2011年12月13日
五目チャーハン

見た目的には五目でないし
かなり貧相にしか感じなくー
失敗したかなとさえ思いました
でもー
食べたら納得でした
干し貝柱を使用してあり味と食感がいいです
チャーシューからの味も出てますし
食べる以上に腹が減ります
エビ1匹がいますがーあまり存在感無しでしたが
五目チャーハン800円
中国料理 ジャスミン亭
住所
〒992-0057
山形県米沢市成島町2-1-35-2
電話番号
0238-23-8630
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜22:00
定休日
水曜日
2011年12月13日
金目鯛鍋

赤い体色と脂肪でいまはかなり高くなってきたような
こやつもまた深海魚ですが
食べるとやはり旨いですな
冬は鍋ですねー
暖まります
野菜補給もしてますな
あー、暑い
金目鯛鍋800円
かつ美
住所
山形県米沢市中田町694
電話番号
0238-49-7893
営業時間
10:00〜15:00
16:00〜22:00
定休日
木曜日
2011年12月13日
ナメタ鰈煮付け

頼んだのはナメタ鰈です
やはり鰈でしょー
刺身でしか食べれない鮃と違います
鰈は刺身、煮付け、塩焼きと様々料理出来ます
身肉の質ですな
ナメタ鰈も最近は高級化してますな
しかし魚いいな
ナメタ鰈煮付け650円
かつ美
住所
山形県米沢市中田町694
電話番号
0238-49-7893
営業時間
10:00〜15:00
16:00〜22:00
定休日
木曜日
2011年12月13日
インカのコーン

アンデスからのかなー
最近はそういう原種に近いものも喜ばれますねー
品種改良するにつれて人間の都合のいい収量や味にはなりますがー
病気などには弱くなりますしねー
スーパーのとうもろこしもこんなのだとなかなかいいんだけどなー
尖っていますし
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2011年12月13日
メニューに

ながい黒獅子ラーメンのチャーシューが1枚のは雌獅子にしたんだなー
しかし
レストランとついてますがー大衆食堂ですな
なんでも出す姿勢は時に半端に感じます
レストラン道
住所
山形県長井市今泉552-9
電話番号
0238-88-9016
営業時間
11:00〜19:30
定休日
水曜日
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(2)
2011年12月13日
カツ丼

そう会社の人がいうので来ましたがー
失敗しました
『昔は』というのを
まあ、そういうわけな(-.-;)
と自分に言い聞かせて食べましたが
ただー
トンカツが3つにしか切ってないのははしょりすぎ
大きく切りすぎです
カツ丼800円
レストラン道
住所
山形県長井市今泉552-9
電話番号
0238-88-9016
営業時間
11:00〜19:30
定休日
水曜日
2011年12月13日
サービス

サービスらしいです
なんでかわからんですがー
ありがたいですな
今回もパンはサービスされてたし
堪能ですな
レストラントムトム
住所
〒992-0351
山形県東置賜郡高畠町大字高畠268-1
電話番号
0238-52-5210
FAX番号
0238-52-5210
営業時間
11:30〜15:00
17:30〜21:00
しばらく夜は土日のみ
定休日
月曜日
ホームページ
http://www.towa-pro-nets.com/restaurant-tomtom/
2011年12月13日
香味

そんな感じです
牛ヒレも意外にいいですが
脂身が欲しい自分にはなー
ソースがそれを補う感じですな
今回は珍しくキノコは添えてないですわ
やはり洋食はソースが命ですな
ソースで大きく決まります
牛ヒレステーキ香味のせ焼き2000円
レストラントムトム
住所
〒992-0351
山形県東置賜郡高畠町大字高畠268-1
電話番号
0238-52-5210
FAX番号
0238-52-5210
営業時間
11:30〜15:00
17:30〜21:00
しばらく夜は土日のみ
定休日
月曜日
ホームページ
http://www.towa-pro-nets.com/restaurant-tomtom/
2011年12月13日
ドロバチの巣

泥でこしらえたこの容器みたいな巣にー
麻酔をした青虫をせっせと運びます
麻酔するのは暴れたりしてドロバチの幼虫や卵を潰したりしないようにするためと殺した場合ー餌にする青虫が腐って餌にならなくなるので
パンパンに詰め込み卵を生み付けて蓋をしてまた違う場所でこしらえます
生み付けられた卵は青虫を食べて育ち成虫になり穴を開けて出ていきます
穴があるんですでに飛び去ったあとですな
基本的にハチは蜜蜂のように花の蜜を食べるグループと青虫を捕獲するグループに分かれます
アシナガバチやスズメバチなども青虫を捕獲しますし
ハチだからといって殺してしまうのは横暴です
危害を加えなければ刺さないし
逆に天敵を減らして青虫で困るハメになるしー
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2011年12月13日
百円で

なんかいいなと買いましたわ
植物もいいけどこんなのもまたいいですよねー
多分
見た目もいいかなとー
窓際にいいかなー
しかしなんでも小さく安く出来ますな日本人は
それだけ技術があるんだろうなー
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(2)
2011年12月13日
ナギイカダ

名前がわからなくてずーっと悶々としてました
ようやくわかりましたわ
ナギイカダという名前ですー
葉っぱの先にトゲがあります
防犯というかー
そんなのに役立つかも
地中海原産の割に暑さ寒さに強いです
花言葉は『実直』らしいです
花も咲きますがー鑑賞するには小さすぎますな
ちなみにー葉っぱと言いましたがー
実は葉っぱはないんです
葉っぱに見えるものは茎でしてー
つまりはサボテンと同じですな
サボテンも茎なんで
しかもこやつは常緑小低木です
ユリの仲間だし
あまり植えている人はいないかなー
2011年12月13日
カリビアン

なんか微妙
甘すぎます
これもまたペプシピンクみたいな感じかなー
なんだかこういうのばかりだなー
しかし毎回奇抜なペプシをよく販売できるなー
そこはすごいなと思いますが
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)