2013年09月27日
早々と

早くもやります
寒くてー
仕事で冷凍庫や冷蔵庫に入ったりが続いているんで
冷えてます
氷点下30〜50℃の中に半袖で
冷えますー
出てくると外が暑いくらい
体が冷えまくりです
食べて暖めねばー
かなり体力も消費してますしねー
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(2)
2013年09月27日
マコモダケ

しかも小国町の越後屋のー
越後屋でも出るもんなー
確かあの巨大かまくらがある辺りでマコモダケを作るんだよなー
前にあったの見てたし
たいてい葉っぱとかでわかりますからー
しかしここでも販売かー
やるなー
2013年09月27日
これいいな

収穫もされないでならせたままの柿
そんな柿を使用したのがこれ
柿酢
よく柿は収穫されず剪定されずで放置されてますからねー
柿酢にするのはいいです
無駄にならないんだし
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(0)
2013年09月27日
増えてますな

やはり人気なんかな
健康を意識
楽して健康
自分もそうですがね
簡単なのがいいです
楽に楽に
それにしてもどこまでが健康体になるのかなー
ホントに健康な人って何人いるんだろな
2013年09月27日
ちび

メダカー
やはり小さい
自分もよくこんな状態から育てたもんだなと
家のはまだ小さいがそれでも比べるとかなり大きくなりましたな
メダカは泳ぐ力が弱いから出来るだけ水流がない方がいいし
他に生き物がいない方がいいし
けっこう気を使う魚かも
四季彩
住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内関口73
電話番号
0238-47-5123
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2013年09月27日
ホルモン

卵が食いたくてー
買うかなと
でもなー
目当ては卵だしな
内臓は苦手ですが鯉は平気ですー
平気ですが内臓だけを食べるのもなー
卵だけのはあまりないなー
しかし鯉もけっこう脂あるんだな
浮いています
鯉の産卵時期は決まってんのかな
鯉や金魚って飼育していて産卵したことないんでー
四季彩
住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内関口73
電話番号
0238-47-5123
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2013年09月27日
これも

ソースで食べてもなかなかいける
意外です
唐揚げって簡単なんだけど十人十色な料理です
いくらでも変わる
自分好みの味を探すのもまた楽しいけどね
出会った時はかなり嬉しいし
鶏の唐揚げ480円
四季彩
住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内関口73
電話番号
0238-47-5123
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日
2013年09月27日
最近多いし

好きですがー
やっぱ旨いんですよねー
洗いもまたいいし
相変わらず鯉せんべいは慣れないけどー
旨煮いいなー
単品で頼むのもいいんですがね
でも結局これに落ち着きます
置賜といえばな味
郷土料理ですな
鯉恋膳1280円
四季彩
住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内関口73
電話番号
0238-47-5123
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日
2013年09月27日
2013年09月27日
食す

玉ねぎがもう少し欲しかったかなー
塩分は薄めにしたんでー
それなりにいい感じになったような
あとはここから改良をせねば
ちなみにウズラの卵は入れ忘れています
焼いてから思い出しました
料理するのに楽な季節になってきたなー
いいもんですー
2013年09月27日
焼けた

オーブントースターで
15分の2回
ちなみに量的にはこれと同じのがあと7つあります
作りすぎました
まあいいや
食べれるし
なんでも作りすぎるなー
こんなもんかなー
肉汁がたくさんです
ホイル焼きにしないで直接焼いた方がよかったのかなー
どうなんだろ
2013年09月27日
ミート

なんとなくしたくなり
ハンバーグと同じようなもんですよねー
とりあえず作ります
肉は鶏肉、豚肉、牛肉を使用
あとは玉ねぎにコーンにグリーンピースなり
つなぎにパン粉と卵ー
さてさて
どうなるかな
アスパラガスを入れたりベーコンとかで巻いてみようかなー
どうするかな