2011年12月01日
カルシウム補給

カルシウムを補給します
けっこういいもんですな
しかし小さいですー
もう少し食べやすいといいなー
カリコリといいですな
こういうのもいいです
鳥なんこつ400円
ハイらーめんデス 南陽店
住所
山形県南陽市若狭郷屋508-6
電話番号
0238-40-2595
営業時間
11:30〜23:00
定休日
特に無し
2011年12月01日
辛い

相変わらず唐辛子がこれでもかと入っています
毛穴が一気に広がり汗が吹き出ます
かなり汗が凄いです
汗がテーブルで水溜まりのようになります
しかし坦々麺といえんのかな?
ちなみにニンニクも大量に追加して食べてます
スープも飲み干します
坦々麺無限900円
ハイらーめんデス 南陽店
住所
山形県南陽市若狭郷屋508-6
電話番号
0238-40-2595
営業時間
11:30〜23:00
定休日
特に無し
2011年12月01日
熱々を

でも熱いのもご馳走です
焼きおにぎり好きですねー
焦げているとさらにいいですー
焼きおにぎり旨いですわ
ガリガリと焼いてほしいなー
焼きおにぎり150円
北条
住所
山形県南陽市蒲生田1410-1
電話番号
0238-45-3456
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
月曜日
2011年12月01日
忘れてた

でも残すのはもっと嫌なんで飲み込みますが
しかしー
蕎麦が弱いなー
こんなもんかな
新蕎麦とあったんですがねー
茹で過ぎ?
天ざるそば1500円
北条
住所
山形県南陽市蒲生田1410-1
電話番号
0238-45-3456
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
月曜日
2011年12月01日
げそ天

あえてげそ天に
天ぷらだと野菜もあるだろうなと思ったので
下味がしてありー
さらに柔らかくされてました
何気にいい味です
これはこれでいいかもしれんですな
山形県民くらいかなー好きなのはー
他県の人には不思議がられたりします
げそ天200円
蕎麦処 北澤
住所
山形県米沢市長手1784-2
電話番号
0238-28-4911
営業時間
11:00〜15:00
定休日
火曜日
2011年12月01日
鴨つけ汁蕎麦

知り合いだけどなかなか旨いと
とりあえず来ました
メニューはシンプルでしたがー
とりあえずこちらに
鴨つけ汁と普通のがあります
しかしー
蕎麦と小鉢がいいです
小鉢の惣菜の味いいです
蕎麦も甘さと香りがあり口に入れるといい味
山葵もすりおろしたばかりだから甘味もあるし
これはアタリですな
いいですわ
鴨つけ汁蕎麦1000円
蕎麦処 北澤
住所
山形県米沢市長手1784-2
電話番号
0238-28-4911
営業時間
11:00〜15:00
定休日
火曜日
2011年12月01日
これも

これもまた食べたくなりまして
普通なんですがー
あれこれ複雑でないのがうまいわけで
おにぎりだけの特権ですな
少し置いて表面が渇いたくらいがベストかなー
おにぎり100円
えっちゃん食堂
住所
山形県東置賜郡高畠町上和田1113
電話番号
0238-56-3081
営業時間
11:30〜19:00
定休日
月曜日
ホームページ
http://etchansyokudo.yukigesho.com/
2011年12月01日
前も頼んだな

何故か知らないけど
醤油派なんですがねー
茹で卵が食いたくなるのかなー
なんだろ
チャーシューもやはりいい味です
スープは味噌より醤油がいいような
でも頼んだのは味噌
ふーむ
何気に口では気に入っているのかなー
みそチャーシューメン950円
えっちゃん食堂
住所
山形県東置賜郡高畠町上和田1113
電話番号
0238-56-3081
営業時間
11:30〜19:00
定休日
月曜日
ホームページ
http://etchansyokudo.yukigesho.com/
2011年12月01日
スライム肉まん

何度も見ているうちに買ってみたくなりましてー
どんな味なんかなと
中身はしっかり肉まんでした
タケノコや豚肉や貝柱がしっかり主張してましたし
ツンとしたてっぺんもいい感じです
しかしよく発売したなー
こうなったら次はばくだん岩かなー
スライム肉まん170円
2011年12月01日
売ってました

どちらがメインなのやらなー
しかし早くなっているような
しかしクリスマスって毎回どんな意味あるのやらなーって思います
小さい時から単にケーキが食える日としか認識してなかったし
クリスマスより正月の方が休みだからなー
あちらがいいですわ
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2011年12月01日
イタリアン

イタリアンなり
弟に土産を最近もらうんでー買ってみました
自分はたいていすぐに食べますがー弟はなかなか食べないんで
すぐに食いつかないというか
少し保守的です
他の人からみたら積極的なんでしょうが
イタリアンを食べてないなー自分も
みかづきに行ってみたいなー
2011年12月01日
ウォーター

果汁があるとは思えないくらいでしたー
少ないとはいえ個性的な味と香りなんですがー
こんなもんかなー
山葡萄の方はえらく薄い感じ
こちらは濃くないとダメかも
しかし最近かなり水分を欲しがります
喉が渇いて仕方ないですねー
いくらでも水分補給が出来ますな
やはり空気が乾燥しているのかなー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2011年12月01日
おやつ〜

サクサクといい歯ごたえですな
クワイとチョロギは外見とは違いサクサクです
面白いですー
しかもどちらも縁起物ですしねー
毎年チョロギを栽培しようかなと思うけど断念ー
育たないだろうなと
収穫できるのかなと
いつもはすぐに行動に移しますが
チョロギだけはなー
ゴマの仲間だからアブラムシが凄くつきそうですしねー
アブラムシはウイルスを媒介するんでー
病気が蔓延しやすいんですよねー
他の植物に病気をつけたくないですしー
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)