2016年10月15日
2016年10月15日
えーっと

日帰り
栃木県旅は終りー
いやー
我ながら疲れた
あと
記事もかなり
こんな載せたのもなー
くたびれましたな
大谷石採石場跡・大谷資料館が一番自分は好きだなー
Posted by ガルダ at
22:45
│Comments(2)
2016年10月15日
高畠駅

赤鬼と青鬼
なんかね
意外に嬉しいかも
帰ってきたーって感じがして
嫌いじゃないな
行くときはあまり思わないが
帰ってきた時にあるかないかで違うかも
まほろばの里
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(2)
2016年10月15日
さて

これでした
頬張りながら帰宅ー
いやー
こうなんかなー
なんか違うからな
しかし
コンビニのは間違いのない
格別ではないが
外れもなかなかないしなと
Posted by ガルダ at
22:15
│Comments(4)
2016年10月15日
お代わり

食べるのはこれだけでいいかなーと
そう感じます
これだけでいいやと
美味だし
しかし
ホント駅前でして
最初からここに来てればよかったかなーと
水餃子だけを食べて
いやはや
海鮮水餃子300円
典満餃子
住所
〒321-0964
栃木県宇都宮市駅前通り3-3-1
電話番号
028-688-7880
営業時間
11:00〜24:30
定休日
年中無休
2016年10月15日
串焼き

肉汁がなく
汁気がない
どうやればこんな焼き方が出来るのやら
ビーフジャーキー並みに水分がない
旨いわけもなく
高い割に
これは素人以下だなと
しかも何回も聞きに来てます
なんでメモらないのか不思議だが
ねぎま220円
牛カルビ350円
つくね180円
鶏皮180円
典満餃子
住所
〒321-0964
栃木県宇都宮市駅前通り3-3-1
電話番号
028-688-7880
営業時間
11:00〜24:30
定休日
年中無休
2016年10月15日
海鮮水餃子

海鮮らしくないが
海鮮なんだろうな
これは
ただ
旨いや
モチモチだし
お湯ではなくスープだし
美味だー
これならいくらでも食べれますー
好きだなー
これは
海鮮水餃子300円
典満餃子
住所
〒321-0964
栃木県宇都宮市駅前通り3-3-1
電話番号
028-688-7880
営業時間
11:00〜24:30
定休日
年中無休
2016年10月15日
焼餃子

変にモチモチかつ
パリパリな
不思議な
んー
面白い
あと肉汁があるや
ちょいいいですな
そしてビールがある
でもなー
帰りの新幹線までそんな時間ないしな
時間を気にながら飲みたくないしなー
焼餃子300円
典満餃子
住所
〒321-0964
栃木県宇都宮市駅前通り3-3-1
電話番号
028-688-7880
営業時間
11:00〜24:30
定休日
年中無休
2016年10月15日
ここにも

ただ
もういいや
階段は
行きたくない
意外にあちこち小さな神社もある
ビルの狭間に
こういうとこはいいね
あとは
餃子以外の店がないかなーって感じもしますがね
Posted by ガルダ at
20:45
│Comments(0)
2016年10月15日
ミヤリー

皆撮影
だから自分も撮影しましたが
どうなんだろ
よくわからん
だいぶ暗い
そして
意外に人はいないな
道路も混まないし
なんでだろ
Posted by ガルダ at
20:30
│Comments(0)
2016年10月15日
そういや

あるとは聞いてましたが
あるんだなー
やはり
へー
音楽鳴らさないのかなー
それが一番ですよね
製品紹介は
うんぬんぬかすよりも
聞かせた方が早い
違うかな?
Posted by ガルダ at
20:15
│Comments(2)
2016年10月15日
石の

石の方が有名にはならないかなと餃子にしたのかな
でも
石の方が見ごたえはあったなーと
そう感じます
言っちゃーなんだが
道路とかも石だったりしてますしねー
いいですわ
Posted by ガルダ at
20:00
│Comments(0)
2016年10月15日
B盛り

んー
こうか
やはり差があるよな
でも
基本的にはなー
しかし餃子だけやライスとか
よく餃子専門店で潰れないよなー
客はいるけどー
B盛り650円
来らっせ パセオ店
住所
栃木県宇都宮市川向町1-23 JR宇都宮駅2Fパセオ とちぎグランマルシェ内
電話番号
028-650-5352
営業時間
9:00〜21:00
定休日
無休
2016年10月15日
A盛り

5軒の店の餃子が
味は様々な
はっきり言えば不味いのと旨いのがある
見事に
かなりはっきりわかる
ただ
大半がやはり
なんだろなー
宇都宮餃子はこうなんかなー
A盛り650円
来らっせ パセオ店
住所
栃木県宇都宮市川向町1-23 JR宇都宮駅2Fパセオ とちぎグランマルシェ内
電話番号
028-650-5352
営業時間
9:00〜21:00
定休日
無休
2016年10月15日
来らっせ

やはり解せないからと
帰るまでの時間にとー
ここは有名かな
複数の店が
さて
栄養も補給だなー
来らっせ パセオ店
住所
栃木県宇都宮市川向町1-23 JR宇都宮駅2Fパセオ とちぎグランマルシェ内
電話番号
028-650-5352
営業時間
9:00〜21:00
定休日
無休
Posted by ガルダ at
19:15
│Comments(0)
2016年10月15日
とりあえず

栃木県ならではな
好きだよね
さて
日光も暗くなったし
あとはまた宇都宮に
長かったが
間もなく終り
ずーっと記事を載せてますが
まだ1日終りではなく
あくまでも日帰りですから
2016年10月15日
ゆば丼ゆばトマトラーメン定食2

あとは湯葉刺し
湯葉刺しはまあまあいいかな
悪くない
湯葉丼は厳しいなー
やはり
ヘルシーすぎだー
物足りないなー
あと漬物
固い
えらい固さ
ゆば丼ゆばトマトラーメン定食1370円
まるひで食堂
住所
栃木県日光市松原町255
電話番号
050-5871-3902
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無休
2016年10月15日
ゆば丼ゆばトマトラーメン定食

とりあえず
まずはトマトラーメンを
湯葉はまあ湯葉だ
トマトもホールトマト
味はそのまんまな
そして肉がないからヘルシー
物足りないや
んー
なんかなー
これは物足りなさがあるなー
ゆば丼ゆばトマトラーメン定食1370円
まるひで食堂
住所
栃木県日光市松原町255
電話番号
050-5871-3902
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無休
2016年10月15日
眠り猫絵馬

やっぱ
しかしまあ
いい運動にはなりましたが
疲れたな
さて
眠り猫絵馬はどうするか
眠り猫絵馬700円
日光東照宮
所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2301
電話番号
0288-54-0560
営業期間
4月〜10月
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
料金
大人:1300円
高校生:1300円
中学生:450円
小学生:450円
Posted by ガルダ at
18:15
│Comments(0)
2016年10月15日
2016年10月15日
日光山 輪王寺15

海外の人
そして
真横にその連れが
なんであの二人は見もしないで撮影もしないで歩いて
この真横にいる人は撮影しまくりで
毎回見せてくるんだろ
温度差凄いな
てか
一緒に行動してるんだよねー
写真もういいべや
日光山 輪王寺
所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2300
営業時間
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
定休日
年中無休
料金
三仏堂400円
宝物殿300円
大猷院550円
2016年10月15日
日光山 輪王寺14

門を閉められてら
あー
腹減ったな
ここらはなー湯原しかないよなー
やっぱ
ヘルシーだけどさー
うーん
日光山 輪王寺
所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2300
営業時間
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
定休日
年中無休
料金
三仏堂400円
宝物殿300円
大猷院550円
2016年10月15日
日光山 輪王寺13

代わりに灯籠を奉納したんだとか
上杉は15万石だからなんとかなるか
小十郎だと5万石かな
でも正宗に付いていけばいいわけだからなーと
様々考えてましたわ
日光山 輪王寺
所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2300
営業時間
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
定休日
年中無休
料金
三仏堂400円
宝物殿300円
大猷院550円
2016年10月15日
日光山 輪王寺12

海外の人から撮影するたびに写真を見せられ
言葉は通じないが
ゼスチャーで褒めたら
嬉しかったのか毎回毎回
なんか
喜びを共感したいのだろうが
温度差を読み取ってほしい
さすがに
日光山 輪王寺
所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2300
営業時間
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
定休日
年中無休
料金
三仏堂400円
宝物殿300円
大猷院550円
2016年10月15日
日光山 輪王寺11

閂あるが
いやー
しかし
よく作ったよ
それだけ権力をーってか
昔から変わらないな
墓をでかくしたり城をでかくしたりと
人のやることは昔から変わらないな
海外でも似たようなもんかな
日光山 輪王寺
所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2300
営業時間
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
定休日
年中無休
料金
三仏堂400円
宝物殿300円
大猷院550円
2016年10月15日
日光山 輪王寺10

さすがー
造りはいいんだよね
見事見事
あとは説明だな
説明があるかないかでかなり違うなー
でも説明されながらだと時間がかかるかなー
うーむ
なかなか両立ならんもんだな
日光山 輪王寺
所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2300
営業時間
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
定休日
年中無休
料金
三仏堂400円
宝物殿300円
大猷院550円
2016年10月15日
日光山 輪王寺9

さすがはで
あと
金は好きだが
ずーっと見てるとありがたみないね
そういや
ここでも海外の人は苔を撮影
なんかほほえましいな
こうなると
日光山 輪王寺
所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2300
営業時間
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
定休日
年中無休
料金
三仏堂400円
宝物殿300円
大猷院550円
2016年10月15日
日光山 輪王寺8

なんか
甲冑やら
あとは居眠りしてる坊さんや
なんかが
あんま
興味がないものというか
やはりパッとしないというか
おそらく散々見てきたからだろうね
見飽きてきたというかね
日光山 輪王寺
所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2300
営業時間
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
定休日
年中無休
料金
三仏堂400円
宝物殿300円
大猷院550円
2016年10月15日
日光山 輪王寺7

階段につぐ階段
そして門
それを越えたらまた階段で
もうパターンだよね
この門
4体の赤、白、青、緑のが
いまいちわからんが
これは四季か?
四神みたいな感じかな
青龍、朱雀、白虎、玄武みたいにー
日光山 輪王寺
所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2300
営業時間
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
定休日
年中無休
料金
三仏堂400円
宝物殿300円
大猷院550円
2016年10月15日
日光山 輪王寺6

大文字草とかもあるな
あとは
なんか荒れ気味のようにも
なんだろ
でも派手さはいらん場所だよなーここらは
石
ずーっと石だな
石と階段からは離れられないなー
日光山 輪王寺
所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2300
営業時間
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
定休日
年中無休
料金
三仏堂400円
宝物殿300円
大猷院550円