2013年09月27日
ミート

なんとなくしたくなり
ハンバーグと同じようなもんですよねー
とりあえず作ります
肉は鶏肉、豚肉、牛肉を使用
あとは玉ねぎにコーンにグリーンピースなり
つなぎにパン粉と卵ー
さてさて
どうなるかな
アスパラガスを入れたりベーコンとかで巻いてみようかなー
どうするかな
2013年09月27日
2013年09月26日
何気に

ねぎもろみ
ねぎはねぎでいいんだけどー
もろみもまたいいなと
冷奴にいいらしいですがー
これからは湯豆腐にいいんじゃないかなー
暖かいものが旨い季節になりますー
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(0)
2013年09月26日
2013年09月26日
スモモ

夏のスモモと違い秋のスモモはまた旨いです
果汁と甘さが素晴らしい
旨いですー
やはり果物いいな
好きですー
果物でビタミン補給です
果物食わなくなったら体にかなり影響が出そうな自信がありますー
昔から果物はふんだんに食べてますな
2013年09月26日
凄いね

たくさんですー
凄いな
輸入松茸ですがー
感心してしまいます
いろんな国からきてますな
国産の松茸は少ないのかーやはり
高畠町にいると実感わかないです
普通にとれて普通にもらえるもんだしで
2013年09月26日
秋メニュー

これまた魅力的な
頼んでから気づいたのが悔やまれます
様々ありますねー
期間限定かなーやはり
旨そうなりー
やっぱいいなー
有限会社蔵王弁当
住所
山形県上山市弁天1丁目8-17
電話番号
023-673-3309
営業時間
7:00〜22:00
定休日
不定休
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2013年09月26日
竜田

ぶた竜田なり
豚肉の味といい感じ
これも相変わらずいいですー
そろそろ腹は苦しいですがー
ご飯もオカズもたっぷりなんで
コンビニ弁当より腹に溜まるなー
待ち時間はーこればかりは仕方ないかな
ぶた竜田弁当500円
有限会社蔵王弁当
住所
山形県上山市弁天1丁目8-17
電話番号
023-673-3309
営業時間
7:00〜22:00
定休日
不定休
2013年09月26日
みそ

豚と野菜がー
回鍋肉の安いみたいな感じかも
これまた濃厚なんで飯が進みます
夏だとかなりよかっただろうなーとも
しかしなかなか腹にも来ますな
腹に溜まり始めたなー
ぶたみそやき弁当460円
有限会社蔵王弁当
住所
山形県上山市弁天1丁目8-17
電話番号
023-673-3309
営業時間
7:00〜22:00
定休日
不定休
2013年09月26日
チキン

ボリューム一杯です
このチキンの下にはシューマイやきんぴらゴボウも
チキンだけでもボリュームがありますがねー
毎回思うけど仕切りは意味あるんかな
仕切りの意味がないくらいなんだよなー毎回
チキン南蛮弁当460円
有限会社蔵王弁当
住所
山形県上山市弁天1丁目8-17
電話番号
023-673-3309
営業時間
7:00〜22:00
定休日
不定休
2013年09月26日
さーて

ここのはボリュームあるからいいんだよなー
ボリュームありすぎて蓋が閉まらないのがネックにもなっていますがー
とりあえず旨いには変わらないです
かなり混んだりもしますしー
安いしいいです
有限会社蔵王弁当
住所
山形県上山市弁天1丁目8-17
電話番号
023-673-3309
営業時間
7:00〜22:00
定休日
不定休
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2013年09月26日
あれま

種が飛んできたかなー
あからさまに自然界にはないススキですな
観賞用のススキですー
やっぱ種で殖えるんだなー
けっこう知らないうちに生えているものは多いです
糞経由か飛んできたかくっついてきたか土に混ざっていたか
様々考えられます
2013年09月26日
チャワンダケ

チャワンダケが生えてました
粒々のが入っているのがチャワンダケ
小さいキノコです
しかし今年はキノコは頻繁に見たなー
今年は豊作かなキノコは
どうなるかな
松茸はそれなりにとれているようですがー
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2013年09月26日
迷い蟹

沢蟹なり
迷い込んで来ました
なんなんだかなー
沢蟹もあちこちいるのは嬉しいとみるかどうか
水はまあまあいいのかな
はてさて
沢蟹は完全淡水の蟹なり
水辺に放すとしますかな
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2013年09月26日
ほほー

茹でられていました
あとは甘辛く煮るだけか
イナゴは今年は少ないようなー
あまり見ないです
なんでかなー
イナゴもたくさんいたりいなかったり
しかし虫ではイナゴは旨いですな
無難な味というか
昔から食べているからかなー
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)
2013年09月25日
うぞぞぞ

麺のように食べます
何気に楽な食べ方
繊維やミネラルが豊富にありますな
しかし昆布もいいですねー
味よりも歯応え
味は格別ーって感じになりますが
でもなーミネラル豊富でも繊維で実際は体内には吸収されないんだよなー
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(0)
2013年09月25日
漬揚

漬揚
んー
やはりわからないな
長井市で昔から親しまれているんだとか
惣菜?菓子?
なにになるんだろなー
不思議です
どうやって食べるのやら
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2013年09月25日
そして

やはり松茸あるなー
あちこちに
松茸もどうなんだろな
扱いとかはいいもんなんかなー
どうなるんだろー
しかし松茸って有り難みがないような
昔から山に生えているから自分の中ではそんなになーってキノコです
2013年09月25日
かぬか

ぶなかぬか
これからは次々にいろんなキノコが出ます
でも
知らないキノコが多いです
どうやって食べたらいいのやらーってキノコが
そういうのがたくさんあるなー
食べ方とかを表示しないといけないと思いますがー
2013年09月25日
土産

何故かこちら
日本海側限定なんだとか
新潟はあまり関係ないようなー
まあいいや
かに肉入りのディップソースを使うといいみたいな
何気にそちらが楽しみでもあるかなー
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2013年09月25日
シャインー

この状態が一番甘いです
旨いです
青色だと甘さがなくてー
農協とかは見映え重視で青色で出荷しろと言いますがね
食べて旨い黄色の状態では認めないです
農協が農家をダメにもし良くもしているから一概には言えないんでしょうがね
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(2)
2013年09月25日
まいったな

羽根つき苦手なんですが
んー
まあいいか
餃子は餃子だけでいいな
羽根なしで
しかし餃子だけの店とかないのかなー
餃子専門店
食いたいです
餃子250円
ひまわりラーメン
住所
山形県東置賜郡川西町大字高山839−1
電話番号
0238-42-6455
営業時間
11:30〜19:30
定休日
年中無休
2013年09月25日
激辛

グバッと毛穴を開いて汗を出します
唐辛子でトロミが出来ているんでー
これがまたいいんですが
旨いんですー
激辛いいし
汗はとまりませんが
体内の毒素を出します
体暖まりますー
暖まるというか熱いし
汗だくだくー
辛みそらーめん激辛900円
ひまわりラーメン
住所
山形県東置賜郡川西町大字高山839−1
電話番号
0238-42-6455
営業時間
11:30〜19:30
定休日
年中無休
2013年09月25日
2013年09月25日
2013年09月25日
2013年09月25日
効率よく

ゼリー
日向夏です
旨いんですよねー
爽やかな甘さがいいです
いいですのー
エネルギーになりますし
たいてい寝起きはエネルギー不足です
素早く活動エネルギーを補給です
2013年09月25日
秋のベタチョコ2

なかなかいいですー
キャラメル味いいかも
秋のベタチョコはどのくらい食べれるかなー
んー
ベタチョコって旨いですな
試行錯誤してますねーたいようパンも
秋のベタチョコ98円
たいようパン株式会社
住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼2859-6
電話番号
0238-52-1331
FAX番号
0238-52-4349
営業時間
9:00〜17:00
mailアドレス
taiyopan@dewa.or.jp
ホームページ
http://www.taiyopan.com/
2013年09月24日
秋のベタチョコ

キャラメル味です
随分となー
四季のベタチョコですー
面白い
どれもなかなか美味なり
従来のベタチョコもいいしー
楽しみになるのもいいな
秋のベタチョコ98円
たいようパン株式会社
住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼2859-6
電話番号
0238-52-1331
FAX番号
0238-52-4349
営業時間
9:00〜17:00
mailアドレス
taiyopan@dewa.or.jp
ホームページ
http://www.taiyopan.com/
2013年09月24日
鍋まつり

鍋まつりが
こういう収穫祭系が増えてますねー
秋だなー
秋は食い物が豊富になります
いい季節に
休みも増えてくるしなー
いいですねー
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)