2015年02月06日
サボテン類

この辺りはまあまあ
孔雀サボテンは森林のサボテンー
陽射しにはあまり強くなく乾燥にも強くなく
そういうサボテンいます
なんでもかんでも砂漠にある訳ではないし
ポケットファームどきどき
住所
〒311-3155
茨城県東茨城郡茨城町下土師1945
電話番号
029-240-7777
FAX番号
029-292-8700
フリーダイヤル
0120-770-104
営業時間
9:30〜17:30
定休日
水曜日
ホームページ
http://www.ib.zennoh.or.jp/dokidoki/
2015年02月06日
自然と

やっ植物は見たくなります
気になるし
ホヤ・ケリーやドラゴンフルーツはあるがー
特にドラゴンフルーツは個人でどうこう出来るのかな
室内だとなんとかなりますが
生長した時が大変で
ポケットファームどきどき
住所
〒311-3155
茨城県東茨城郡茨城町下土師1945
電話番号
029-240-7777
FAX番号
029-292-8700
フリーダイヤル
0120-770-104
営業時間
9:30〜17:30
定休日
水曜日
ホームページ
http://www.ib.zennoh.or.jp/dokidoki/
2015年02月06日
ピーチ

桃の薫りがするパイナップル
だからピーチパイン
いい薫りです
自分もこれを育ててますー
普通のパイナップルに飽きたので
他にもパイナップルはしてみたいがー
とりあえずこれで楽しんでいますがね
ポケットファームどきどき
住所
〒311-3155
茨城県東茨城郡茨城町下土師1945
電話番号
029-240-7777
FAX番号
029-292-8700
フリーダイヤル
0120-770-104
営業時間
9:30〜17:30
定休日
水曜日
ホームページ
http://www.ib.zennoh.or.jp/dokidoki/
2015年02月06日
アテモヤ

あるんだなー
前に見たときはブラッドオレンジがありましたがー
今度はアテモヤ
アテモヤはポポーやチェリモヤに似てます
種は多いがなかなか美味な果物
アイスとかカスタードみたいな
ただ飽きやすいですがね
甘すぎて
ポケットファームどきどき
住所
〒311-3155
茨城県東茨城郡茨城町下土師1945
電話番号
029-240-7777
FAX番号
029-292-8700
フリーダイヤル
0120-770-104
営業時間
9:30〜17:30
定休日
水曜日
ホームページ
http://www.ib.zennoh.or.jp/dokidoki/
2015年02月06日
これらは

これらはどうかな
茨城のかな
違うような
ちなみにメロンは野菜なんでー
一年草みたいのは果物と分類したりもするが野菜
木になるものが果物
ポケットファームどきどき
住所
〒311-3155
茨城県東茨城郡茨城町下土師1945
電話番号
029-240-7777
FAX番号
029-292-8700
フリーダイヤル
0120-770-104
営業時間
9:30〜17:30
定休日
水曜日
ホームページ
http://www.ib.zennoh.or.jp/dokidoki/
Posted by ガルダ at
19:00
│Comments(0)
2015年02月06日
しかしさ

果物あんのかな
果樹を見かけないんだがー
畑とたんぼばかりだし
んー
山もないしな
移動するには楽かなー
でも単調な道でつまらなくなりますがね
ポケットファームどきどき
住所
〒311-3155
茨城県東茨城郡茨城町下土師1945
電話番号
029-240-7777
FAX番号
029-292-8700
フリーダイヤル
0120-770-104
営業時間
9:30〜17:30
定休日
水曜日
ホームページ
http://www.ib.zennoh.or.jp/dokidoki/
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2015年02月06日
久しぶりの

やはりありましたな
前もありましたがー
ミラクルフルーツは冬だからかな
1粒です
前は3粒でしたが
ミラクルフルーツはネットで買うと1粒500円だし
高いです
酸っぱいものが甘く感じます
面白い果実です
楽しい経験が出来ます
自分は感動したもんなー
かなり
ホントに甘いんだし
こういうのは体験しないとわからないままです
ポケットファームどきどき
住所
〒311-3155
茨城県東茨城郡茨城町下土師1945
電話番号
029-240-7777
FAX番号
029-292-8700
フリーダイヤル
0120-770-104
営業時間
9:30〜17:30
定休日
水曜日
ホームページ
http://www.ib.zennoh.or.jp/dokidoki/
2015年02月06日
桃薫

桃薫
この桃薫は好きですねー
香りが楽しめます
やはりプロでもこんな感じなんだなー
実は桃色
薫りも桃
わさわさ殖えます
手間がかからないのがいですな
殖やしたものは販売してはいけないが実は販売してもいいんだなー
ポケットファームどきどき
住所
〒311-3155
茨城県東茨城郡茨城町下土師1945
電話番号
029-240-7777
FAX番号
029-292-8700
フリーダイヤル
0120-770-104
営業時間
9:30〜17:30
定休日
水曜日
ホームページ
http://www.ib.zennoh.or.jp/dokidoki/
2015年02月06日
前もあったか

前にもあったかなー
味はいいのかな
こだわりのものみたいな
でもね
自分は市販の大量生産のが好きだったりします
あんまり厳選したものは逆に苦手にもなるし
堅苦しい味がして
ポケットファームどきどき
住所
〒311-3155
茨城県東茨城郡茨城町下土師1945
電話番号
029-240-7777
FAX番号
029-292-8700
フリーダイヤル
0120-770-104
営業時間
9:30〜17:30
定休日
水曜日
ホームページ
http://www.ib.zennoh.or.jp/dokidoki/
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2015年02月06日
この辺りは普通かな

こんなもんかなー
うーん
時期が時期だからかな
仕方ないかなー
面白いのがないなー
うーむ
なんか探すべ
ポケットファームどきどき
住所
〒311-3155
茨城県東茨城郡茨城町下土師1945
電話番号
029-240-7777
FAX番号
029-292-8700
フリーダイヤル
0120-770-104
営業時間
9:30〜17:30
定休日
水曜日
ホームページ
http://www.ib.zennoh.or.jp/dokidoki/
Posted by ガルダ at
14:00
│Comments(0)
2015年02月06日
茨城だし

前に来た時は仕事だったからなーと
今回は遊びで
面白いもんあるかなー
しかしバタバタしますな
一昨日からのせてますがー日帰りです
しかもまだ続きますし
よくまあ騒いだなーと
ポケットファームどきどき
住所
〒311-3155
茨城県東茨城郡茨城町下土師1945
電話番号
029-240-7777
FAX番号
029-292-8700
フリーダイヤル
0120-770-104
営業時間
9:30〜17:30
定休日
水曜日
ホームページ
http://www.ib.zennoh.or.jp/dokidoki/
Posted by ガルダ at
13:00
│Comments(4)
2015年02月06日
やっぱ

これかなと
懐かしい感じの味がいいです
嫌いではないなー
格別旨いと言うわけでもないが
こういうのは好きですねー
いいですわ
普通にあるしな
関東・栃木レモン150円
栃木乳業株式会社
住所
〒329-4407
栃木県栃木市大平町川連432番地
電話番号
0282-24-8831
FAX番号
0282-24-3630
ホームページ
http://www.tochigimilk.co.jp/
2015年02月06日
笠間いなり寿司2

うーむ
まあ
いろんな特産物を載せたいのはわかるが
普通のいなり寿司でいいな
余計です
不味くはないんだが
いなり寿司を楽しみたいんだしなー
余計なものはいらんですな
笠間いなり寿司700円
2015年02月06日
2015年02月06日
まあ

あんま興味はなかったわりに
見てみると違うなー
写真や動画では伝わらないものがありますよねー
実物は
中尊寺の時よりは楽しめたかな
さて
また移動するか
牛久大仏
住所
〒300-1288
茨城県牛久市久野町2083
電話番号
029-889-2931
FAX番号
029-889-2935
利用可能時間
9:30〜16:30(季節により変動あり)
休日
無休
ホームページ
http://daibutu.net/
料金
(4月〜11月)
大人800円
小人400円
(12月〜3月)
大人700円
小人400円
2015年02月06日
金箔

貼るのが終わったとか
時間とか風でかな
ただ
金箔を御守り代わりにするのもいいと言われてー
金運アップになるかな
金箔だし
金運を上げるには金や黄色ですからねー
牛久大仏
住所
〒300-1288
茨城県牛久市久野町2083
電話番号
029-889-2931
FAX番号
029-889-2935
利用可能時間
9:30〜16:30(季節により変動あり)
休日
無休
ホームページ
http://daibutu.net/
料金
(4月〜11月)
大人800円
小人400円
(12月〜3月)
大人700円
小人400円
2015年02月06日
あんま

絵
ありました
うーん
とりあえず
しかし金箔を貼るとこはどこなんだろな
それが楽しみでもあるんだけどー
密かに
高いとこに貼りたいし
牛久大仏
住所
〒300-1288
茨城県牛久市久野町2083
電話番号
029-889-2931
FAX番号
029-889-2935
利用可能時間
9:30〜16:30(季節により変動あり)
休日
無休
ホームページ
http://daibutu.net/
料金
(4月〜11月)
大人800円
小人400円
(12月〜3月)
大人700円
小人400円
2015年02月06日
位牌

位牌がたくさん
うーむ
何をすればいいのやらな
テコテコ歩いてましたがー
やはり謎
ちなみに牛久大仏はー靴を脱いでます
さらにその靴をビニール袋に入れて持ち歩きます
不思議な光景です
牛久大仏
住所
〒300-1288
茨城県牛久市久野町2083
電話番号
029-889-2931
FAX番号
029-889-2935
利用可能時間
9:30〜16:30(季節により変動あり)
休日
無休
ホームページ
http://daibutu.net/
料金
(4月〜11月)
大人800円
小人400円
(12月〜3月)
大人700円
小人400円
2015年02月06日
歩いていたとこ

いやはや
ここって初詣って出来るのかな
ふと思いましたがー
それにしても牛久大仏の中は暑い
暖かいというよりも
こちらにしてはちょうどいいのかな
自分としては暑くて汗ばみますがー
牛久大仏
住所
〒300-1288
茨城県牛久市久野町2083
電話番号
029-889-2931
FAX番号
029-889-2935
利用可能時間
9:30〜16:30(季節により変動あり)
休日
無休
ホームページ
http://daibutu.net/
料金
(4月〜11月)
大人800円
小人400円
(12月〜3月)
大人700円
小人400円
2015年02月06日
針みたいな

富士山も見えたりするとか
今日はわからないが
周りになんもないからいいのかな
走るとそうでもないが登ると高いもんですねー
天気いいなー
空っ風だなー
牛久大仏
住所
〒300-1288
茨城県牛久市久野町2083
電話番号
029-889-2931
FAX番号
029-889-2935
利用可能時間
9:30〜16:30(季節により変動あり)
休日
無休
ホームページ
http://daibutu.net/
料金
(4月〜11月)
大人800円
小人400円
(12月〜3月)
大人700円
小人400円