2015年02月27日
コンビニ麺

一緒にはしないのは何かあんのかなー
見た目かなー
味はまあまあかな
普通というより
まあまあって感じ
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(0)
2015年02月27日
2015年02月27日
たいてい

残っているハイビスカスもこんな感じに葉がかなり落ちてかろうじて生きている感じになります
とても花を咲かせることも出来ないし
普通はこんなもん
でもうちのハイビスカスは葉があり花は咲いてます
蕾がたくさんです
んー
肥料をやってるからかなー
肥料も水も
植え替えも
冬はやらない方がいいと言うことをしてます
でも枯れないどころか生長してます
2015年02月27日
2015年02月27日
うん?

なんだそれ?
知らないのを誇らしげに表示してますがー
なんのことやら
なんか違うのかな
ちなみにこれはキーマカレーパン
だったかな
自分としては豆だけのカレーは物足りないなー
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2015年02月27日
千葉県産三元豚

千葉にも三元豚がいるんだ
いるというよりも育てたわけだし
品種改良により
どんなもんかなー
面白そうだなー
最近は四元豚も出てきてますがー
いまだにわからないや
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2015年02月27日
バター

高畠町にあるたいようパンのと同じかなと食べてましたがー
やはり違うな
ただ昔からどちらを食べているかで好みはわかれます
やはり慣れ親しんだ味ってのがあるしー
それが基礎になるんだなーと
2015年02月27日
やっぱ

なんか食いたくてー
油そばは好きです
近いとこにあるのはここだしなー
やはりいいなーと
ただやはり油そばにはニンニクが欲しいかなー
ニンニクがあればさらに旨くなるしなー
うーむ
油そば700円
餅屋
住所
〒9990-214
山形県東置賜郡川西町大字吉田3642-2
電話番号
0238-44-2950
営業時間
11:00〜13:30
定休日
水曜日
ホームページ
http://mochiya.jimdo.com/
https://www.facebook.com/mochiya.kawanishi/
2015年02月27日
これら

福寿草もいろんなのがありますー
しかし福寿草もだが
販売している植物
どこまでが毒を持つかは知らないんじゃないかなー
けっこういろんな植物は毒を持ってます
食べない前提だから表記はされてませんが
いくつかは知っていた方がいいんじゃないかなーと
2015年02月27日
ほぉ

野菜とかよりも
肉の合間の口直しにいいです
クレソンだけを茹でて食べても旨いし
クレソンもあとは強いからあちこち切って挿し木すれば殖えます
育てやすい植物
暖かいと間延びしますがねー
2015年02月27日
段々

暖かく
紫御殿もだいぶ花を咲かせやすくなってきたかな
室内にあるとあまり育たないし紫ではなくなるなー
アガベ吹上はあまり変わらず
でも
植え替えをしないといかんよなー
仕方ない
革の手袋を買うかな
ゴム手袋では貫通しますから
アガベジェミニフローラやアガベストリアータだと楽なんですがね
でも見た目は吹上がいいしなー
2015年02月27日
だいぶ

イチョウウキゴケ
分げつしまくり
藻もはびこりましたが
イチョウウキゴケもあまりない浮草
何気に絶滅危惧種です
でもまあ
だからと言ってたんぼに農薬を使わない人はいませんよね
田字草も絶滅危惧種だし山形県では村山にしかないが
それでも心配する人はいませんよねー
そんなもんです
2015年02月27日
けっこう

けっこう溜まりますな
ティッシュを買った事はないです
それだけガソリンを詰めているということか
あと
あまり使わないし
鼻をかむだけの状態にならないというか
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)