2016年10月19日
高いだろ

これも蟹
いいね
こういうの
蟹ばかりあちこちで
好きだなー
蟹
そして絨毯は触れるから
皆触ったあとが
展示品だから
触れる環境でも触らないもんじゃないのかなー
もうないんだしさー
こういうのは
蟹仙洞
住所
〒999-3134
山形県上山市矢来4-6-8
電話番号
023-672-0155
公開時間
3月〜11月
9:00〜17:00
12月〜2月
9:00〜16:00
定休日
3月〜11月
火曜日
12月〜2月
火・水・木曜日
ホームページ
http://www6.ocn.ne.jp/ ̄kaisendo/
料金
一般大人500円
学生300円
子供100円
2016年10月19日
こういう

こういうとこはやはり中国だよな
日本はなかなかやらないから
漆は大変だ
昔も今も高価
時間もかかるし
水や腐敗に強いんだったかなー漆は
漆も様々利用されてきたからなー
蟹仙洞
住所
〒999-3134
山形県上山市矢来4-6-8
電話番号
023-672-0155
公開時間
3月〜11月
9:00〜17:00
12月〜2月
9:00〜16:00
定休日
3月〜11月
火曜日
12月〜2月
火・水・木曜日
ホームページ
http://www6.ocn.ne.jp/ ̄kaisendo/
料金
一般大人500円
学生300円
子供100円
2016年10月19日
中国漆

いくらしたんだか
高いよなーこれは
なんでこんなにあるのやらと
しかも
展示している何倍も持っていたはずだし
あげたり壊したりしてるはず
そう感じる
蟹仙洞
住所
〒999-3134
山形県上山市矢来4-6-8
電話番号
023-672-0155
公開時間
3月〜11月
9:00〜17:00
12月〜2月
9:00〜16:00
定休日
3月〜11月
火曜日
12月〜2月
火・水・木曜日
ホームページ
http://www6.ocn.ne.jp/ ̄kaisendo/
料金
一般大人500円
学生300円
子供100円
2016年10月19日
油絵

あります
こういうのもいいが
蟹のが目立つ
置物にも蟹だし
蟹好きなんかな
だから蟹仙洞か
なんだろ
絵もいくつか蟹だしなー
それはそれでいいですがね
意外にそういうの見れないから
蟹仙洞
住所
〒999-3134
山形県上山市矢来4-6-8
電話番号
023-672-0155
公開時間
3月〜11月
9:00〜17:00
12月〜2月
9:00〜16:00
定休日
3月〜11月
火曜日
12月〜2月
火・水・木曜日
ホームページ
http://www6.ocn.ne.jp/ ̄kaisendo/
料金
一般大人500円
学生300円
子供100円
2016年10月19日
こういうの

建物的には普通だが
あまり年代的なのはないが
ここは自由に休憩をしてもいいらしいが
お茶や茶菓子もあり
一人で休憩をするのもなーと感じますが
しかし
ちょこちょこあるな
蟹仙洞
住所
〒999-3134
山形県上山市矢来4-6-8
電話番号
023-672-0155
公開時間
3月〜11月
9:00〜17:00
12月〜2月
9:00〜16:00
定休日
3月〜11月
火曜日
12月〜2月
火・水・木曜日
ホームページ
http://www6.ocn.ne.jp/ ̄kaisendo/
料金
一般大人500円
学生300円
子供100円
2016年10月19日
こんな感じに

その当時はというのもあるのに
今でもけっこう大変だと思うんですがねー集めるとしたら
長谷川製糸工場もやはり金あったな
今もあればなーって思うんですがね
やっぱ
蟹仙洞
住所
〒999-3134
山形県上山市矢来4-6-8
電話番号
023-672-0155
公開時間
3月〜11月
9:00〜17:00
12月〜2月
9:00〜16:00
定休日
3月〜11月
火曜日
12月〜2月
火・水・木曜日
ホームページ
http://www6.ocn.ne.jp/ ̄kaisendo/
料金
一般大人500円
学生300円
子供100円
2016年10月19日
達磨

すでに退廃したとかで
真ん中は仙台の達磨
うちにあるやつですな
これ好きです
青い達磨
民俗玩具というのかな
そういうのが
いづめこ人形もありましたしー
蟹仙洞
住所
〒999-3134
山形県上山市矢来4-6-8
電話番号
023-672-0155
公開時間
3月〜11月
9:00〜17:00
12月〜2月
9:00〜16:00
定休日
3月〜11月
火曜日
12月〜2月
火・水・木曜日
ホームページ
http://www6.ocn.ne.jp/ ̄kaisendo/
料金
一般大人500円
学生300円
子供100円
2016年10月19日
えーっと

よく使いましたよね
学校にもあったし
これはこれで便利なミシン
動力は人
さて
刀剣や鎧
撮影忘れてました
まあ
なかなか悪くはないが
予想したよりは少ないなと
そんな感じに
ただ刀剣もそんな見れないしなー
蟹仙洞
住所
〒999-3134
山形県上山市矢来4-6-8
電話番号
023-672-0155
公開時間
3月〜11月
9:00〜17:00
12月〜2月
9:00〜16:00
定休日
3月〜11月
火曜日
12月〜2月
火・水・木曜日
ホームページ
http://www6.ocn.ne.jp/ ̄kaisendo/
料金
一般大人500円
学生300円
子供100円
2016年10月19日
蟹仙洞

来ました
蟹仙洞
高畠町の長谷川製糸工場の経営者が集めた
当時は相当でしたからねー
刀剣や鎧も数があるとかー
蟹仙洞
住所
〒999-3134
山形県上山市矢来4-6-8
電話番号
023-672-0155
公開時間
3月〜11月
9:00〜17:00
12月〜2月
9:00〜16:00
定休日
3月〜11月
火曜日
12月〜2月
火・水・木曜日
ホームページ
http://www6.ocn.ne.jp/ ̄kaisendo/
料金
一般大人500円
学生300円
子供100円
2016年10月19日
あっさり

それが美味な
基本的にこういうのがいい
醤油と塩の間みたいな
米沢ラーメンは昔からのそうだし
だからそれが食いなれているんだよなー
美味だな
飽きないし
中華そば680円
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
18:00〜20:00
定休日
木曜日
2016年10月19日
ふー

だいぶ松茸はー
今年は松茸はとれたが
でも
なんか違うよな
いつもと
しかし松茸
歯応えだな
あとな香り
味はやっぱヒラタケやシメジだよなー
なめこもまたいいけどね
キノコは好きだなー
食い納めかなー
松茸そば1500円
グリーン農園ならざか
住所
〒992-0351
山形県東置賜郡高畠町高畠3562-35
電話番号
0238-52-3523
営業時間
11:00〜15:00
定休日
水・木曜日
(9月10月は休まず営業)ホームページ
http://www.takahata.or.jp/user/narazaka/
2016年10月19日
これ

ラーメン丼でいいよね
メンマやナルトもあるんだし
しかしなかなかいいよな
これは好きだなー味は
具沢山だしでー
ミニチャーシュー丼350円
味来屋
住所
山形県東置賜郡高畠町元和田2882-8
電話番号
0238-40-8572
営業時間
11:00〜14:30
定休日
月曜日
2016年10月19日
また

育ったからか
でかくなりましたな
値段は変わらず
やはり松茸は香りだな
そして松茸は歯応えだしなー
松茸ラーメンはいつまで出すんだろな
とりあえず旬を感じられるかな
高畠町らしいラーメンとも言えるかなー
昔はもっとあちこちで出していましたがね
最近は少なくなりましたな
松茸ラーメン1000円
味来屋
住所
山形県東置賜郡高畠町元和田2882-8
電話番号
0238-40-8572
営業時間
11:00〜14:30
定休日
月曜日
2016年10月19日
やっぱり

コンビニの食い物は旨くなりましたが
焼鳥は相変わらず旨くない
スーパーのもか
焼いているのではなく火を通しているだけ
意味が違います
やっぱダメだな
理想は炭火だけどー
余計無理だな
2016年10月19日
炙り焼きさばのっけ丼

味はいい
そして柔らかく脂がのってますー
鯖の大きさは仕方ないかなー
美味な
鯖が好きな人にはいいですー
飯とかはまあ
こんなもんかなとも
最初にそれだけを食べると
鯖と食べると納得なー
そんな味でした
2016年10月19日
アスタリフトウォーター

アスタキサンチンは健康にいいとかで様々使われてますが
回転寿司でサーモンや家で鮭や
あとはイクラを食べればかなり摂取出来ますがね
自分はアスタキサンチンいらないんじゃないかというくらい摂取してますがねー
毎回
2016年10月19日
チーズ

やはりこれかなと
で、
卵も
なんで卵があるだけで豪華な感じになるんだろう
不思議ですな
味も複雑になりますし
凄いです
卵の手柄は
チーズはそんなたいしてはなかったなー
チーズフォンデュハンバーグエッグ定食710円
2016年10月19日
服も

しかし
飲食もしながら
こういうのも
元気ですな
タフだなー
しかし
店内の植物は減ったような
たまたまかな
なんだろな
はてさて
外に出しているような感じはしないしなー
エスニックカフェ&雑貨 shanti庵
住所
〒990-2412
山形県山形市松山1-1-5
電話番号
023-665-5888
営業時間
平日
12:00〜14:00
18:00〜23:00
土・日・祝日
12:00〜23:00
定休日
不定休
ホームページ
http://shanti-an.info
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2016年10月19日
なんだろ

あんま可愛らしさはないが
あー
とりあえず記憶には残るが
いい意味でか悪い意味でかは別にして
ふーむ
しかし
きついよね
これまた
エスニックカフェ&雑貨 shanti庵
住所
〒990-2412
山形県山形市松山1-1-5
電話番号
023-665-5888
営業時間
平日
12:00〜14:00
18:00〜23:00
土・日・祝日
12:00〜23:00
定休日
不定休
ホームページ
http://shanti-an.info
Posted by ガルダ at
05:00
│Comments(0)
2016年10月19日
こちらもまた

流石な
いいですな
ところで
ハート、ダイヤ、スペードはあるがクローバーはないなー
売れたのかな
たまたまかな
なんだろ
エスニックカフェ&雑貨 shanti庵
住所
〒990-2412
山形県山形市松山1-1-5
電話番号
023-665-5888
営業時間
平日
12:00〜14:00
18:00〜23:00
土・日・祝日
12:00〜23:00
定休日
不定休
ホームページ
http://shanti-an.info
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)