2010年01月19日
南天

他に白い実の南天もうちにありますー
南天は「難を転ずる」に通ずることから縁起の良い木とされ、鬼門または裏鬼門に植えますよねー
実は咳止めの薬として用いられ葉は飾りに使われますよねー
しかも葉には猛毒のシアン化水素が微量に含まれていますーでもほんとに微量なので危険性はなくー逆に食品の防腐に役立っていますー
南天は枝の先にしか葉がつかないので独特ですよねー
高さも2、3メートルくらいですしー
この南天でよく雪ウサギの目や耳に使いましたー
花は葡萄みたいなわちゃわちゃした花ですよねー
ちなみに花言葉は「私の愛は増すばかり」、「良い家庭」です
Posted by ガルダ at 11:13│Comments(2)
│植物系
この記事へのコメント
数年前、痴呆が進んできた母が突然「かわいくない」と1m位の所で枝をすべてばっさり切り落としました。
以来全く実をつけなくなり下の根っこから次々に新しい細枝が10cm~20cm位に伸びだしびっしり葉も付けるので地面が全く見えない状態に生い茂げります(必死に刈り取ってます)
何かいい対処方法御存じないでしょうか・・・
母は花言葉からするとかなり我が家庭に不満があったのかも知れません(苦笑)
以来全く実をつけなくなり下の根っこから次々に新しい細枝が10cm~20cm位に伸びだしびっしり葉も付けるので地面が全く見えない状態に生い茂げります(必死に刈り取ってます)
何かいい対処方法御存じないでしょうか・・・
母は花言葉からするとかなり我が家庭に不満があったのかも知れません(苦笑)
Posted by はあと♪
at 2010年01月19日 12:00

はあと♪さん
下から出た芽は数本を残してそのまま伸ばした方がいいかなと思いますよー
刈り込むと普通の木は脇からすぐに出ますが南天はなかなか出ないです
あと芽を出すように燐酸を与えるようにするとか。
下から出たやつでも条件さえよければすぐに大きくなりますしー
下から出るというのは上の刈り込まれたとこがダメになったという証でもあります
元気がない時は窒素で根を元気にしたい時はカリウムというように与えて様子を見るといいかもしれませんよ。
下から出た芽は数本を残してそのまま伸ばした方がいいかなと思いますよー
刈り込むと普通の木は脇からすぐに出ますが南天はなかなか出ないです
あと芽を出すように燐酸を与えるようにするとか。
下から出たやつでも条件さえよければすぐに大きくなりますしー
下から出るというのは上の刈り込まれたとこがダメになったという証でもあります
元気がない時は窒素で根を元気にしたい時はカリウムというように与えて様子を見るといいかもしれませんよ。
Posted by ガルダ at 2010年01月19日 15:59