2016年10月15日
日光山 輪王寺5

まあいいんだけどさ
でも
見るもんないんだが
こうなると
あと
とにかく階段だな
朝からずーっと階段だな
疲れた
あーあ
暗くなってきたなー
日光山 輪王寺
所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2300
営業時間
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
定休日
年中無休
料金
三仏堂400円
宝物殿300円
大猷院550円
2016年10月15日
日光山 輪王寺4

見たが劣化しまくりです
わからない
龍かーって感じに
水があるから劣化も早いよねー
ここだと
湿度が常にありますしー
どうしようもないよなー
日光山 輪王寺
所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2300
営業時間
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
定休日
年中無休
料金
三仏堂400円
宝物殿300円
大猷院550円
2016年10月15日
日光山 輪王寺3

同じもんにしか見えないのと
日光東照宮から比べたら豪華さはなくなるかな
まあいいけど
しかしまあ
いろんなのあった
あちこちいった記憶ははたして何が残るもんかなー
日光山 輪王寺
所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2300
営業時間
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
定休日
年中無休
料金
三仏堂400円
宝物殿300円
大猷院550円
2016年10月15日
日光山 輪王寺2

ちょこちょこと
この時間はもう海外の人ばかり
日本人はほとんどいない
帰りや宿に向かうのかな
海外の人はそういうのは気にしないのかなー
日光山 輪王寺
所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2300
営業時間
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
定休日
年中無休
料金
三仏堂400円
宝物殿300円
大猷院550円
2016年10月15日
日光山 輪王寺

あんま知らんなーと
とりあえず
時間的にラスト
よく来たなーと
だいぶまばらですが
人は
疲れて来てますわ
日光山 輪王寺
所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2300
営業時間
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
定休日
年中無休
料金
三仏堂400円
宝物殿300円
大猷院550円
2016年10月15日
日光二荒山神社16

願いをかいて投げる
1枚200円
ハートか
なんでハートなんだろ
そして
的みたいのもハート
これは誰が回収するんだろな
うーむ
しかし
変わっているものあるなー
日光二荒山神社
住所
〒321-1431
栃木県日光市山内2307
電話番号
0288-54-0535
FAX番号
0288-54-0537
営業時間
4月〜10月
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
拝観料200円(本社神苑入園料)
2016年10月15日
日光二荒山神社15

なんか
他にもたくさん
あちこち賽銭出していたら金がいくらあっても足りないですな
どこも金取りだし
ちょこちょことなくなります
金かかるなー
金運は上がるものはないのか?
あ、それなら宮城だな
涌谷の黄金神社や石巻の金華山
いかにもな名前ですよね
日光二荒山神社
住所
〒321-1431
栃木県日光市山内2307
電話番号
0288-54-0535
FAX番号
0288-54-0537
営業時間
4月〜10月
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
拝観料200円(本社神苑入園料)
2016年10月15日
日光二荒山神社14

2メートル70だったかな
忘れた
そんで7キロ
軽くないか?と見てましたが
こんなもんなんかなー
刀は重いと言うが
そんな重くないし
軽いくらいだが
このサイズになるとそれなりでないと強度がなくなるよなーと感じますー
日光二荒山神社
住所
〒321-1431
栃木県日光市山内2307
電話番号
0288-54-0535
FAX番号
0288-54-0537
営業時間
4月〜10月
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
拝観料200円(本社神苑入園料)
2016年10月15日
日光二荒山神社13

そんな
そういや七福神とかが揃ってーってのはないな
すでに
集中力もなく
興味もあまり(笑)
ずーっと同じようなのを見てるからね
場所が違えど
日光二荒山神社
住所
〒321-1431
栃木県日光市山内2307
電話番号
0288-54-0535
FAX番号
0288-54-0537
営業時間
4月〜10月
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
拝観料200円(本社神苑入園料)
2016年10月15日
日光二荒山神社12

海外の人もしてましたが
かなり長くー
何度も何度も
そんな何度もやるものではないだろうに
それに
そこまで頑張っていれる意味もないと思う
結局は自分次第なんだしなー
どうこう出来るもんでもないし
日光二荒山神社
住所
〒321-1431
栃木県日光市山内2307
電話番号
0288-54-0535
FAX番号
0288-54-0537
営業時間
4月〜10月
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
拝観料200円(本社神苑入園料)
2016年10月15日
日光二荒山神社11

1つでも入れば運がアップするとか
最初皆が何を遊んでいるのかなと思いましたが
その割に真剣に
輪投げかー
いつ以来なんだろ
小学かなー
かなり昔にやっただけのようなー
日光二荒山神社
住所
〒321-1431
栃木県日光市山内2307
電話番号
0288-54-0535
FAX番号
0288-54-0537
営業時間
4月〜10月
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
拝観料200円(本社神苑入園料)
2016年10月15日
日光二荒山神社10

太いからだとさ
しかし
この辺りになると少しは木とかにも敬意を払うようになっているのかな
建物ばかりではなく
山形県なら建物より自然や木を大事にしていそうですがねー
だから建物はボロなんかなー
日光二荒山神社
住所
〒321-1431
栃木県日光市山内2307
電話番号
0288-54-0535
FAX番号
0288-54-0537
営業時間
4月〜10月
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
拝観料200円(本社神苑入園料)
2016年10月15日
日光二荒山神社9

あちこち修理だね
ここも
世界遺産みたいな
あちこちと
ただ
世界遺産というと日光東照宮ばかりになるのかなー
皆が見るのは
富士山も世界遺産になったが
あの近辺も含めているんだしなー
日光二荒山神社
住所
〒321-1431
栃木県日光市山内2307
電話番号
0288-54-0535
FAX番号
0288-54-0537
営業時間
4月〜10月
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
拝観料200円(本社神苑入園料)
2016年10月15日
日光二荒山神社8

どうだろ
ホントかな
なんか
植えてそんな経ってないような桜なんだが
あと
桜でそんな力があるようには見えないんだがー
桜だからというよりも
日光二荒山神社
住所
〒321-1431
栃木県日光市山内2307
電話番号
0288-54-0535
FAX番号
0288-54-0537
営業時間
4月〜10月
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
拝観料200円(本社神苑入園料)
2016年10月15日
日光二荒山神社7

良縁と読めるわけだし
獅子
百獣の王と言われるが
強さは虎の方が上なんだよね
だから百獣の王ってのもどうかなと思うが
そういや掛け合わせたライガーはどうなんだろ
日光二荒山神社
住所
〒321-1431
栃木県日光市山内2307
電話番号
0288-54-0535
FAX番号
0288-54-0537
営業時間
4月〜10月
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
拝観料200円(本社神苑入園料)
2016年10月15日
日光二荒山神社6

狛犬というより獅子だな
完全に
そういや狛犬も元は獅子だというしな
そうなると猫なんだよね
猫が招くということかな
獅子かー
これも現物を持ち込んだのかなー
うーん
日光二荒山神社
住所
〒321-1431
栃木県日光市山内2307
電話番号
0288-54-0535
FAX番号
0288-54-0537
営業時間
4月〜10月
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
拝観料200円(本社神苑入園料)
2016年10月15日
日光二荒山神社5

こんな
真ん中ー
しかし新しい神社だね
ここ
使用してる木も細いしな
恋愛のパワースポットとあちこちあるが
やはり自分はパワースポットって安っぽい響きだなと感じる
嫌いだな
日光二荒山神社
住所
〒321-1431
栃木県日光市山内2307
電話番号
0288-54-0535
FAX番号
0288-54-0537
営業時間
4月〜10月
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
拝観料200円(本社神苑入園料)
2016年10月15日
日光二荒山神社4

その場所により意味が違うとか
なんでだろねと
しかし
ホントいなくなったなー
時間が時間というのもあるんだろうけどー
かなりだなー
少なくなりましたな
日光二荒山神社
住所
〒321-1431
栃木県日光市山内2307
電話番号
0288-54-0535
FAX番号
0288-54-0537
営業時間
4月〜10月
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
拝観料200円(本社神苑入園料)
2016年10月15日
日光二荒山神社3

夫婦円満だそうな
なんで夫婦なんだろ
そういやよく仲がよい夫婦をオシドリ夫婦と言うが
オシドリは毎年パートナーを変えるんですが
一生同じとか仲睦まじいという表現をしますが
そんなことしないです
子孫を残すのに必死なんだから
日光二荒山神社
住所
〒321-1431
栃木県日光市山内2307
電話番号
0288-54-0535
FAX番号
0288-54-0537
営業時間
4月〜10月
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
拝観料200円(本社神苑入園料)
2016年10月15日
日光二荒山神社2

広い
そして
人がいない
あれ?
なんでだ?
縁結びというと食い付くようなイメージあるんだが
そうでもないのかな
んー
まあいいや
歩きやすいし
日光二荒山神社
住所
〒321-1431
栃木県日光市山内2307
電話番号
0288-54-0535
FAX番号
0288-54-0537
営業時間
4月〜10月
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
拝観料200円(本社神苑入園料)
2016年10月15日
日光二荒山神社

なんか
縁結びとか
最高の場所だとか
へーって感じに
神頼みするようなもんかな
神頼みしたから縁があるわけでもあるまいに
違うかね
日光二荒山神社
住所
〒321-1431
栃木県日光市山内2307
電話番号
0288-54-0535
FAX番号
0288-54-0537
営業時間
4月〜10月
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
拝観料200円(本社神苑入園料)
2016年10月15日
日光東照宮47

また歩くか
次だな
砂利が深いとこや浅いとこある
てか
疲れた
これは飯が旨くなるか
人がだいぶ減ってきたなー
いやはや
宿に帰るのかな
うーむ
日光東照宮
所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2301
電話番号
0288-54-0560
営業期間
4月〜10月
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
料金
大人:1300円
高校生:1300円
中学生:450円
小学生:450円
2016年10月15日
日光東照宮46

しかし木がね
いいよな
どれだけ昔からあるかわかる
あるかないかで雰囲気変わります
細い木ならば違う雰囲気になりますしー
意外に良さに気づかないかなー
建物に目が行き
日光東照宮
所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2301
電話番号
0288-54-0560
営業期間
4月〜10月
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
料金
大人:1300円
高校生:1300円
中学生:450円
小学生:450円
2016年10月15日
日光東照宮45

音の反響で竜の鳴き声が聞こえると
撮影禁止ですがね
中は
反響面白い
よく考えたなーと
場所による材質だろうなー
あと
坊さんの説明はわかりやすいが
なんで親父めらはヤジを飛ばす
こういうノリは大嫌い
なんでもヤジを飛ばせばいいもんではない
日光東照宮
所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2301
電話番号
0288-54-0560
営業期間
4月〜10月
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
料金
大人:1300円
高校生:1300円
中学生:450円
小学生:450円
2016年10月15日
日光東照宮44

なんか神輿を保管するために
神輿に負けてないや
そして
ここまで持ってきたのかよ
でも
様々他のもそうだよな
よく運んだよ
たいしたもんだ
人力だよなー完全に
日光東照宮
所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2301
電話番号
0288-54-0560
営業期間
4月〜10月
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
料金
大人:1300円
高校生:1300円
中学生:450円
小学生:450円
2016年10月15日
日光東照宮43

やはり
彫刻は凄いな
あと
写真と見るでは違う
百聞は一見に如かず
つくづくホントだなと思いますねー
見た方が早い
良さがわかるし
あと
写真だとそうでもないものもよく見せているからね
あちこち観光地や店にいくとわかりますがね
日光東照宮
所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2301
電話番号
0288-54-0560
営業期間
4月〜10月
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
料金
大人:1300円
高校生:1300円
中学生:450円
小学生:450円
2016年10月15日
日光東照宮42

全部やったらどんなもんかな
さらにいいのはわかるがー
派手過ぎないかなーとも
写真写りはいいだろうが
しかし
修理するのもかなりな技術だよね
作るのも技術が大事なのはわかりますがー
日光東照宮
所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2301
電話番号
0288-54-0560
営業期間
4月〜10月
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
料金
大人:1300円
高校生:1300円
中学生:450円
小学生:450円
2016年10月15日
日光東照宮41

なんだかわからんですが
まあ
いいなーと
これも
それなりに
見事なんだがなー
そんな雑な扱いでいいのかー?
その他みたいな扱いで
素晴らしい装飾なんだが
日光東照宮
所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2301
電話番号
0288-54-0560
営業期間
4月〜10月
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
料金
大人:1300円
高校生:1300円
中学生:450円
小学生:450円
2016年10月15日
日光東照宮40

ご苦労様ですー
見てるとなかなか楽しい
ここだと見てて飽きないなー
修理中はこういう楽しみもありますが
意外に皆見ないなー
そうは見れないと思うけどなー
修理作業なんて
日光東照宮
所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2301
電話番号
0288-54-0560
営業期間
4月〜10月
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
料金
大人:1300円
高校生:1300円
中学生:450円
小学生:450円
2016年10月15日
日光東照宮39

眠り猫の裏には雀が
雀がいるのに寝てる猫
平和を意味するとか
他の団体のガイドさんの説明
説明あるといいね
とにかく説明ないから
ここは
音声ガイドはあるが
それは違うと思うが
日光東照宮
所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2301
電話番号
0288-54-0560
営業期間
4月〜10月
8:00〜17:00
11月〜3月
8:00〜16:00
料金
大人:1300円
高校生:1300円
中学生:450円
小学生:450円