スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2013年10月04日

純金戦国絵柄

絵はショボいが

とりあえず純金だしなと

伊達政宗はさらにショボいので織田信長だけに

金運アップとありましたんでー

財布にでも入れておくかなー

気分的に違うかな

純金戦国絵柄1050円




天平ろまん館

住所
〒987-0121
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金山1−3
電話番号
0229-43-2100
開館時間
9:30〜17:00
11〜3月は16:30
休館日
無休

  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)

2013年10月04日

純金まんじゅう

自分は食べないが

土産にはいいかな

純金とあるし

金箔がまぶしてあるんだとかー

名産なんかな

はて

純金かー

しかしよく産出したな

金は世界的にも価値があり利用されてきましたよねー

純金まんじゅう1050円




天平ろまん館

住所
〒987-0121
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金山1−3
電話番号
0229-43-2100
開館時間
9:30〜17:00
11〜3月は16:30
休館日
無休

  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)デザート

2013年10月04日

中に

金と涌谷の歴史みたいな

資料館ありますが

そんな硬い歴史は別にいいかなと

見なくてもと

売店に

黄金神社もありましたがー

次回でいいかなとも

金運はどうなるかなー

上がるのかなー




天平ろまん館

住所
〒987-0121
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金山1−3
電話番号
0229-43-2100
開館時間
9:30〜17:00
11〜3月は16:30
休館日
無休

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)観光地等

2013年10月04日

ちなみに

こんな感じにー

なかなか砂金採れました

いい体験です

また来てみるかな

砂金採り楽しいです

余計なことを考えないでいいしー

なにより楽しい

採れる採れないよりも

しかし砂金採りもけっこうやる人いますな

家族連れだと子供より親が熱くなっています




天平ろまん館

住所
〒987-0121
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金山1−3
電話番号
0229-43-2100
開館時間
9:30〜17:00
11〜3月は16:30
休館日
無休

  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)観光地等

2013年10月04日

こういった

採れた砂金はこういう容器に入れることも出来ます

記念に土産にと

いい経験、体験です

こういうの大事です

人間死ぬまで勉強です

いろんなことしないと

無駄ではないしね




天平ろまん館

住所
〒987-0121
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金山1−3
電話番号
0229-43-2100
開館時間
9:30〜17:00
11〜3月は16:30
休館日
無休

  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)観光地等

2013年10月04日

キラキラキラッ

今度は大量

3粒

んー

なかなかいい♪

砂金採りは時間を忘れますねー

あちこち探します

考えながら

砂金採りは水が冷たくても出来たらいいのにな

そうもいかんかな




天平ろまん館

住所
〒987-0121
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金山1−3
電話番号
0229-43-2100
開館時間
9:30〜17:00
11〜3月は16:30
休館日
無休

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)観光地等

2013年10月04日

キラッ

砂金ー

ありますな

だいたい多い人で5、6粒見つけるとか

金は重いんで最後に残ります

庄内でも砂金採りはできるんですがー

予約が必要で値段も1万円だしな

手軽さがいいし

こちらが楽しめるかなー

しかし面白い




天平ろまん館

住所
〒987-0121
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金山1−3
電話番号
0229-43-2100
開館時間
9:30〜17:00
11〜3月は16:30
休館日
無休

  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)観光地等

2013年10月04日

さて

頑張ります

最初にレクチャーを受けて

何気に地味な作業ですが

単純作業だし

でもやります

砂金採りは5月〜11月くらいまでらしいですー

けっこう短いかな




天平ろまん館

住所
〒987-0121
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金山1−3
電話番号
0229-43-2100
開館時間
9:30〜17:00
11〜3月は16:30
休館日
無休

  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)観光地等

2013年10月04日

砂金採り体験

ヤバイ♪

こういうの好きです

小学生の時はよく川に行き砂金採りしてましたしー

砂金採りは集中出来ていいです

面白いんですよねー

これはやらねば

純粋に砂金採りを楽しみます

いいなーこれ

30分で600円なりー




天平ろまん館

住所
〒987-0121
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金山1−3
電話番号
0229-43-2100
開館時間
9:30〜17:00
11〜3月は16:30
休館日
無休

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)観光地等

2013年10月04日

なんでも

金を初めて産出した地だとか

奈良の大仏だかなにかにも使用しているとか

そんな金の聖地みたいな

さらにー

純金亭という食べ処ではー

純金定食があり

ご飯に金箔がのせてあるとか

んー

飯に純金って

純金は安定した金属だからなー

溶けないし錆びないし味もないが

ただなー

意味ないんだよな

見た目が豪華になるだけで




天平ろまん館

住所
〒987-0121
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金山1−3
電話番号
0229-43-2100
開館時間
9:30〜17:00
11〜3月は16:30
休館日
無休

  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)観光地等

2013年10月04日

天平ろまん舘

なんとなくー

そういや建物があったなーと

そんな気持ちで

大分前に夜に通過したんでー

その記憶で

ろまん舘ってなんだろね

歴史的なもんかな




天平ろまん館

住所
〒987-0121
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金山1−3
電話番号
0229-43-2100
開館時間
9:30〜17:00
11〜3月は16:30
休館日
無休

  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)観光地等

2013年10月04日

えびもち

なにかのグルメ漫画に掲載されてたような

えびもち

けっこうありました

納豆餅より安いです

なんでだろな

とりあえず小さいがえびなのに

どんなもんかなー

えびもちって食べたことないんですよねー

えびもち200円

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)

2013年10月04日

うま辛焦がしにんにく 極

この辛さに挑戦

凄く辛い

様々書いてありました

いい匂いがします

そんなに辛いのかなー辛い匂いはしないけど

焼き肉とかに良さそうな

期待しますかな

食欲そそりますねー

いい匂いで

うま辛焦がしにんにく 極250円

  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)

2013年10月04日

トマト

形が小さくていびつです

パプリカとかピーマンみたいな

そんな形

水分を控えたりしたわけでも違うかな

もしや海外の肉詰め用のトマトかな

肉詰め用のトマトはピーマンみたいなんで

種やゼリーの部分も少ないし

これはどうかなー

トマト200円

  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)果実

2013年10月04日

とり天

青のりを使用かな

とり天なり

これはこのまま食べるのか

どう食べるもんかな

売ってたんで買ってみましたがー

とり天って九州のもんでしたっけ?

調べてみるかな

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)肉系

2013年10月04日

からあげ

なんか食いたくなり

からあげくんレッドを

コンビニのからあげではやはりこのからあげくんが上位になるかなー

いい出来だし

けっこう手軽なのもいいです

満足感も量ではなく味でのだしー

飯を食べる味ではなくオヤツとしての味になっていますな

  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(0)肉系

2013年10月04日

おおー

チーズ入り茶碗蒸しなり

えらく食べたくなります

チーズというだけでもう食いたいモードになります

茶碗蒸しにチーズはなかったんじゃないかなー

どんな感じになるかな

楽しみなりー

  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)

2013年10月04日

散歩

てってこ歩いています

時折後ろを見ます

顔を傾げながら歩いてます

面白いですー

カマキリに限らずに生き物は観察するといろんな動きをしていて学べます

楽しいです

智恵がつきますな

  


Posted by ガルダ at 06:01Comments(0)

2013年10月04日

北海道土産

北海道にいってきたとかで

とうきびもコーンも同じような

中身はチョコでしたわ

味は悪くはないが

クランキー系だな

嫌いではないですが

飽きてくるかなー

  


Posted by ガルダ at 05:01Comments(0)

2013年10月04日

さて

さすがに歩き疲れ

しかも花もないから歩き続けるのが億劫に

広さだけはあるから大変なり

あとは来年だなー

あのむせかえるような百合の匂いを夢見て




どんでん平ゆり園

住所
〒999−0602
山形県西置賜郡飯豊町大字萩生3341
電話番号
0238-78-5587
FAX番号
0238-78-5580
営業時間
9:00〜17:00
有料開園期間
6月9日〜7月下旬
有料開園期間料金
大人
600円
小中学生
無料
有料開園期間以外は無料
E−mail
donden@jan.ne.jp
ホームページ
http://www.dondendaira.com/

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(2)観光地等