2014年07月18日
潜入

70〜100年で1センチだそうな
だから鍾乳石あちこちあるがー途方もない年月でできています
ちなみに
よくコンクリートの割れ目に水が入り出来るつららみたいなやつ
あれも鍾乳石と同じ原理
ただコンクリートの方はロマンないしすぐに出来ますし
コンクリートの内部のカルシウムだしで
あぶくま洞
住所
〒963-3601
福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1番地
電話番号
0247-78-2125
FAX番号
0247-78-2127
営業時間
3月上旬〜11月下旬
8:30〜17:00
11月下旬〜3月中旬
8:30〜16:30
料金
大人 1200円
高校生 1200円
中学生 800円
小学生 600円
ホームページ
http://abukumado.com/
2014年07月18日
斜面は

変わってないなー
ラベンダーもなんでこの斜面になんだろな
石灰で土がアルカリになってんのかなー
そうなるとヨーロッパとかのものがいいのかな
あぶくま洞
住所
〒963-3601
福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1番地
電話番号
0247-78-2125
FAX番号
0247-78-2127
営業時間
3月上旬〜11月下旬
8:30〜17:00
11月下旬〜3月中旬
8:30〜16:30
料金
大人 1200円
高校生 1200円
中学生 800円
小学生 600円
ホームページ
http://abukumado.com/
2014年07月18日
あぶくま洞

久しぶりです
あぶくま洞
涼を求めてー
暑さに弱いからー
前はあぶくま洞と入水鍾乳洞に行きましたが
今回はあぶくま洞だけに
入水鍾乳洞はアクティブなんで
あぶくま洞
住所
〒963-3601
福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1番地
電話番号
0247-78-2125
FAX番号
0247-78-2127
営業時間
3月上旬〜11月下旬
8:30〜17:00
11月下旬〜3月中旬
8:30〜16:30
料金
大人 1200円
高校生 1200円
中学生 800円
小学生 600円
ホームページ
http://abukumado.com/
2014年07月18日
焼餃子

意外にぎっちりとした中身
なかなか腹にも
意外なー
値段からいくと軽い感じだったのにな
悪くはないが
合わせる相手が違いましたな
焼餃子290円
御食事処 だいまる
住所
福島県伊達郡川俣町鶴沢字油田3-3
電話番号
024-565-2660
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
第2・4日曜日
2014年07月18日
鳥唐揚げ

なんも面白味がない味でした
ラーメンにしておけばよかったかなー
川俣シャモのラーメン旨そうな
シャモ鍋もよかったがなー
このだいまるは意外に食べに来る人が多いんだとかー
何気に人気な
鳥唐揚420円
御食事処 だいまる
住所
福島県伊達郡川俣町鶴沢字油田3-3
電話番号
024-565-2660
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
第2・4日曜日
2014年07月18日
川俣シャモ親子丼

川俣町で食べるのは何年ぶりになるのかなー
昔あった店とかは無くなりーってまあ
それを言い出すとキリがないか
川俣シャモ親子丼と親子丼がありまして
川俣シャモ親子丼にしてます
川俣シャモ特有の味が
変わらないなー
懐かしいなー
川俣町はシャモとシルクの町です
けっこう嫌いではないですな
川俣シャモ親子丼980円
御食事処 だいまる
住所
福島県伊達郡川俣町鶴沢字油田3-3
電話番号
024-565-2660
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
第2・4日曜日
2014年07月18日
サービス

ラスクは普段食べないからわからんが
軽いなー
サクサクと
ジャムは自家製だろなー
味が香りが違います
この相性がいいな
ジャムだけ買うのもいいかもー
花見山珈琲工房 空と花
住所
福島県福島市渡利字高倉57-2
電話番号
048-764-8146
営業時間
11:00〜17:00
定休日
月曜〜木曜日
(金曜〜日曜日のみ営業)
ホームページ
http://hanamiyamacafe.info/
2014年07月18日
ケーキセット

季節の果物も
あとはジャム
シフォンケーキもなかなかいいかも
ジャムはアンズー
ちなみにここは眺めはいいです
景色を見ながらだと楽しめますー
ケーキセット600円
花見山珈琲工房 空と花
住所
福島県福島市渡利字高倉57-2
電話番号
048-764-8146
営業時間
11:00〜17:00
定休日
月曜〜木曜日
(金曜〜日曜日のみ営業)
ホームページ
http://hanamiyamacafe.info/
2014年07月18日
きまぐれパスタセット

なーか最近はエビが食いたくて仕方ないもんですな
ペペロンチーノは好きだからいいけどー
ちなみに
花見山に四季折々の花を見に来たんですがー
花がなかったんで
まあパスタを楽しめたからヨシとしますかな
いい方向に考えねば
味も悪くないしー
きまぐれパスタセット1200円
花見山珈琲工房 空と花
住所
福島県福島市渡利字高倉57-2
電話番号
048-764-8146
営業時間
11:00〜17:00
定休日
月曜〜木曜日
(金曜〜日曜日のみ営業)
ホームページ
http://hanamiyamacafe.info/
2014年07月18日
冷たい鶏塩そば

嫌味のない味です
旨味は強いが
塩は岩塩かなー
この特有の旨味も追加されて
香りもまたー
これはすすみますな
チャーシューもやはり低温調理のチャーシューだから旨味があるしー
暖かいのもありましたがー
また違う旨さだったのかなー
気になるな
冷たい鶏塩そば700円
バッチ屋
住所
〒960-8104
福島県福島市豊田町3-17
電話番号
024-573-0268
営業時間
11:30〜14:30
17:00〜20:00
土、日、祝日
11:00〜14:30
17:00〜20:00
定休日
火曜日
2014年07月18日
豚丼

麦飯との相性がまたいい
旨いです
塩ダレもかなーいいのは
麦飯といいですねー
楽しい味になっています
麦飯を使うとこはあまりないですよねー
珍しいや
豚丼250円
バッチ屋
住所
〒960-8104
福島県福島市豊田町3-17
電話番号
024-573-0268
営業時間
11:30〜14:30
17:00〜20:00
土、日、祝日
11:00〜14:30
17:00〜20:00
定休日
火曜日
2014年07月18日
こってり中華そば

こってり中華そば
旨いと聞いてましてー
なかなかな賑わい
頼みましたこってり
でもそんなにこってりな感じもなく
麺は細麺だがー全粒粉かなー
何か違う麺です
少し固めは茹で時間か
普通に旨いラーメン
特に低温調理のチャーシューが旨いなー
やはりこれは好きですわ
こってり中華そば700円
バッチ屋
住所
〒960-8104
福島県福島市豊田町3-17
電話番号
024-573-0268
営業時間
11:30〜14:30
17:00〜20:00
土、日、祝日
11:00〜14:30
17:00〜20:00
定休日
火曜日
2014年07月18日
ちょろちょろと

小さいし細いし
いました
今年も出てきたなー
イトトンボは嫌いではないですが
やはり小さいな
何種類かのイトトンボは毎年見かけてますー
Posted by ガルダ at
11:00
│Comments(0)
2014年07月18日
ネギボンボン

見事にネギボンボンに
なんかな
ギガンチュームみたいな
しかもジャンボニンニクの方が土質を選ばないから便利
食べれるし
ギガンチュームの代わりに育てるのもいいかもですな
大きさはいくらか負けるかなー
2014年07月18日
さてさて

これは葉は出るのかな
なんだろな
どんな育ち方をするのかわからんです
なんだろ
育てている人はいるのかな
サラは不思議ー
枯れてきているような感じもするんだよなー
今がいい状態なのかどうかもわからないしなー
2014年07月18日
汁なし

意外にそんなに増えないもんですな
ラーメン屋としては利点があると思うがなー
スープがいらないわけだし
簡単に言えばラーメンの具と麺とタレだけでいいんだし
スープとらずにすむんだしなー
それでいて値段は変わらないか高めに出来るし
と、
素人ながら思いますー
実際はどうなんだかわからんですがね
Posted by ガルダ at
08:00
│Comments(0)
2014年07月18日
えびガーリック

アヒージョを連想してしまいますが
合わない組み合わせではないしな
ニンニクと海老は
ビールとかが進みそうなイメージだなー
旨そうなー
やはりニンニク関係増えるなー
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)
2014年07月18日
咲いてきた

暖かいとこならばカンナは冬越しをしますが
こちらでは無理かな
カンナは最近好きで植えてますねー
なんかいい
ワサワサになるとさらにいいですが
そこまでは生長しないかなー
2014年07月18日
逞しく

一度枯れましたがー
やはり強い
再び芽を出しています
どのくらい伸びるか
ホップも花は今年は無理かなー
まだこんな小さいしなー
枯れたのは多分葉やけかなと
今は逞しい葉になりましたからー
2014年07月18日
にんにくカレーヌードル

にんにくカレーヌードルとやらが
カレーがどんなもんかな
夏といえばな主役ですよねーどちらもー
夏は刺激的な食べ物が増えますな
暑さ対策みたいな感じかなー