スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2014年07月06日

けっこう

月山錦は日持ちするのかな

でもなー

やはりうるんできてますしー

やっぱそんなには持たないなー

月山錦はけっこう好きですがー

同じように黄玉も食べたいような

黄玉は佐藤錦の片方の親になります

今は出回らないけどー

黄色の桜桃

食べてみたいもんですな

  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)果実

2014年07月06日

これ

タイで作られてますがー

豚もタイのやつかな

そうなるとどんな豚になるのかなー

ブランド豚みたいのがいんのかなー

日本の豚を飼育かな

どうなんかな

ふと思いましたわ

  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)

2014年07月06日

メロン

カプリコのメロン

スイカもあったしー

やはりメロンもあるか

カプリコも色々やるもんですな

メロンかー

味はそんな変わらないんでしょうがねー

フレーバーとか色素とかが変わるだけだろうしー

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2014年07月06日

毎年

行きたいなと思いながらも行けないです

蛍もだいぶ見てないなー

見たいもんですがー

なかなかなー

高畠町でも地区によって小さいながらも蛍祭りをしますがー

それらも行けずー

  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(2)

2014年07月06日

サボテン

サボテン

好きなんですがー

  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)

2014年07月06日

はちみつかぼす

かぼすというとポン酢とかのイメージが強いなー

焼き魚とかー

あとはしゃぶしゃぶとかにー

香りがいいんですよねー

なかなかスッキリとした味です

この組み合わせはいいですな

口直しというか

肉類とかを食べたあとにもいいですー

魅惑的な味です

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)飲み物

2014年07月06日

あとは

お品書きの裏には女将が

うーむ

赤湯駅の他に本社の有限会社 新きねや弁当部でも販売してんのかなー

どのくらいの期間販売なんかなー

なかなかいいかもです

一度は食べてもいいかもですー


  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)

2014年07月06日

えくぼ弁当4

オカズは様々ー

野菜の天ぷらはまあまあ

肉だんごは赤湯の北京飯店のをイメージだろなと

豚肉は味はいいが小さく

鯉の旨煮はほとんど煮凝りだけみたいな

油揚げは中にオカヒジキを入れて似てますがー

これが塩辛い塩辛い

かなりのかんくらいな味

あとは芋煮としてありましたが芋煮ではないなー

これは無理だったなーと

でもまあ

楽しめる弁当です

えくぼ弁当1150円




有限会社 新きねや弁当部

住所
992-0026
山形県米沢市東3-1-1
電話番号
0238-22-1311
FAX番号
0238-22-1311
営業時間
7:00〜19:00
定休日
無休
EMail
shinkineya@shinkineya.com
ホームページ
http://www.shinkineya.com
  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)飯系

2014年07月06日

えくぼ弁当3

ご飯と饅頭と漬け物と石焼き唐辛子

ご飯はユリ根をあしらったものとマメと菊

華やかだな

漬け物はさくらんぼの漬け物も

でももう少し変わったものを使ってもよかったような

饅頭がデザートになるかなー

これもいいかも

しかし石焼き唐辛子

知らない人が多いかな

赤湯名産とは言われていますが

えくぼ弁当1150円




有限会社 新きねや弁当部

住所
992-0026
山形県米沢市東3-1-1
電話番号
0238-22-1311
FAX番号
0238-22-1311
営業時間
7:00〜19:00
定休日
無休
EMail
shinkineya@shinkineya.com
ホームページ
http://www.shinkineya.com
  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)飯系

2014年07月06日

えくぼ弁当2

えくぼ弁当は二段です

なかなか豪華な感じも

見た目が華やかだし

けっこういいかもー

そして飯はつや姫だしな

つや姫は冷めても旨いのが特徴ですからねー

これは期待しまくりですな

旨そうです

えくぼ弁当1150円




有限会社 新きねや弁当部

住所
992-0026
山形県米沢市東3-1-1
電話番号
0238-22-1311
FAX番号
0238-22-1311
営業時間
7:00〜19:00
定休日
無休
EMail
shinkineya@shinkineya.com
ホームページ
http://www.shinkineya.com
  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)飯系

2014年07月06日

お品書き

こんな感じです

なかなかー

しかも赤湯の名産である石焼き唐辛子が土産です

土産付きの駅弁

ちなみに

えくぼとは

南陽市は山形県が顔に似ているのでー

その位置からえくぼの位置だと言うんで南陽市はえくぼなんだとか

自分としてはえくぼは長井市か白鷹町のように思うんだけどな

まあいいけど

  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)

2014年07月06日

えくぼ弁当

初めて見ました

えくぼ弁当

こんなのあるんだー

今年から販売みたいな

赤湯温泉にちなんだ名物弁当とか

相変わらず南陽市はなー

合併してもう相当な年月になりますがまだ南陽市と言わずに赤湯、宮内、梨郷、中山と合併する前の地域で呼びます

まとまりがいつまでもない市です

まあ、それはさておき

これはどんなもんかな

えくぼ弁当1150円




有限会社 新きねや弁当部

住所
992-0026
山形県米沢市東3-1-1
電話番号
0238-22-1311
FAX番号
0238-22-1311
営業時間
7:00〜19:00
定休日
無休
EMail
shinkineya@shinkineya.com
ホームページ
http://www.shinkineya.com
  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)飯系

2014年07月06日

ペプシも

エナジーがあるんだなー

最近はエナジー系があります

そんなに人気なんかな

凄いですな

それだけ疲れている人が多いか

ストレスにいい薬とかも市販されてますしねー

あとは睡眠の薬も


  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(2)

2014年07月06日

なんだかんだと

育ちますな

クコ

強いなー

毎年毎年よう

連作障害とかにはならないのかなー

クコは寒さには弱いがー根が生きてますし

丈夫です

あとは実だな

実をつけて欲しい

クコは挿し木で殖えるというし

違うとこに殖やしてみようかなー

  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)植物系

2014年07月06日

蟻の巣

意外にあちこちにありました

じっくりと見たりは久しぶりかな

蟻もなー

必要な存在なんですがね

でもアブラムシを運んできたりするんでー

ハンミョウの幼虫の巣穴近くには作らないのかなー

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(2)

2014年07月06日

ガマ

ガマも伸びてますな

こういう植物ー

意外に大事です

水を綺麗にします

それだけ養分を吸い込むわけですがー

しかしガマ

やはり穂はフランクフルトみたいだな

ガマの発芽って見たことないです

どんな感じになるのかなー

  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(0)植物系

2014年07月06日

なんだかんだと

蓮は育ちますな

生長は早いもんです

しかしなー

蓮は意外に雑草が多いと負けるような

生存競争において弱い立場かなーもしかしたら

ススキもそうだしなー

たまたまそういう場面が目につくだけなんかなー

  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)植物系

2014年07月06日

うー

プクプクです

幼虫

あちこちにいますな

こやつが増える季節

植物を育てる方としては厄介ですが

こやつらも必死

でもやはり共存共栄は出来ないかなー

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)

2014年07月06日

完熟

ユスラウメ

完熟です

あとは実が落ちるだけか

果実酒やジャムにいいし

このまま食べれます

意外に梅の味がします

なかなかいいですー

生長はユックリな植物ですけどね

  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)植物系

2014年07月06日

パッションフルーツ

スコールのパッションフルーツ

パッションフルーツの果汁を使用です

何気にいいですー

いい香りと味

スカッとしたいような時や気分転換にいいかもー

なかなか楽しいジュースですな

美味です

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)飲み物