2014年07月16日
クォーターパウンダーハバネロトマト

んー
味はまだいいんですがー
さすがに印象が残りにくいか
やっぱハバネロも強くせんとなー
バーガーらしい組み合わせも大事でしょうがー
なかなか難しいけどね
クォーターパウンダーハバネロトマト499円
2014年07月16日
チキンフィレオハバネロトマト

ハバネロのものを待ってましたー
チキンフィレオとハバネロのソースがいい塩梅です
組み合わせいい
ただハバネロが弱くなったようにも
もう少しハバネロを強くしてもいいのにな
しばらくはこれ楽しめるのかなー
いい刺激になります
チキンフィレオハバネロトマト499円
2014年07月16日
懐かしいな

食べたくなりまして
のし梅なり
けっこう好きです
ただ最近はなかなか食べなかったりー
甘酸っぱさがいいんですがね
だいたいー
県内のお菓子って小さいときによく食べたりしたような
大人になってからはあまりないようなー
のし梅540円
佐藤屋 本店
住所
〒990-0031
山形県山形市十日町3-10-36
電話番号
023-622-3108
FAX番号
023-642-4804
営業時間
8:30〜18:00
定休日
元旦のみ
ホームページ
http://satomastubei.plimo.jp/
2014年07月16日
御赤飯

聞いたことないなーと
赤飯自体は嫌いではないし
食べてみたくなりー
基本的に好きだしな米や餅米は
関連してるやつも
楽しみー
庄内もいろんなのあるなー
Posted by ガルダ at
20:00
│Comments(0)
2014年07月16日
しかしな

前は販売すらほとんどしてなかったのに
グリーンカーテンといえばゴーヤでしたが
やはりパッションフルーツは食べても旨いし花も楽しめるしで
体にいいと言ってもそんなに苦いものを食べたいとは思わないですからねー
2014年07月16日
計り売り

大豆とかです
なかなか聞いたことがないような大豆
他にも玄米とかも
へーって感じに見てましたわ
他にはワサビやマッシュルームも
必要な分だけ買えば無駄にはならないか
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2014年07月16日
今回は

いいか
ホントは食いたいが
しかし
けっこう腹に溜まりますな
岩ガキを食い過ぎたかな
まあいいや
岩ガキはあまりカロリーはないし
栄養はあるが
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
17:00
│Comments(0)
2014年07月16日
これ

岩ガキー
九州のと新潟の
こうなると庄内のも食べたいがー
庄内に行く暇がなー
なんか最近は庄内に全然行ってないなー
近場とか後回しとかでー
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(0)
2014年07月16日
相変わらず

なかなか旨い魚なんだけどなー
価値が低いというかー
あんま良くないよなー扱い
旨い魚だけに
でも癖もあるかなー
煮物や焼き物にはいいんですけどねー
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2014年07月16日
さらに

どんだけ食べるのやらな
まあ
食べれるうちに食べるですな
食わねばー
夏バテとか疲労回復を狙いー
食わないとどうにもならないですからねー
刺身380円
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2014年07月16日
岩ガキ

小さいのは新潟県は山北のだとか
食い比べようかなと
でも
あまりに大きさが違いましてー
当然ながら旨味も違いますから
やはり岩ガキはでかい方が旨い
小さいと旨味も弱いが
でも旨いなー
岩ガキ九州580円
岩ガキ新潟250円
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2014年07月16日
今回は

だいたい選ぶものは似てきてますな
まあ
食えるものも限られていますしね
まだ苦手意識もありますからー
こればかりは仕方ない
んー
魚を補給です
内陸だと魚はあまり食べないからなー
特に刺身は
刺身定食980円
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2014年07月16日
魚ー

魚ー
顔馴染みになってるしでー
ついでに岩ガキを食べようかなと
今日のも九州のかなー
旨ければいいんですがねー
さて
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
11:00
│Comments(0)
2014年07月16日
憎たらしく

あー
ムカムカですな
尺取り虫は邪魔ですー
嫌いな虫です
よく発生しますしー
アシナガバチとか捕まえないかなー
もしくはスズメー
でも捕まえないからいるし
またデコピンの刑ですな
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(0)
2014年07月16日
まだいたな

昔はたくさんいましたがー
今は減りましたな
ジグモです
袋の中に蜘蛛が居ます
けっこうキバがあります
好きですねー
袋越しに獲物を捕らえます
ジグモももう少し増えてもいいのになー
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2014年07月16日
開花

次々に開花しています
富貴蘭もだいぶ育ちましたな
でかくなりました
富貴蘭も手間がかからなくていいです
寒さや暑さに強いし
乾燥にも
冬以外は外に出したままー
水やりもしないし
でも枯れないもんです
2014年07月16日
翡翠

あんま変わらないな
生長してんのかなー
でも買ってきたばかりの時は凄く小さかったしなー
葉もぺらぺらでー
色も茶色かったし
今はだいぶ育ちましたな
大きくなり翡翠にー
しかしこやつはどのくらいになるのかなー
2014年07月16日
せっせと

蝶かな
飛んで蜜を吸っています
スズメガではないしなー
なんだろ
しかし器用に吸う
植物は虫がいるからうまく受粉出来ますー
虫を呼ぶために蜜を出しますし
虫も蜜を吸うために近付いていくし
植物は時には葉を食べられたりもしますが
食虫植物だと逆に虫を食べますが
花を咲かせてる時だけは蜜を提供ですな
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2014年07月16日
2014年07月16日
諦めぬ

諦めないで出してます
もうなー
何回も切るのもいやになってきました
根負けするな
モウセンゴケやるなー
それだけかなり調子がいいということなんだよなー
調子が良すぎだからなー
外より窓辺がいいみたいなー