スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2016年10月28日

ジュー

お姉さん焼いてまして

いただきました(笑)

まあ

ここはね

鉄板焼の醍醐味

ここもそろそろ

植物も室内に移動とかー

当然のように

ここも自分があげた植物あります

来た人からは珍しいと言われるみたいですがー

自分としてはそんなんでもなかったりしてますー




元町どんどん(どんどん焼きの丸和)

住所
〒990-0401
山形県東村山郡中山町大字長崎8267-2
電話番号
023-662-3039
営業時間
月曜日〜金曜日
10:00〜18:00
土曜日
10:00〜18:30
定休日
日曜日
ツィッター
https://twitter.com/maruwa200806   


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)

2016年10月28日

そしてー

どんどんに卵

もはや

腹を膨らますため

体も暖まる

体を暖めるにはやはり暖かいものだね

それにしても

卵が入るだけでだいぶ違うよね

優秀な食材ですな

どんどん焼きって山形県自体が無理矢理にでも盛り上げたらいいのにな

山形県にもこんな旨いもんがあると

粉ものは山形県はイメージがないから

それにお好み焼きと差別化なるしねー




元町どんどん(どんどん焼きの丸和)

住所
〒990-0401
山形県東村山郡中山町大字長崎8267-2
電話番号
023-662-3039
営業時間
月曜日〜金曜日
10:00〜18:00
土曜日
10:00〜18:30
定休日
日曜日
ツィッター
https://twitter.com/maruwa200806   


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)パン系

2016年10月28日

ドンタコをー

サルサで

体温を一気に上げるにはこれかなと

暖かいものを辛いもので

いやー

空腹の胃に辛いものはどうなんだろとは思いながらも

とりあえず

バーガーだと熱いかなと

だからこちらー

熱すぎもどうかなと感じますしねー

胃を暖めたいだけだし




元町どんどん(どんどん焼きの丸和)

住所
〒990-0401
山形県東村山郡中山町大字長崎8267-2
電話番号
023-662-3039
営業時間
月曜日〜金曜日
10:00〜18:00
土曜日
10:00〜18:30
定休日
日曜日
ツィッター
https://twitter.com/maruwa200806   


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)パン系

2016年10月28日

珍しく

犬は調子が悪く食べないと

名前忘れた

食欲がないのは心配になります

食欲さえあればなんとでもなるがー

そして

また珍しく

足元には猫が

ずーっといます

猫派なもんで自分は

いいばかりですな

何することもなくずーっと足元に




元町どんどん(どんどん焼きの丸和)

住所
〒990-0401
山形県東村山郡中山町大字長崎8267-2
電話番号
023-662-3039
営業時間
月曜日〜金曜日
10:00〜18:00
土曜日
10:00〜18:30
定休日
日曜日
ツィッター
https://twitter.com/maruwa200806   


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)

2016年10月28日

ふらふらと〜

来ますな

なんかね

寒くなり

さらに

飯を食べてないから体温が下がり

食わねばとー

暖かいものを食べるのが一番です

体温を上げるには




元町どんどん(どんどん焼きの丸和)

住所
〒990-0401
山形県東村山郡中山町大字長崎8267-2
電話番号
023-662-3039
営業時間
月曜日〜金曜日
10:00〜18:00
土曜日
10:00〜18:30
定休日
日曜日
ツィッター
https://twitter.com/maruwa200806   


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)

2016年10月28日

たまには

トランポリンもしてみたいもんだがー

なかなかねー

意外に足腰にきそうだしなー

トランポリンやスラックラインにハンモックはどうかな

いつ片付けるのかな

ちなみに

店主は1階を片付けてます

物置だったのを使えるようにとー




サポテコ

住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/
Facebook
https://ja-jp.facebook.com/Zapoteco
  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(2)

2016年10月28日

あー

しかし朝晩は冷えますな

外の植物も変わってきてます

外に出した植物も徐々に室内にー

寒さに強いのはまだそのまんまに

強いと言ってもそこまで強いわけでもないんですがねー

最近は店主は水耕栽培もしてるから

なんでもためす




サポテコ

住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/
Facebook
https://ja-jp.facebook.com/Zapoteco
  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)

2016年10月28日

作れる人はいいよね

布とか

自分は壁にやるしかできないが

作れる人にはいいだろな

いろんなのあるが

テーブルクロスにも見映えはいいんだよね

意外に綺麗だしで

和の要素は飾りかた次第かな




サポテコ

住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/
Facebook
https://ja-jp.facebook.com/Zapoteco
  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)

2016年10月28日

なんだろ

この石に十字架

なんか意味はあるんだろうが

んー

石は石だよなー

あと瑪瑙

これは綺麗な

小さいのはあまりないんだよね

大きいのはよく見るんですがー

瑪瑙はなんだろ

石としてかな

宝石としてかな

扱いは




サポテコ

住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/
Facebook
https://ja-jp.facebook.com/Zapoteco
  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)

2016年10月28日

けっこう

育ってるのもあるんだよな

意外にいい環境かな

ここは

うちにあった時より育ちがよかったりー

さて

植物

たいていが多肉植物なんで

水やりは少な目に

少な目というのは水の量のことではなく

頻度です

毎日水やりをする必要はない

毎日水やりして腐らせている人は多いですが

しかしスプーンサンスベリアとか育ったなー

かなりだ(笑)

サンスベリア好きにはいいと思うがー




サポテコ

住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/
Facebook
https://ja-jp.facebook.com/Zapoteco
  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)

2016年10月28日

さてさて

本題

入れ替えと

新しく植物を

ずーっとあるものは入れ替えー

定期的にね

あとは

ユーフォルビアを中心に

意外にユーフォルビアは動きが出てきたかなー

前は動きは悪かったが

ユーフォルビアはサボテンみたいに扱うといいですな

今回はユーフォルビアは蘇鉄麒麟、大正麒麟、ポリゴナ、紅彩閣と

ガステリアの恐竜

あとはいくつか

ユーフォルビアの紅麒麟もあるし

ユーフォルビアを増やしたなー

自分的にはアガベのベネズエラとかが寒さに強いからお勧めなんだがなーと思いながらも




サポテコ

住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/
Facebook
https://ja-jp.facebook.com/Zapoteco
  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(4)

2016年10月28日

あれま

小さいの買ったんだ

悩んでいたが

やるね

小さいのは小さいのでまたいいんだろうなー

あれこれ仕入れてあるなー

そういや荷物は頻繁に届いているもんなー

かなり買うなーと見ながらも




サポテコ

住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/
Facebook
https://ja-jp.facebook.com/Zapoteco
  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)

2016年10月28日

んー

意外に

楽器はあるなー

そのまんま

試したりしないのかな

田舎なんだし

鳴らせるような場所だらけなんだし

様々やってみたらいいのになー

意外に控えめ

控えめー

東北だからな




サポテコ

住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/
Facebook
https://ja-jp.facebook.com/Zapoteco
  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)

2016年10月28日

んーむ

たくさん

ありますな

新しいのも

そして

長くあるものは入れ替えとか

まあ

そうなるよな

売れないのはどうしようもないし

何割かはそういうロスが出ます

こればかりはねー




サポテコ

住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/
Facebook
https://ja-jp.facebook.com/Zapoteco
  


Posted by ガルダ at 09:23Comments(0)

2016年10月28日

猫つぐら

新潟県は関川村でよく見てますがー

猫ちぐらは

言い方が違うだけでしょうが

作り方は本読んで出来るかな

しかもけっこうな日数がかかるんだが

やるなら子猫を飼う前からやらんと

しかし今は猫が流行っているというからなー

関川村の猫ちぐらは人気になっているのかなー

どうなんだろー  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)

2016年10月28日

のほほんガーデン

なんか

読んでいると

光に当てない、防風対策はしない、水やりはしない、病害虫対策はしない

そんで枯らす

そんな内容

話してきには笑えるんだろうけど

自分としては笑えないや

何もしなければ枯れるし

植物は生命力があるから枯れるまでにかなりかかるはず

自分のズボラさをこうも出して恥ずかしくはないのだろうか

そう感じます

のほほんというが

ベランダで様々育てている人はいますんでー

その人から見ても参考にはならないと感じるんじゃないかなと  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)

2016年10月28日

鶴布山珍蔵寺11

やはりというのかな

つまらん

直感的にも感じたが

水も出てなかったしね

手や口を清める場所も

米沢の前田慶次の善光寺もそんなにはないが

それでもなにかしらの説明があるし

見易さ歩きやすさがある

ここはなんもない

ホントにただの寺って感じに




鶴布山珍蔵寺

所在地
〒992-0472
山形県南陽市漆山1747-1
電話番号
0238-47-2264
ホームページ
http://www.city.nanyo.yamagata.jp/012/yuzuru/index5.htm  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)観光地等

2016年10月28日

鶴布山珍蔵寺10

まあ

別にいいんだが

小さい池に金魚がいるが

餌に白米はどうかな

餌は大事だが

白米は勿体無いと思うが

どう考えても

食い物を粗末にしてる

餌には多すぎる

かなりの米が池にー

食べ物を大事にという考えがないのかなーこんなもんかなー

山形県は農業の県なんだがなー




鶴布山珍蔵寺

所在地
〒992-0472
山形県南陽市漆山1747-1
電話番号
0238-47-2264
ホームページ
http://www.city.nanyo.yamagata.jp/012/yuzuru/index5.htm  


Posted by ガルダ at 00:01Comments(0)観光地等

2016年10月27日

鶴布山珍蔵寺9

敷地内は紅葉がたくさんー

らしいですが

自分はそんなあるようには見えないが

とりあえず紅葉は植えられてます

紅葉が進まないとダメかなー

銀杏の葉が散ればまた見事かもしれないしなー

んー




鶴布山珍蔵寺

所在地
〒992-0472
山形県南陽市漆山1747-1
電話番号
0238-47-2264
ホームページ
http://www.city.nanyo.yamagata.jp/012/yuzuru/index5.htm  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)観光地等

2016年10月27日

鶴布山珍蔵寺8

これはなんだろ

虚空蔵菩薩

いまいちわからん

んー

まあいい

しかし

山沿いだからか寒いな

ここは

あと

つまらん

南陽市は合併して相当なるが

南陽市の人は南陽市とは言わず

昔のまんま

赤湯、中川、宮内、吉野、梨郷とな

そんな感じに

昔のまま

相変わらずバラバラです

よく上山の人もバラバラと聞くが

それでも上山市の人は上山市というし




鶴布山珍蔵寺

所在地
〒992-0472
山形県南陽市漆山1747-1
電話番号
0238-47-2264
ホームページ
http://www.city.nanyo.yamagata.jp/012/yuzuru/index5.htm  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)観光地等

2016年10月27日

鶴布山珍蔵寺7

本堂

なんか

いまいち

どこを見れるかわからん

まあいいや

鶴の恩返しを知りたいなら夕鶴の里がありますから

そこで鶴の恩返しとか

南陽市は観光地をいかすやり方は下手だし

龍上海しか有名になれないからなー




鶴布山珍蔵寺

所在地
〒992-0472
山形県南陽市漆山1747-1
電話番号
0238-47-2264
ホームページ
http://www.city.nanyo.yamagata.jp/012/yuzuru/index5.htm  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)観光地等

2016年10月27日

鶴布山珍蔵寺6

降ってきます

銀杏がー

バラバラと

銀杏はなー

食べるだけがいい

果肉はウンコ臭いから

銀杏も毒性というか

中毒性があるから数は食べれませんが

栄養価はかなり高いです

よく栄養価というとカロリーと勘違いしますが

栄養価とカロリーは全く違います




鶴布山珍蔵寺

所在地
〒992-0472
山形県南陽市漆山1747-1
電話番号
0238-47-2264
ホームページ
http://www.city.nanyo.yamagata.jp/012/yuzuru/index5.htm  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)観光地等

2016年10月27日

鶴布山珍蔵寺5

あちこち

あります

ハナワラビ

意外にたくさん

ハナワラビが育ちやすい環境かな

好きだよねー

こういうのも

ハナワラビ好きな人はかなり好きだし

しかしさ

この寺

墓がすぐなんだな




鶴布山珍蔵寺

所在地
〒992-0472
山形県南陽市漆山1747-1
電話番号
0238-47-2264
ホームページ
http://www.city.nanyo.yamagata.jp/012/yuzuru/index5.htm  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)観光地等

2016年10月27日

鶴布山珍蔵寺4

地蔵さんがありましたが

この苔がいい

何種類か

スギゴケも

モフモフだ

草むしりをしているのかな

草がないし

んー

なかなか

この苔はいいな

他はなんであれ




鶴布山珍蔵寺

所在地
〒992-0472
山形県南陽市漆山1747-1
電話番号
0238-47-2264
ホームページ
http://www.city.nanyo.yamagata.jp/012/yuzuru/index5.htm  


Posted by ガルダ at 18:22Comments(0)観光地等

2016年10月27日

鶴布山珍蔵寺3

なんか

かなりバランスが悪い門だなーと感じましたが

下は細いし

なんか変だね

門には鳥が彫られていて鶴かなと思いましたが

雀かなー

んー

なんか

つまらん

紅葉の季節はかなり綺麗なんだそうですが




鶴布山珍蔵寺

所在地
〒992-0472
山形県南陽市漆山1747-1
電話番号
0238-47-2264
ホームページ
http://www.city.nanyo.yamagata.jp/012/yuzuru/index5.htm  


Posted by ガルダ at 18:22Comments(0)観光地等

2016年10月27日

鶴布山珍蔵寺2

さて

ちなみにここ

伊達家や上杉家も訪れているとか

まあ

支配地だから当たり前なんだけどね

この辺りは鶴巻田、羽付、織機川などの地名や川があります

鶴の恩返し伝説の地

しかし鶴なんていたのかな

自分は見たことないが県内で鶴は




鶴布山珍蔵寺

所在地
〒992-0472
山形県南陽市漆山1747-1
電話番号
0238-47-2264
ホームページ
http://www.city.nanyo.yamagata.jp/012/yuzuru/index5.htm  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)観光地等

2016年10月27日

鶴布山珍蔵寺

鶴布山珍蔵寺にー

まあ

簡単に言えば

鶴の恩返しです

その鶴の恩返しで助けた人が金蔵といい

その人が寺を

金蔵が珍蔵になったそうな

鶴が織った布も昔はあったが火事で焼失したと




鶴布山珍蔵寺

所在地
〒992-0472
山形県南陽市漆山1747-1
電話番号
0238-47-2264
ホームページ
http://www.city.nanyo.yamagata.jp/012/yuzuru/index5.htm  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)観光地等

2016年10月27日

これも

食べてみたくなる

アンチョビおにぎり

なかなかいいんだよね

しかし

やっぱ自分の中ではごちゃまぜになる

アンチョビとオイルサーディン

頭と口が逆になることが多々あります

うー

アンチョビおにぎり150円




麺や 兼蔵

住所
山形県南陽市赤湯823-4
電話番号
0238-43-6006
営業時間
11:00〜15:00
定休日
火曜日
  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)飯系

2016年10月27日

また

やっぱ

普通のにしようとしながらも特製にしてしまうなー

うーむ

それとこの海苔がいい感じだしー

相変わらずの麺の歯応えもいいが

しかしなかなか冷たい塩ラーメンにいかんなー

食べてみたいんだがー

うーむ

特製中華そば1000円




麺や 兼蔵

住所
山形県南陽市赤湯823-4
電話番号
0238-43-6006
営業時間
11:00〜15:00
定休日
火曜日
  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)ラーメン

2016年10月27日

スーパーを

毎回この挽き肉がなーって思いながらも

挽き肉バラバラになるんで

のせるときは塊ですがね

相変わらず利用したりします

混まないから

味はそんなんでもーってやつだが

悪くもないが

この挽き肉で

食べやすいといいんだがなー

スーパー味噌1000円




醤々ラーメン 高畠店

住所
山形県東置賜郡高畠町大字一本柳2171-2
電話番号
0238-52-4056
営業時間
11:30〜18:30
定休日
不定休  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)ラーメン