブルーギルと同じく雷魚は外来魚になります
問題視されないのはなんでだろな
登米市サンクチュアリセンター
住所
〒989-4601
宮城県登米市迫町新田字新前沼254
電話番号
0220‐28‐3111
営業時間
9:00〜16:30
休館日
月曜日(祝日の場合はその翌日)、12月30日、31日
2013年10月18日
小さいかな

やはり餌は小魚かな
ウナギは飼育すると生殖機能がなくなるとか
不思議な存在です
ウナギも育てると面白そうだなー
登米市サンクチュアリセンター
住所
〒989-4601
宮城県登米市迫町新田字新前沼254
電話番号
0220‐28‐3111
営業時間
9:00〜16:30
休館日
月曜日(祝日の場合はその翌日)、12月30日、31日
2013年10月18日
うん

ウナギはわかるが
ふむ
しかし静かだ
職員もいるみたいだけどー
ひっそりとしてます
なんかなー
これが民間ならばあり得ないかな
こんな状態ならばすぐ閉鎖するはずです
登米市サンクチュアリセンター
住所
〒989-4601
宮城県登米市迫町新田字新前沼254
電話番号
0220‐28‐3111
営業時間
9:00〜16:30
休館日
月曜日(祝日の場合はその翌日)、12月30日、31日
2013年10月18日
蟹

やはりいますな
他にもメダカやエビも展示ー
でも
150センチ水槽に数匹
見付けるのが至難でした
サイズを少し考えてほしいかなと
あんな大きい水槽はいらないです
登米市サンクチュアリセンター
住所
〒989-4601
宮城県登米市迫町新田字新前沼254
電話番号
0220‐28‐3111
営業時間
9:00〜16:30
休館日
月曜日(祝日の場合はその翌日)、12月30日、31日
2013年10月18日
様々

そして無料なのがいいです
年間利用者は3万人くらいだとか
意外に少ないかなー
まあ伊豆沼は見ても淡水魚は見ない人が多いのかもしれないしな
一概には言えないかなー
登米市サンクチュアリセンター
住所
〒989-4601
宮城県登米市迫町新田字新前沼254
電話番号
0220‐28‐3111
営業時間
9:00〜16:30
休館日
月曜日(祝日の場合はその翌日)、12月30日、31日