2013年09月18日
かつ

肉好きだし
魚もいいが
やっぱりねー
ボリュームがないからなー魚は
とんかついいです
わかりやすい味だし旨さ
ここのとんかつは特にいいですな
厚さがあるから肉汁もありますしー
なにより一口の満足感があります
とんかつ1000円
ふみよし
住所
山形県南陽市赤湯3014
電話番号
0238-40-3576
営業時間
17:00〜24:30
定休日
月曜日
2013年09月18日
そば

焼きそばー
たまーにやたらと食いたくなりますな
なんか肉が変わったなー
あと脂身を使うようになったし
でもな
そんなに手が込んでない方が馴染みがあるんだけどな
とりあえずそれがこだわりになるかな
自分なりの
でも結局は旨ければ官軍ですがね
旨いものが正義です
焼きそば750円
ふみよし
住所
山形県南陽市赤湯3014
電話番号
0238-40-3576
営業時間
17:00〜24:30
定休日
月曜日
2013年09月18日
これも

久しぶりに見たなー
最近は見てなかったし
やはりこのジャンボマッシュルームですな
栽培とか大変かなー
マッシュルームは環境次第です
厩肥が栽培に一番いいため競馬場とともに普及したりしましたしねー
生食できる唯一のキノコだし
2013年09月18日
わさび醤油漬け

絶対ご飯が進みますー
わさび醤油漬け自体が調味料だし、薬味だし、オカズや肴だし
刺身と一緒にたべます
これはいいなー
魚より惹かれましたわ
不思議なくらい
わさび醤油漬け250円
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
20:00
│Comments(0)
2013年09月18日
刺身

単体だけでの購入できるのはやはり便利です
いいですねー
様々食べれるし
醤油も刺身用とかがいいんですけどね
味がわかりやすくなるし
刺身は余ればヅケや煮物という選択肢もまたあるしなー
炙りもまたいいし
刺身380円
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2013年09月18日
さーて

眺めるだけでも楽しめる魚屋なんでー
ついついあれこれ見てしまいます
どれも良さげですー
魚もいいもんです
前に買ったシイラは今は入ってないとかー
やはりタイミング
そのときの出逢いですな
次にと考えていると次がない場合もあるし
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2013年09月18日
牡蛎

やはり牡蛎は旨味と栄養価でかなー
その割にカロリーは少なめ
優秀ですな
牡蛎も海のミネラルを豊富に含みますよねー
旨いですー
岩ガキが終わるとあとは真ガキですな
鍋もいいなー
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
17:00
│Comments(0)
2013年09月18日
鮎

顔つきが穏やかだし
体がふっくらしているし
なによりも体が揃いすぎ
今は養殖も旨くなっているとか
だいぶ改良されて自然に近いとかー
自然のアタリハズレがあるものよりアタリハズレのない平均点な養殖もそれはそれで悪くないのかも
考えによっては
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(0)
2013年09月18日
赤貝

昔は赤貝はスシネタでも高級でしたなー
今はあまり見ないような
さらに高級になったのかな
これも高いのか安いのかわからんですがー
あります
赤貝は昔に食べましたがー
昔すぎて味を思い出せないです
どうだったかなー
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2013年09月18日
生ガキ

生ガキー
岩ガキみたいなボリュームはないけど
やはり旨いなー
これはこれでいいもんですー
楽しめるし
疲れにも効きそうです
夏のダメージとかが今は出てきていますしねー
今年は酷かったしなー
生ガキ250円
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2013年09月18日
あー

どうするかな
食べようかなー
岩ガキではないようですがー
それでもかきには変わりないしなー
どうしようかなー
悩むならばたべますかねー
悩むというのは気持ちがあるわけだしな
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
13:00
│Comments(0)
2013年09月18日
それでは

カツオのたたきとスズキかな
あとは秋刀魚ー
カツオも脂がのりはじめているかなー
秋刀魚はいうに及ばず
秋刀魚いいです
庶民的な魚ですが
味はー悪くない
カツオもまたいいなー
やはりたたきにしているからかなー
刺身のまんまだと物足りなさがあります
食感が違うのがいいんですよねー
しかしよく食べれるようになりましたな
少し前まではまともに食べれなかったのにね
刺身定食880円
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2013年09月18日
食いに

こういうとこで学生さんは珍しいなとも
ファーストフードだけでないんだなー
と、偏見ですかな
さてと
自分も食べますかな
今日は何があるかなー
カツオかなー秋刀魚かなー
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
11:00
│Comments(0)
2013年09月18日
秋だな

カマキリも幼虫から成虫になっています
段々と秋になってます
あとは冬に一気に行くかな
カマキリも小さいやつばかり見るなー
大きいのは少ないのかな
んー
夜は窓ガラスに集まるんだけどねー
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(0)
2013年09月18日
こちらも

とりあえず堪能です
今度は飯を食べてみようかなー
混まないといいんだけどー
毎回混むんだよなー見てると
フルーツウフプリンマンゴー300円
ウフウフガーデン (ufu uhu garden)
住所
山形県米沢市赤芝町1627-1
電話番号
0238-39-4040
営業時間
9:30〜18:00
定休日
年中無休
ホームページ
http://www.ufuuhugarden.com/
2013年09月18日
やっぱこっちかな

こちらがいいな
桃
しかしプリン買う人は少ないのかな
なんでみんな食事ばかりなんだろな
はて
旨いのにねー
フルーツウフプリン桃300円
ウフウフガーデン (ufu uhu garden)
住所
山形県米沢市赤芝町1627-1
電話番号
0238-39-4040
営業時間
9:30〜18:00
定休日
年中無休
ホームページ
http://www.ufuuhugarden.com/
2013年09月18日
実

キダチチョウセンアサガオとはまた違うなー
キダチチョウセンアサガオだと上向きだしー
こんなに細かいトゲないしな
ガクもあるし
やはり違うもんなんだなー
キダチチョウセンアサガオとケチョウセンアサガオどはケチョウセンアサガオの方が花は大きいですな
2013年09月18日
喰われた

2回目です
蚊に吸われました
んー
夏よりも吸われやすいなー
しかし痒い
ちなみに吸った蚊は始末しましたが
蚊はまだしばらくは出るのかなー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2013年09月18日
面白いなと

なんか面白い
こういうのあるんだなー
種はやはり出来るんだよなー
植物を育てのは楽しいんだよなー
植物といえば
杉の伐採とかけっこうあります
伐採したとこは木を植えないのかな
雨や雪とか影響が出そうだなー
Posted by ガルダ at
05:00
│Comments(0)
2013年09月18日
いまさらですが

なんか見てます
基本的にこの漫画家好きなんで
笑えたりするしでー
頭休めにいいです
真面目な内容だけでは頭は休まらないしー
時には休ませないとねー
疲れてしまいますから
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)