2013年09月02日
これ

まあいいけど
どんな感じにしたいか熱意は伝わるし
見てみたいもんですなー
見れないけどー
面白いんだろうなー
Posted by ガルダ at
23:00
│Comments(0)
2013年09月02日
ちと

はて?
あまちゃん効果とかあるのかなーやはり
人気かなー
基本的にドラマとかそういうの見ないもんでー
人気とか言われてもー
話をふられてもわからないものはわからないし
Posted by ガルダ at
22:00
│Comments(0)
2013年09月02日
んー

そういう意味があるんだ
全く見てないからわからなかったです
へーっ
自分も書き込むかなと思いましたがー
すでにありましたわ
しかしいろんなとこから来ているんだなー
凄いです
自分はまだ近場ですな
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2013年09月02日
これ

なんか不思議な
味はなかなかよかったんですがね
冷たく冷やされていたしー
それにしてもはやる
混みますねー
嬉しい悲鳴かなー
いくらあわび丼2000円
田中前
住所
宮城県本吉郡南三陸町志津川字御前下59-1
電話番号
0226-25-9937
営業時間
11:00〜18:00
定休日
不定休
Posted by ガルダ at
20:00
│Comments(0)
2013年09月02日
いくらあわび丼2

固いわけではないがー
少し
あとあわびはえらく柔らかいです
柔らかさに集中し過ぎて味はどうだったかなー
味は普通かな
うーむ
柔らかさがかなり印象付けられましたしなー
ちなみに
飯はべちゃべちゃでした
丼の飯は固めくらいがいいのにな
残念でしたわ
なまじいい味だったのになー
食べてる最中は貝柱やタコを次々にサービスされてましたわ
やはりタコ旨い
いくらあわび丼2000円
田中前
住所
宮城県本吉郡南三陸町志津川字御前下59-1
電話番号
0226-25-9937
営業時間
11:00〜18:00
定休日
不定休
2013年09月02日
いくらあわび丼

いくらもありましたわ
うにが入った丼があったんですがー
店内に入り忘れましたわ
で、こちらに
まあ、また来ればいいしなと
しかしいくらいいなーキラキラです
あわびも肉厚ー
スタッフが韓国人かな
中国人かな
あまりにも接客が下手なのがなーとも
店主の小言がずーっとずーっとでした
教育するかなんかしないのかな
いくらあわび丼2000円
田中前
住所
宮城県本吉郡南三陸町志津川字御前下59-1
電話番号
0226-25-9937
営業時間
11:00〜18:00
定休日
不定休
2013年09月02日
確かに

いいですな
自分は復興の手助けは出来ないですが
食べに来て買うことは出来ますんでー
そんなことでも少しでもーって思います
復興もすこしづつ進んでます
一気にはさすがに無理ですが
Posted by ガルダ at
17:00
│Comments(0)
2013年09月02日
焼きそば

あとから食べようかなと
あとからというより外でなんですがー
景色を見ながらー
豊楽は焼きそばもいい味
頼む人がかなりー
半分以上が焼きそばです
ソースではなく醤油味ですな
旨味が意外にありますしー
なによりさっぱりしてます
つまむにもいいしな
ビールとあいそうだなー
バンドルキーパーいないしなー
焼きそば500円
豊楽食堂
住所
宮城県本吉郡南三陸町志津川塩入56-4
電話番号
0226-46-3512
営業時間
10:00〜21:00
定休日
水曜日
2013年09月02日
キラキラ丼2

旨過ぎです
あとホタテー
貝柱も厚い
凄いなーと
唯一はーイカかな
イカは鼠ヶ関とか飛島が勝ってますな
しかし美味だな
茗荷は普段は絶対食べないのにな
何故か食べれましたわ
雰囲気もあるのかなー
鋭気を養いますー
栄養補給です
キラキラ丼1600円
豊楽食堂
住所
宮城県本吉郡南三陸町志津川塩入56-4
電話番号
0226-46-3512
営業時間
10:00〜21:00
定休日
水曜日
2013年09月02日
キラキラ丼

旨かったし
タコ、マグロ、ホタテ、イカ、カツオ、サーモン、かまぼこ
キラキラ丼です
イクラ丼の季節には早いがうに丼は終わった端境期の丼みたいな
頼んだ第一号でしたわ
意外に頼まないんだなー
焼きそばやラーメンは出てるようですがー
自分は魚介類であればなんでもいいなーとも
しかし旨そうな
キラキラ丼1600円
豊楽食堂
住所
宮城県本吉郡南三陸町志津川塩入56-4
電話番号
0226-46-3512
営業時間
10:00〜21:00
定休日
水曜日
2013年09月02日
早速

行動力が全て
食わねば
胃が頑張ります
頑張らせます
しかし隣町感覚になってきたなー
けっこう離れているんですがね
ドライブするにちょうどいい距離なんだよなー
Posted by ガルダ at
13:00
│Comments(0)
2013年09月02日
これだと

こちらだと旨いかな
どうかな
日本のジュースも同じかなー
海外で味覚にあっていない可能性はありますよねー
基本的に日本人向けに開発してんだしー
どこが一番とも言えないですよねー
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/
Posted by ガルダ at
12:00
│Comments(0)
2013年09月02日
ココナッツ

これは好みがわかれる味ですよねー
ココナッツの香りというか味は独特でー
自分は無理でしたがー
好きな人は好きかなー
海辺で飲むと違うのかなー
もしくは料理に使うとかー
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/
2013年09月02日
これかなー

昔栽培してー
たくさん稔り収穫
汗をかいてぬぐったらそこから熱いやら痛いやら
さらにトイレにも行っていたんでー
これまた熱いやら
学んだもんなー
唐辛子は素手ではダメだと
もしくは手を徹底的に洗ってから触ることを
黄色の唐辛子をみるたび思い出すなー
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(0)
2013年09月02日
ゼブラ

久しぶりに見たかな
どちらもトマトですがー
模様が楽しい
栽培していてもなかなかいいもんです
育てやすいし
いろんなトマトを栽培すると食卓が賑やかになります
トマトは種類や形が多彩だし
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2013年09月02日
また

今度は何をやるとこかなー
ホントに様々です
変わりますー
また新しい店かなー
毎回くるたびに変わるのが魅力になるような
何が出るのか楽しみですねー
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/
Posted by ガルダ at
08:00
│Comments(0)
2013年09月02日
ここも

ぼんじりもあるし
仙台牛をもう少し扱ってほしいかなとも
せっかくなんだしー
まあ、様々事情があるでしょうけど
しかし肉屋になるとはなー
毎回くるたびにここは変わるもんなー
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)
2013年09月02日
こちらでは

食べたいが
シラスとか気になるしー
楽天親父さん食べてるから間違いないだろうしなー
近いから毎回うに丼に行ってしまいます
うに丼の誘惑に勝たねばなー
このむき海老のやつだとなかなかよさげ
誘惑に勝てそうかな
次回は食べてみたいなー
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2013年09月02日
そそられた

このえびみそは食べたりしてないなー
かなり興味はあります
普段からえびみそ自体があまり食べてないかな
かにみその方がやはり量がありますしねー
えびみそは高いし
でもこれはかにみそと同じ
んー
悩む
そういや瓶が厚いのは保冷の役目なんかな?
珍味とかは瓶が厚いです
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/
Posted by ガルダ at
05:00
│Comments(0)
2013年09月02日
鯖

味に定評がある鯖
これまたよさげなー塩鯖
塩鯖でご飯は至福の時です
シメ鯖はまだなー
まだ抵抗が
克服したいけどー
もう少ししないと無理かなー
頑張らねば
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/
Posted by ガルダ at
01:00
│Comments(0)
2013年09月02日
気仙沼復興祈願

塩味とな
気仙沼もだいぶ被害凄かったし
でもメジャーなとこはまだいいが
名前があまり知られていないとこはなー
それにしても復興大事です
気仙沼もまた行くかな
仙台場外市場 杜の市場
住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/