2013年02月05日
煮る

あとは醤油と赤葱を
鯛から味が出るんで出汁はなし
なかなかいい出汁が出てます
旨いですねーこれは
鯛の頭だからいろんな筋肉がありこれまたいいです
旨いなー
一度焼いているからこの味になるんだろうなー
焼いていなかったらここまで旨くはならんだろうし
Posted by ガルダ at 19:30│Comments(2)
│料理
この記事へのコメント
記事を読み、イメージしたことです。
人類は、火を手にいれて焼くことを知り。
その後、長い時代を経て土器を作り出し
それを使って「煮る」という調理法をあみ出して
複雑な味わいやスープを生み出したんだなあ、と。
「煮る」というのは、料理の大革命。
人類は、火を手にいれて焼くことを知り。
その後、長い時代を経て土器を作り出し
それを使って「煮る」という調理法をあみ出して
複雑な味わいやスープを生み出したんだなあ、と。
「煮る」というのは、料理の大革命。
Posted by かつのり at 2013年02月05日 20:33
かつのりさん
料亭でも焼方より煮方が上ですからねー
やはり煮るというのはそれだけ複雑なことなのかも
焼いて固くなるのが柔らかくなりー汁も味わえるし
昔は縄文時代の道具を使い火おこしをしたりしましたがー
火をおこすのは難しいもんですな
料亭でも焼方より煮方が上ですからねー
やはり煮るというのはそれだけ複雑なことなのかも
焼いて固くなるのが柔らかくなりー汁も味わえるし
昔は縄文時代の道具を使い火おこしをしたりしましたがー
火をおこすのは難しいもんですな
Posted by ガルダ at 2013年02月06日 10:13