スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2013年09月19日

いつもの

やはりこれですな

食べねばです

旨いんですよねー

毎回これは頼みますねー

なんでだろねー

とんかつ屋なのに

とんかつより旨いなと思うものが多いです

ヤエおばさんの愛情三元豚ジャンボ春巻き189円




とんかつとん八 イオンタウン南陽店

住所
山形県南陽市赤湯字川尻287-2
電話番号
0238-50-1560
営業時間
11:00〜24:00
定休日
無し

  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)中華

2013年09月19日

いも煮は

庄内でも出した場合は庄内のいも煮で出るんかな?

それとも内陸のいも煮でなんかなー

どうなんだろなー

ふと思いました

逆に庄内のいも煮も食べてみたいんだけどなー

食い比べが出来るといいんだけど

嫌いじゃないしな

山形いも煮とんかつ膳1239円




とんかつとん八 イオンタウン南陽店

住所
山形県南陽市赤湯字川尻287-2
電話番号
0238-50-1560
営業時間
11:00〜24:00
定休日
無し

  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)スープ系

2013年09月19日

山形いも煮とんかつ膳

いも煮の文字が見えてー

いも煮が食いたくなりー

いも煮だけを頼むかと思いましたがー

とりあえずと

とんかつは相変わらずかな

微妙なんだよなー

ソースも膨らみがない味だし

いも煮は少し薄めかな

単に煮込んでいるからかな

はて

山形いも煮とんかつ膳1239円




とんかつとん八 イオンタウン南陽店

住所
山形県南陽市赤湯字川尻287-2
電話番号
0238-50-1560
営業時間
11:00〜24:00
定休日
無し

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)飯系

2013年09月19日

これはいいかな

自分としてはこちらはいいかな

大黒本しめじ

見てくれはいいけどね

味がイマイチすぎて

期待したんだけどなー

これならば値段を考えると今までのしめじでいいやと

山からのしめじに叶わないのは仕方ないにしてもー

今まであるスーパのしめじにもかなわないんだしなー味が

見た目はいいのに

  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)キノコ

2013年09月19日

秋まつり

米沢市のー

秋祭りですな

米沢牛を使用したものが出ます

事前に整理券を持っていないとダメとかーそんな話を聞きます

実際ー

祭りを始めたばかりなのに整理券は売りきれてもう売れないと言われたりしたしー

今年はどうなんだか

同じなんかな

  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)

2013年09月19日

あれ

こんなに少なかったかなーご飯

あれ?

もう少しあったようなー

これだともう少しないと物足りないようなー

違うかなー

一応ミニだからかなー

ふーむ

でもなーってのもあります

ミニチャーシュー丼250円




ラーメン ななや

住所
山形県長井市今泉552-10
電話番号
0238-88-3670
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜19:30
定休日
火曜日

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)

2013年09月19日

特盛

初めての特盛だな

なんか食いたくてー

いつもは普通盛りですが

しかしやはり油そばいいですな

旨いです

最高だなー

これにおろしニンニクですー

もうたまらん味になります

酢は苦手なんで使いませぬ

サッパリ味にするつもりもないし

サッパリ味を食べたいならば最初から頼まないしー

油そば特盛830円




ラーメン ななや

住所
山形県長井市今泉552-10
電話番号
0238-88-3670
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜19:30
定休日
火曜日

  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)ラーメン

2013年09月19日

この季節が来ましたな

薪が積まれてますー

あちこちにー

薪が重宝です

炭は夏ですがー秋は薪ー

活躍です


  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)

2013年09月19日

名前忘れた

なんて花かな

蝶々みたいです

面白い花を咲かせますねー

こんな花あるんだなー

へーっ

植物もいろんなのあるなー

やはり人間死ぬまで勉強ですな

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)植物系

2013年09月19日

芋洗い水車

芋洗い水車ー

芋洗い籠もありましたし

芋洗い用のがたくさんです

しかもエコですな

時間はかかるかな

でもせっせと自分でやるよりはなー

水車だけ欲しいかな

  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)

2013年09月19日

えび天丼2

えび天5つです

えびはプリプリー

中がミディアムくらいがベスト

天ぷらは難しい料理です

ただ揚げるだけですがー

その揚げ加減がまた難しい

やはり食べるだけに限るかなー

えび天丼980円




お食事処 さがえ

住所
〒992-0003
山形県米沢市窪田町窪田1435-11
電話番号
0238-37-2620
営業時間
11:30〜14:00
17:00〜21:00
定休日
水曜日

  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)

2013年09月19日

えび天丼

ヘルシーに

ヘルシーといいながらも油で揚げているんだよなー

んー

気づくの遅れたか

なかなかえびだらけだな

普通の天丼とは違い野菜は少ないからいいです

余計なもんがないし

味わうのに邪魔ですからねー

えびいいです

えび天丼980円




お食事処 さがえ

住所
〒992-0003
山形県米沢市窪田町窪田1435-11
電話番号
0238-37-2620
営業時間
11:30〜14:00
17:00〜21:00
定休日
水曜日
  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)

2013年09月19日

納豆

それにしてもあちこち納豆です

市町村ごとに納豆があるみたいに

様々な納豆がー

凄いです

納豆菌を出しているとこも宮城、山形、東京だったかなー

それが三大納豆菌でー

そのうち山形が7、8割を占める納豆菌を生産ー

山形県が納豆産業を支えているとも言えますな
  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)

2013年09月19日

紫に

色が濃くなりました

やはり太陽に当てていなかったからなんだなー

やはり紫御殿ですな

太陽に当てたら本来の姿になりましたねー

いいです

冬は室内かー

どのくらい寒さに強いのかなー

そこだなー問題は

  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)植物系

2013年09月19日

安納芋のツル

すっかり忘れていた安納芋

ツルが出たら畑に植える予定が忘れていました

もう遅いしなー

うっかりしてましたなー

サツマイモは芋がついたままだと芋が出来ないで元の芋が大きくなるだけなんだとか

だからサツマイモはツルを植えて栽培だとかー

そう何かの本で読んだ

ホントかな

ちょうどいいしな

ある程度したら見てみようかなー

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)植物系

2013年09月19日

久しぶりの

豚汁なり

久しぶりですねー

ぐらぐらと煮て

崩れたくらいが一番旨いです

いい味ですー

豚汁は好きですねー

ジャガイモより里芋がいいですけどー

豚汁が旨い季節かー

様々作るかなー

  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(0)料理

2013年09月19日

あったかな?

ベーコン入ってたかなー

エリンギはありましたがー

どうだろな

バター醤油というだけで旨いですねー

やはりいいですわ

バター醤油は好きなんですよねー

あれは奇跡の組合せですな

最高です

  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)飯系

2013年09月19日

ソーセージ

いわしのソーセージとあじのソーセージ

どちらもなかなか旨そう

味はいい魚だしねー

不味くなるわけもないし

頭良くなるかな

どうかな

んー

旨そう

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)

2013年09月19日

さて

納豆ですな

青菜も

昔からの味です

ご飯がいくらでも食べれます

バランスもいいのかなー

どうかな

とりあえずはヘルシーではあるかなー


  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)

2013年09月19日

なかなか

いい月です

空気はひんやりしてますしー

そして虫の音と夜鷹のなく声

んー

秋ですな

しかし鈴虫はすでに鳴かないなー

正確には違う鳴き声に

やはり自然界だと違うか

鳴き声変わりすぎだしなー

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)