スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2014年07月25日

メニュー

あとは

特大エビフライかな

気になるのは

でも期待は出来ないかな

なんか半端なんだよなー

何が人気の秘密なんだろなー

水でバシャバシャ洗いビタミンCを無くし水が切り口から入り歯応えが増した千切りキャベツかな

なんか不思議です




ちん豚

住所
山形県山形市城西町4-20-30
電話番号
023-644-8007
営業時間
11:30〜14:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日

  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)

2014年07月25日

とんかつ定食

んー

なんか変わらないというか

サイズはそんなんでもないような

単に自分がでかいサイズに慣れてしまっているからなんかなー

どうなんだろなー

なんか不完全燃焼な感じが強いです

味も普通

しいていえばやはりご飯が固すぎ

んーむ

こんなもんかー

とんかつ定食1200円




ちん豚

住所
山形県山形市城西町4-20-30
電話番号
023-644-8007
営業時間
11:30〜14:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日

  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)飯系

2014年07月25日

かつ丼2

かつ丼は

なんかご飯が固すぎ

汁気がないから喉に詰まる

トンカツはやはり小さい

味も普通な

口コミでは様々書いてあったがー

こんなもんかー

たいしたことないですな

なんで有名なんだろなー

疑問しか出ないです

何かがあるのかなー

かつ丼850円




ちん豚

住所
山形県山形市城西町4-20-30
電話番号
023-644-8007
営業時間
11:30〜14:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2014年07月25日

かつ丼

トンカツが凄いと聞いてましてー

厚いとも

人気な店らしいともー

当然頼んだのはかつ丼

さてさて

どんなもんかな

でもー

すでに小さいしなー薄いしなー

ボリュームあると聞いてましたがー

たいしたことないな

普通なサイズですわ

なんかしまらないよなー

かつ丼850円




ちん豚

住所
山形県山形市城西町4-20-30
電話番号
023-644-8007
営業時間
11:30〜14:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日

  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)

2014年07月25日

アガベジェミニフローラ

アガベ吹上の葉をさらに長く長くした感じです

固くもなく柔らかいし

これもまた変わっていていいです

吹上よりも育てやすいのかな

どうかな

アガベは暑さや寒さに強いのが大半です

育てやすい品種

問題は花が滅多に咲かないということですねー

まあ、種類によってはバンバン咲いていたりもしますがね

アガベジェミニフローラ1800円




Caruru(カルル)

住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/

  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)植物系

2014年07月25日

アガベ五色万代

葉が綺麗なんでー

アガベ

うちのアガベ吹上やアガベ姫吹上と同じ仲間

普通はアガベというと逆にこういう姿

なかなかいいなー

いい姿形ですー

これは早い段階で気に入ってましたわ

アガベ五色万代1800円




Caruru(カルル)

住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)植物系

2014年07月25日

まあ

ここでもまた店主と会話ー

花屋とか植物園とかをした方がいいと言われまくりな

自分がやったらあまりにも不思議な植物しかなくなりそうですがね

完全な趣味の世界の植物だらけになりそうなー




Caruru(カルル)

住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/

  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(2)

2014年07月25日

これも

仙台市のガーデンガーデンにあった植物ですな

デッキアは高いんだよなーこやつは

欲しいとは思わないがー

やはり好きな人にはたまらないのかなと

自分も好きな植物はなんとも思わない人が大半だと思いますし

なんでもそんなもんです

互いに理解できないもんです

歩み寄らないというか




Caruru(カルル)

住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/

  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)

2014年07月25日

けっこう

アロエやサボテンもあるな

アロエは姿や色が綺麗なー

多肉植物もそうですが

管理しやすいのがいいですな

意外と手間がかかるのは敬遠してしまいますー

一番楽なのは外に植えてほったらかしに出来るもの

放任出来るものはかなり楽




Caruru(カルル)

住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)

2014年07月25日

久しぶりの

カルルに

ぷらりと

アガベがあったなーと

ついでに面白いもんないかなーと

画像のはビワではなくビワモドキだそうです

ビワに似てますなー

アガベもありますがー

小さいのがいいんだよなー




Caruru(カルル)

住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/

  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)

2014年07月25日

山形牛の赤ワイン煮

赤ワインの酸味がぼやけそうな味を引き締めています

赤ワインをいかにも使用したーって感じに

大人の味ですな

子供さんだと酸味と風味は受け入れにくいかもです

これにはパンもつきましたがー

自分はパンはソースをつけて食べてましたがー

本来はどうなんだろな

違う食べ方があるのかなー

山形牛の赤ワイン煮1200円




オステリア・グラート(Osteria grato)

住所
山形県東置賜郡高畠町大字福沢244-2
電話番号
0238-57-2823
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日

  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)洋食

2014年07月25日

アワビとフレッシュトマトのジェノベーゼ風

アワビにつられました

ジェノベーゼ自体はそんなに好きというほどではないんですがー

アワビがあるからとー

トマトはまあまあかな

アワビはいい味

ただ固いけどー

値段が値段だしね

妥協せねばですな

パスタは生パスタにしてもらえばよかったかなー

乾麺のパスタより生パスタの方が良さげですな

アワビとフレッシュトマトのジェノベーゼ風1800円




オステリア・グラート(Osteria grato)

住所
山形県東置賜郡高畠町大字福沢244-2
電話番号
0238-57-2823
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)洋食

2014年07月25日

やっぱ

今回は待つかな

シジミ小さいや

移動すんのもめんどくさいしな

育つのを待つか

このシジミはマシジミなんでー

貝の状態で産むから殖えるの早い

マシジミは旬は冬になりますがー

スーパーのは汽水にいるヤマトシジミ

ヤマトシジミは川では生きれないです

汽水域でしか棲息出来ないです

マシジミは完全な淡水ー

川とかにいます

  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)

2014年07月25日

とりあえず

場所は変えずに掬うが

やはり小さいシジミばかり

いやはや

シジミー

意外います

川にはいないと思う人は多いですがー

探せばこんな感じにシジミはいるもんです

シジミは観察すると面白いです

  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)

2014年07月25日

これか

泥あげされてました

泥ごとシジミがー

たくさんシジミの死骸

だからか小さいシジミしかいないのは

まあ

仕方ないな

シジミもすぐに殖えるし大きくなるしー

それに場所を変えればいるしな

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)

2014年07月25日

ザブザブ

シジミとりにー

でもシジミが小さい

なんでだろな

いつもは粒が大きいが

小さいシジミばかりだなー

川の栄養が少ないのかな

ちなみに川といっても用水路なり

浅いですー

  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(0)

2014年07月25日

何気に

近くでは撮れない

警戒心が強いのかなんだろ

しかも川とか薄暗い林とかも好きみたいな

そんな綺麗ではない川にもいますしー

家の脇の川に普通にいます

たまに群れになってますしー

珍しいトンボではないですな

ヒラヒラしている飛び方は優雅ですがね

  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)

2014年07月25日

いつのまにか

稚メダカがいました

メダカー2匹だけになりましたが

それが偶然にもオスとメスだったらしく

いつのまにか卵を産み孵化してました

知らないうちに

隔離もしなかったがー

ミジンコとかアカムシ、ボウフラがいるからかな

また増えるかなー

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)

2014年07月25日

ぷっくら

ミジンコ

1ミリちょいかな

ぷっくらしてます

たくさんー

白い粒がミジンコです

ミジンコはほったらかしでも育ちます

勝手に育ちまくり

ミジンコはバクテリアや植物性プランクトンを食べます

つまりミジンコを育てたりするにはバクテリアが大事になります

バクテリアとかは水槽をやる上でも大事だし

バクテリアがいるから成り立つ生態系です

  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)

2014年07月25日

爆発的に

バニラは伸びてます

梅雨に入りかなり伸びます

高温多湿を好むというがー

伸びすぎな感じもー

よく伸びるよなー

たいしたもんです

日本の梅雨は大好きみたいですなバニラは

ちなみに冷涼で乾燥気味を好むのがホップです

バニラとホップは友達にはなれんな

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)