スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2014年07月19日

そろそろ

終わりかな

月の世界と名がうたれたとこ

これもまた面白い形

なんだろー

ツララに見えるや

でも鍾乳石もツララも結局は出来るのは似たようなもんだしなー

違いは石か氷かで




あぶくま洞

住所
〒963-3601
福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1番地
電話番号
0247-78-2125
FAX番号
0247-78-2127
営業時間
3月上旬〜11月下旬
8:30〜17:00
11月下旬〜3月中旬
8:30〜16:30
料金
大人 1200円
高校生 1200円
中学生 800円
小学生 600円
ホームページ
http://abukumado.com/

  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)観光地等

2014年07月19日

皿みたいに

こんな造形

水が溜まりー淵が固まり

それを繰返しこんな百枚皿

中には金がー

なんで日本人はなんでもかんでも金を入れるかな

あちこち観光をしていても思うし

有名なものには金を入れたい民族なのか




あぶくま洞

住所
〒963-3601
福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1番地
電話番号
0247-78-2125
FAX番号
0247-78-2127
営業時間
3月上旬〜11月下旬
8:30〜17:00
11月下旬〜3月中旬
8:30〜16:30
料金
大人 1200円
高校生 1200円
中学生 800円
小学生 600円
ホームページ
http://abukumado.com/

  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)観光地等

2014年07月19日

前も思ったが

やっぱ樹氷とクリスマスツリーには見えない

ライトでそう見せてはいるがー

樹氷ではないし

でも実際には五感で感じて体験して見るとまた違うしな

ただ写真で見るよりー

冬は暖かく感じるのかなこの中はやはり




あぶくま洞

住所
〒963-3601
福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1番地
電話番号
0247-78-2125
FAX番号
0247-78-2127
営業時間
3月上旬〜11月下旬
8:30〜17:00
11月下旬〜3月中旬
8:30〜16:30
料金
大人 1200円
高校生 1200円
中学生 800円
小学生 600円
ホームページ
http://abukumado.com/

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)観光地等

2014年07月19日

自分だけか

なんだか登りたくなるのは

やっぱそんな人が探検コースとかー

入水鍾乳洞の探検コースをやるのかな

カッパ持参でくる人もいるとかでー

いい経験でしょうな

あぶくま洞はまだ広いからいいが入水鍾乳洞は狭いからなー

川の中を通るとこもあったし




あぶくま洞

住所
〒963-3601
福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1番地
電話番号
0247-78-2125
FAX番号
0247-78-2127
営業時間
3月上旬〜11月下旬
8:30〜17:00
11月下旬〜3月中旬
8:30〜16:30
料金
大人 1200円
高校生 1200円
中学生 800円
小学生 600円
ホームページ
http://abukumado.com/

  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)観光地等

2014年07月19日

鍾乳洞は

社会見学とかには使わないのかな

どうなんかな

それとコウモリが少なくなったような

これはたまたまかな

しかし鍾乳洞がある街ってのもまた面白いですな

鍾乳洞は東京にもあるし

山形県にもあればまた面白いのにな




あぶくま洞

住所
〒963-3601
福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1番地
電話番号
0247-78-2125
FAX番号
0247-78-2127
営業時間
3月上旬〜11月下旬
8:30〜17:00
11月下旬〜3月中旬
8:30〜16:30
料金
大人 1200円
高校生 1200円
中学生 800円
小学生 600円
ホームページ
http://abukumado.com/

  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)観光地等

2014年07月19日

こういうの

こういうのを見るとやはり水の流れに沿ってだなーと

再認識

見事な

偶然発見されたならば

まだ発見されてない鍾乳洞もまだあるわけか

ないとは言い切れないはずだし

あれー

そういやどこかの駅に降りてすぐのとこに鍾乳洞があったなー

徒歩数分みたいな小さな鍾乳洞

どこだったかなー




あぶくま洞

住所
〒963-3601
福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1番地
電話番号
0247-78-2125
FAX番号
0247-78-2127
営業時間
3月上旬〜11月下旬
8:30〜17:00
11月下旬〜3月中旬
8:30〜16:30
料金
大人 1200円
高校生 1200円
中学生 800円
小学生 600円
ホームページ
http://abukumado.com/

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)観光地等

2014年07月19日

これらの

鍾乳石

ようは溶けているから出来たわけでー

そうなると上の部分は毎年溶けていることに

さらに何年も経つと穴が空かないのかな山に

夢がないけど

酸性雨とかで一気に溶けたりってないのかなー

ヨーロッパとかは酸性雨で大理石が溶けたりとか様々あるみたいだけど




あぶくま洞

住所
〒963-3601
福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1番地
電話番号
0247-78-2125
FAX番号
0247-78-2127
営業時間
3月上旬〜11月下旬
8:30〜17:00
11月下旬〜3月中旬
8:30〜16:30
料金
大人 1200円
高校生 1200円
中学生 800円
小学生 600円
ホームページ
http://abukumado.com/

  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)観光地等

2014年07月19日

そういや

あの震災があった割に中は崩れたりしていないような

相当揺れたのに

壊れていても不思議ではないものばかりだしー

特に左側のライトが当たっている石

国内でも珍しいとか

薄いからこそのですがー

これなんかはすぐに壊れてしまいそうなんですがねー




あぶくま洞

住所
〒963-3601
福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1番地
電話番号
0247-78-2125
FAX番号
0247-78-2127
営業時間
3月上旬〜11月下旬
8:30〜17:00
11月下旬〜3月中旬
8:30〜16:30
料金
大人 1200円
高校生 1200円
中学生 800円
小学生 600円
ホームページ
http://abukumado.com/

  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)観光地等

2014年07月19日

ちと

感心しつつも飽きも

飽きるというか

やはり見たことがあるからかな

あと

観光客が若いからか

賑やかで

静かでないのはわかるがー

幼稚園児みたいなノリなもんで

ある程度の年齢ならばなーと

それだけ感動していると考えるべきなんかな




あぶくま洞

住所
〒963-3601
福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1番地
電話番号
0247-78-2125
FAX番号
0247-78-2127
営業時間
3月上旬〜11月下旬
8:30〜17:00
11月下旬〜3月中旬
8:30〜16:30
料金
大人 1200円
高校生 1200円
中学生 800円
小学生 600円
ホームページ
http://abukumado.com/

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)観光地等

2014年07月19日

この

岩の上の器かな

水が落ちます

中には金が

変わらないなー

この水はカルシウムとか豊富なのかな

しかし見事な造形となっていますー

違いますなー

凄いなー

自然が作り出した芸術

それを受け止めれる人間




あぶくま洞

住所
〒963-3601
福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1番地
電話番号
0247-78-2125
FAX番号
0247-78-2127
営業時間
3月上旬〜11月下旬
8:30〜17:00
11月下旬〜3月中旬
8:30〜16:30
料金
大人 1200円
高校生 1200円
中学生 800円
小学生 600円
ホームページ
http://abukumado.com/

  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)観光地等

2014年07月19日

これらは

下からのは氷筍と同じ原理か

同じ出来方か

そういやゲームや漫画でも洞窟はたいてい鍾乳洞みたいなやつだな

下から上からとあるとやはり雰囲気が違うか

この高さはどのくらいの月日がかかったのやら




あぶくま洞

住所
〒963-3601
福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1番地
電話番号
0247-78-2125
FAX番号
0247-78-2127
営業時間
3月上旬〜11月下旬
8:30〜17:00
11月下旬〜3月中旬
8:30〜16:30
料金
大人 1200円
高校生 1200円
中学生 800円
小学生 600円
ホームページ
http://abukumado.com/

  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)観光地等

2014年07月19日

こうだったか

キノコ岩

こんなんだったか

もっと大きいイメージあったがー

やはり年月経つと記憶も曖昧

変わっているもんですな

あー

疲れた

意外に疲れが

体力回復してないのに歩いているからかなー




あぶくま洞

住所
〒963-3601
福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1番地
電話番号
0247-78-2125
FAX番号
0247-78-2127
営業時間
3月上旬〜11月下旬
8:30〜17:00
11月下旬〜3月中旬
8:30〜16:30
料金
大人 1200円
高校生 1200円
中学生 800円
小学生 600円
ホームページ
http://abukumado.com/

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)観光地等

2014年07月19日

ところで

岩手の龍泉洞はどんなんだろな

いまだに行ったことはなく

行ってみたいがー

そんなに鍾乳洞巡りをするのもなーと

少し考えます

嫌いではないが

あぶくま洞も悪くはないんでしょうけどー

比較して話す観光客が多いもんでー




あぶくま洞

住所
〒963-3601
福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1番地
電話番号
0247-78-2125
FAX番号
0247-78-2127
営業時間
3月上旬〜11月下旬
8:30〜17:00
11月下旬〜3月中旬
8:30〜16:30
料金
大人 1200円
高校生 1200円
中学生 800円
小学生 600円
ホームページ
http://abukumado.com/

  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)観光地等

2014年07月19日

鍾乳石

やはり記念にと持って行きたくなるのか

どんなもんだろ

ガメラとか立て看板とかあったりなんで

それにしても涼しくていいな

女性には肌寒く感じるかもですがー

色つきのライトあるからいいが

ライトがないと素っ気ないかな




あぶくま洞

住所
〒963-3601
福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1番地
電話番号
0247-78-2125
FAX番号
0247-78-2127
営業時間
3月上旬〜11月下旬
8:30〜17:00
11月下旬〜3月中旬
8:30〜16:30
料金
大人 1200円
高校生 1200円
中学生 800円
小学生 600円
ホームページ
http://abukumado.com/

  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)観光地等

2014年07月19日

通路

ここも溶けて出来たわけで

狭いですが

しかし鍾乳洞探検とかってー引っ掛かり動けなくなったらどうすんだろな

あんま狭いとこだと怖いような

一般公開しているとこは大丈夫でしょうがー

そうでないとこー

どうしても余計なことを考えます




あぶくま洞

住所
〒963-3601
福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1番地
電話番号
0247-78-2125
FAX番号
0247-78-2127
営業時間
3月上旬〜11月下旬
8:30〜17:00
11月下旬〜3月中旬
8:30〜16:30
料金
大人 1200円
高校生 1200円
中学生 800円
小学生 600円
ホームページ
http://abukumado.com/

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)観光地等

2014年07月19日

ふと

自分が生きてるうちは鍾乳石の形とかは変わらないということかな

70〜100年で1センチならば

だいたいそんなに頻繁に来るとこでもないわけだしなー

トンネルよりも圧迫感があるなー

やはり苦手意識が出るかな




あぶくま洞

住所
〒963-3601
福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1番地
電話番号
0247-78-2125
FAX番号
0247-78-2127
営業時間
3月上旬〜11月下旬
8:30〜17:00
11月下旬〜3月中旬
8:30〜16:30
料金
大人 1200円
高校生 1200円
中学生 800円
小学生 600円
ホームページ
http://abukumado.com/

  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(0)観光地等

2014年07月19日

芸術だよね

水の流れに沿って出来るわけだし

様々な姿に

見事ですー

綺麗ですー

ライトでさらに幻想的な感じになっていますがー

しかしライトも

写真で見ると色ついてるが直接見てる分にはそんな変わらないんだがなー




あぶくま洞

住所
〒963-3601
福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1番地
電話番号
0247-78-2125
FAX番号
0247-78-2127
営業時間
3月上旬〜11月下旬
8:30〜17:00
11月下旬〜3月中旬
8:30〜16:30
料金
大人 1200円
高校生 1200円
中学生 800円
小学生 600円
ホームページ
http://abukumado.com/

  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)観光地等

2014年07月19日

疑問も

これら

発見した時は探索したんだよなー

未公開部分も含めるとかなりな距離ですが

人が入れなかったとこもあるのではー

入れなかったとこも含めたらさらにあるんじゃー

もしくは隠された空間みたいのもあるんじゃないかなー




あぶくま洞

住所
〒963-3601
福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1番地
電話番号
0247-78-2125
FAX番号
0247-78-2127
営業時間
3月上旬〜11月下旬
8:30〜17:00
11月下旬〜3月中旬
8:30〜16:30
料金
大人 1200円
高校生 1200円
中学生 800円
小学生 600円
ホームページ
http://abukumado.com/

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)観光地等

2014年07月19日

最初は

石灰岩の採掘中に見付けたとか

これらの鍾乳石ってよくまあ見つかったもんですな

しかもでかいし

何十万年かな

どのくらいの年月か

日本のあちこちに鍾乳洞はありますがー

どれもやはり貴重ですな

あること自体凄いなと




あぶくま洞

住所
〒963-3601
福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1番地
電話番号
0247-78-2125
FAX番号
0247-78-2127
営業時間
3月上旬〜11月下旬
8:30〜17:00
11月下旬〜3月中旬
8:30〜16:30
料金
大人 1200円
高校生 1200円
中学生 800円
小学生 600円
ホームページ
http://abukumado.com/

  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)観光地等

2014年07月19日

しかしまあ

年間通じて15℃

涼しいやー

でもここに住みたいというのはないな

やっぱ圧迫感あるし

鍾乳石とかって欲しいもんなんかな

昔になんだろうけど折った痕があるし

折って土産にしても石に過ぎないのにな




あぶくま洞

住所
〒963-3601
福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1番地
電話番号
0247-78-2125
FAX番号
0247-78-2127
営業時間
3月上旬〜11月下旬
8:30〜17:00
11月下旬〜3月中旬
8:30〜16:30
料金
大人 1200円
高校生 1200円
中学生 800円
小学生 600円
ホームページ
http://abukumado.com/

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)観光地等