2016年10月01日
2016年10月01日
2016年10月01日
2016年10月01日
2016年10月01日
2016年10月01日
2016年10月01日
2016年10月01日
2016年10月01日
気になったのが

なんですかねー
柔らかいです
モリアオガエルの卵なのかなーと見てましたが
モリアオガエルが今卵を産むのかなと
気になる
高さも50センチ
下は土
不思議だ
なんだろ
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2016年10月01日
うまいもん市

うまいもん市
はてさて
旨いのかな
こういうのいいな
自分的には富山の魚津市のがいいなー
魚介類の宝庫だしー
あそこのは好きです
Posted by ガルダ at
14:00
│Comments(0)
2016年10月01日
餃子も

地元のものを使う方がしっくりきますし旨いしね
今はあれこれといろんなとこからいいものをーってのが多いが
そんな手間より
地元のものを使った方が味にまとまりがあるんだがね
水もそこの土地ならではのものだし
その水で育ったものになるんだから
高畠餃子250円
味来屋
住所
山形県東置賜郡高畠町元和田2882-8
電話番号
0238-40-8572
営業時間
11:00〜14:30
定休日
月曜日
2016年10月01日
高畠担々麺

そして高畠町の醤油屋のを
他にも高畠町のを使い
悪くはないが
担々麺というより辛味噌だ
胡麻の味が全くない
なんか不思議なくらい
辛味噌ラーメンとしか思えないんだがー
自分だけなんかね
穴空きレンゲがあるのはいいですがね
高畠ラーメンを出す店ですー
高畠担々麺850円
味来屋
住所
山形県東置賜郡高畠町元和田2882-8
電話番号
0238-40-8572
営業時間
11:00〜14:30
定休日
月曜日
2016年10月01日
ウワバミソウ

ウワバミソウ
だいたい青ミズ、赤ミズと呼ばれてます
夏から秋にはコブが出来ます
それがまた好きな人がいますし
コブというかムカゴなんですが
湿り気があり半日陰によく生えてますよねー
山菜として有名な
2016年10月01日
スズメウリ

実が雀の卵みたいだということでついた名前
琉球スズメウリみたいな派手さはないが
実は利尿作用があり甘いと聞きますが
食べたことはないなー
スズメウリはあまり目立たないしな
でもなかなか愛らしい植物です
2016年10月01日
トリカブト

多分
日本一有名な毒草です
ニュースでも報道されたりしましたしね
トリカブトには罪は全くない
利用した人間が悪いわけで
毒の強さは凄いです
春先にもよく山菜と間違えて採取ーってのありますよね
よく聞かれますが
「植えても平気なのか」と
全く問題ないです
自分も何回か言っていますが正しく恐れましょう
必要以上に恐れないように
2016年10月01日
無花果

結婚した人に送りたいものですな
無花果はカルシウムが豊富な植物
元々カルシウムがあまり含まれていない日本の土地ではカルシウムは足りないですが
なので
根元に石灰とか貝殻とかを撒いておくといいです
カルシウム補給に
クワ科の植物ー
2016年10月01日
マタタビ

猫に限らずネコ科の動物が陶酔する植物として有名ですよね
マタタビ
人にも薬効が強く疲労回復や強壮作用も
マタタビは虫入りは特に薬効が強い
虫のない実は唐辛子型で青いと苦味と辛味があります
オレンジになると甘味が出ますが
2016年10月01日
トマト

いまでは一般的なトマト
昔は観賞用でした
トマトは旨味が多いので料理に使うと美味しい
生食用や加熱用に加工用と
あとは色や形も様々あります
ピーマンみたいに空洞があり肉詰め用のトマトもあります
2016年10月01日
2016年10月01日
そうそう

コップあるが
飲んだ人はいるんかな
そこが疑問で
自分は様々なものを口にしてきてますが
水は意外に当たることがあり
あんま飲まないようにしてたりー
誰か飲んだりしていないとなかなかねー